巨人の杉内投手がノーヒットノーランを達成しました。
我がベイスターズ相手に広島の前田投手が達成してますから今季二人目。
まだシーズンが始まって2ヶ月。
このままで行ったら今シーズンにあと1人くらいは達成しちゃうんじゃない?
飛ばないボールになり投高打低と言われてますね。
実際、セ・リーグの打率ベスト10で3割を越えているのは1位の阿部慎之助のみ。
(パ・リーグは9位の井口まで超えてますけどね)
デイリースポーツによると今シーズン、4点差以上を跳ね返しての逆転勝ちがゼロなんだとか。
朝の情報番組「とくダネ!」でその記事を取り上げた小倉キャスターはしきりの「つまらない」と言ってました。
でもそれをもってつまらないって違くないか?
確かに野球は逆転のスポーツです。一気に4点を取ることが出来るスポーツなんて他にそうはありません。
負け確実と言われる点差からの逆転勝利は興奮するものです。
飛ばないボール否定派の人はホームランが減り野球の面白さが半減した、と言うような事を言いますが、私は好投手の投げ合いも野球の面白さだと思ってます。
昨日の杉内ー田中の投げ合いなんてプロ野球ファンとしては非常に興味がありますよね。
その結果がノーヒットノーランですから、杉内投手は大したもんだなぁと思います。
とは言え、防御率1点台の投手がセ・リーグで6人、パ・リーグで7人ってのは多いよねぇ。
これには統一球の他にストライクゾーンの広さが関係してるんでしょうね。
セパで統一するに当たって少し広くなったとか、そんな話を聞きました。
ボール云々より、そのストライクゾーンの広さ是正の方をしっかりとやって欲しいと思います。
以前のボールでは外国人選手のこすった当たりが柵越えなんてことがありましたよね。
中継を見ていても「え?今のが入るの?」なんて打ち方が柵越えになってました。
そんなホームランが無くなっただけでも統一球にしたメリットはあったと思ってます。
その上で投手、打者がイーブンで戦えるストライクゾーンの確認は必要だと思う。
気のせいかも知れないけど、中継を見ていると見逃しの三振の数が増えたような気がするんだよなぁ。
明確な根拠はないんだけどさ。
とにかく!良い投手と良いバッターの戦いを見せてくれて、その上で我がベイスターズが上位を伺うくらいの力を付けてくれたらそれで嬉しいんです。
でね。それはそれとして。
タイトルの「ノーノー」
これってマエケンの時にもよく聞いたんだけど、いつからこんな風に略すようになった?
なんでも略すのってバカバカしいから止めて欲しいんだよなぁ。
と言う事で本文ほとんどがタイトルと関係なしっていう、そんな今日の日記でした。
2012年05月31日
2012年05月30日
ようやく

でもなんか良いタイミングで撮れなかったんだよなぁ。
わざわざ車を降りてって事をしなかったから、かもしれないけど。
でもようやく撮れましたよ。
前に止まってるタクシーがジャマなんだけどね、写真的には。
って言うかもっとロンドンバスらしい、形がはっきりした写真が撮りたかった。
まだまだ偶然のチャンスを待ち続けよう。
2012年05月29日
力を出す事なく
先日の日曜日。
午前中は先週に引き続き少年野球の応援に行って来ました。
先週のエントリーでも書いたんだけど、相当強いチームが相手。これを越えればメダルも見えて来るだろうからさ。
しかし、結果は残念なものでした。
確かに強い相手でした。
しかしそれ以前に自分達の野球が出来なかった。自分達のスイングが出来なかった。
前の試合では多くの打球がセンター方向に飛んでたけど、この日はそっちに飛ぶ打球がほとんど無し。
ものすごい投手で振り遅れてって言うなら仕方ないけど全然そんな事ない。
たぶんほとんどの選手が力み過ぎてたのかな。
まったく速くない球に差し込まれて逆方向のゴロばかり。
そして攻撃面での不安が守備にも悪影響して、パスボールや悪送球を連発。
結局4回7失点でコールド負けでしたが、タイムリーで奪われた点は実質3点。
残りの4点はあげてしまった点でした。
まぁ、低学年の野球ですからミスで点を与えてしまうのは仕方ないですが、ミスをしてくれない相手にはやり過ぎと言う点数でした。
いつもなら攻撃力でそのミスを跳ね返してたけど、その攻撃力も空回りだったからね。
応援のお母さん達も「え?もう終わっちゃったの?」って言うくらい。
たぶん選手達も同じだろうな。
試合後のミーティングには参加しなかったけど、監督、コーチ達がどんな事を感じたのか、選手達がどう感じたのか、気になるな。
力及ばずではなく、力を出す事なく敗れてしまったという現実。
これをどう乗り越えてくれるか、だね。
あえて何も進言しなかったけど、ベンチからやれる事もあった気がする。それで結果が変わるかは別問題だけどね。
来週からはシニアの公式戦が始まるからまたしばらく顔を出せない。
次に見る時にどんな戦いを見せてくれるのか。
楽しみにしたいと思いますね。
午前中は先週に引き続き少年野球の応援に行って来ました。
先週のエントリーでも書いたんだけど、相当強いチームが相手。これを越えればメダルも見えて来るだろうからさ。
しかし、結果は残念なものでした。
確かに強い相手でした。
しかしそれ以前に自分達の野球が出来なかった。自分達のスイングが出来なかった。
前の試合では多くの打球がセンター方向に飛んでたけど、この日はそっちに飛ぶ打球がほとんど無し。
ものすごい投手で振り遅れてって言うなら仕方ないけど全然そんな事ない。
たぶんほとんどの選手が力み過ぎてたのかな。
まったく速くない球に差し込まれて逆方向のゴロばかり。
そして攻撃面での不安が守備にも悪影響して、パスボールや悪送球を連発。
結局4回7失点でコールド負けでしたが、タイムリーで奪われた点は実質3点。
残りの4点はあげてしまった点でした。
まぁ、低学年の野球ですからミスで点を与えてしまうのは仕方ないですが、ミスをしてくれない相手にはやり過ぎと言う点数でした。
いつもなら攻撃力でそのミスを跳ね返してたけど、その攻撃力も空回りだったからね。
応援のお母さん達も「え?もう終わっちゃったの?」って言うくらい。
たぶん選手達も同じだろうな。
試合後のミーティングには参加しなかったけど、監督、コーチ達がどんな事を感じたのか、選手達がどう感じたのか、気になるな。
力及ばずではなく、力を出す事なく敗れてしまったという現実。
これをどう乗り越えてくれるか、だね。
あえて何も進言しなかったけど、ベンチからやれる事もあった気がする。それで結果が変わるかは別問題だけどね。
来週からはシニアの公式戦が始まるからまたしばらく顔を出せない。
次に見る時にどんな戦いを見せてくれるのか。
楽しみにしたいと思いますね。
2012年05月28日
呆れてものが言えない
昨日のエントリーでちょっと書きましたが、グラウンドから引き上げたあと、近所のSoftBankショップに行きました。
iPhone4S契約時に手に入れたiPad2。
Wi-Fi環境で使う分には端末代の2000円くらいで済むと言う事なんで、それならと契約しました。
それから数ヶ月、当初の予定通り、自宅を含めWi-Fi環境がある場所でのみ使用して来ました。
ところがここ数日、所用で奥さんが外に持ち出した。
別にそれ自体は全然良いんだけど、そうしたら実際どれくらい通信費を使っているのか気になるところ。
で、iPhoneを使ってMySoftBankをチェック。
支払いは俺のiPhoneを始め、奥さんとまーぼのiPhone代、iPadが一緒になってるけど、MySoftBankを見れば個別の請求金額が確認出来る。
と、ここである事に気がついた。
あれ?
iPadのプランがデータ定額プランってのに変わってる?
データ定額料として4000円以上取られてる。
?
??
あれ?4月だけじゃなく3月も?2月も?
お?1月は当初のプランであるゼロから定額のままだ。
なんだ?
知らぬ間に2月からプランが変更されてるって事?
元のプランなら端末料と諸経費込みで2100円くらい。
ところがデータ定額プランだと
トータル5000円弱も掛かる。
なに?これ。
2月から3ヶ月間、3000円近く余分に請求され、知らぬ間に支払ってたって事?
さっき書いた通り、4台分まとめて支払ってるから、トータル金額が上がっていても「通話料が高かったのかな?」くらいにしか思わない。
さっきも書いた通り、iPadは持ち出す予定も無いから倍以上の金額を払ってまでプランを変更する理由が無い。
でも現実としてプランは変更され、その金額が請求され、そして支払わされていた。
これは確認せねばなるまい。
と言う事でSoftBankショップに行った訳です。
で、散々待たされた顛末は昨日書いた通り。
すでに呆れてものが言えない状態でしたが、そうは言っても目的を果たさずには帰れない。
ようやく対応してくれた店員に要件を伝えました。
あくまでも冷静にね。
知りたいのは原因と結論。
なぜそんな事になってしまったのか、そしてどう対処してくれるのか、と言う事。
しかし事は契約、支払われたお金の話だからね。
ショップでは対処しきれない。
結局、翌日にカスタマーセンターから電話が来るからそれを待ってくれ、と言う事になった。
1時間半放置され、散々待って結局なんの結論も無し。
何だこりゃ?お腹は空くしさ。
そして今日です。
昼過ぎには仕事のために会社に上がり、電話取材やらをこなしながらも電話が来るのをひたすら待ってました。
ところが結局仕事が一段落した4時過ぎまで何も連絡は無し。
昨日に続きてまたも待ちぼうけを食わされてる感じだよね。
あまりに遅いので、ショップに連絡をして催促した。
それでもすぐには連絡が来ず。
ようやく電話がなったのは5時近くでした。
オペレーターの女性、この時間までなった事には全く触れず、至極事務的にショップから伝わってるこちらの主張を確認するかの様に喋ってる。
で、言うに事欠いてか、
「変更はお客様の希望と言う事で行われているのですが、再度変更が希望と言う事であればそれが可能なのか、確認いたしますので3〜4日お待ちいただけますか?」
ちょ、ちょっと待って!
今、サラッと重要な事言ったよ。
変更は俺の希望?
再度変更出来るかどうか?
仰る意味がわかんないんですが?
俺はね、そもそも端末代のみで維持出来るから契約したの。
だから自分の方で変更申請する訳ないし、した覚えも無い。する理由も無い。
にも関わらず、プランが変更され、料金を多く取られてるんだよ。
って言うかそれ以前にね、結論として待てと言う程度の回答が何故こんな時間なの?
なんで遅くなったことの詫びすらないの?
同じ回答が朝10時に来てたらもうちょっと違った印象を受けただろうけど、もう夕方5時だよ。
こっちからするとね、勝手にプランが変更され余分なお金を支払わされ、その確認に行ったらショップでは1時間半も放置され、おまけに対応のカスタマーセンターからも放置。
挙げ句の果てにプランが戻せるかどうか分からない?
戻せなかったらどうなるの?
ここ数ヶ月同様の金額が請求されるの?
じゃあいらないから解約って言ったら違約金取られるの?(おそらく1万円近く)
さすがにちょっとひどくない?
この問題ですでに俺は三度も不愉快な思いをされられてるんだよ。
あまりに頭に来たから、Twitterで孫さんにリプライしましたよ。大企業の代表に対してだからきちんと言葉遣いに気をつけてね。
返信が来たら嬉しいけど今のところ無いなぁ。
とにかく何故プラン変更がなされたのか、その件でショップに行った事も無いし、そうじゃないとしたらどうやったら変更出来るのか、それすら私は知らないもん。そもそもショップに残ってる契約形態は当初のゼロから定額のままになってると言うしね。
で、今日のカスタマーセンターからの電話はぜーんぶICレコーダーに録音済み。
家に帰ったら奥さんにもそれを聞かせてあげようと思ってる。
自分でも改めて聞いて、疑問点の整理をしたいしね。
さて、この顛末はどうなるのか。
乞うご期待?!
iPhone4S契約時に手に入れたiPad2。
Wi-Fi環境で使う分には端末代の2000円くらいで済むと言う事なんで、それならと契約しました。
それから数ヶ月、当初の予定通り、自宅を含めWi-Fi環境がある場所でのみ使用して来ました。
ところがここ数日、所用で奥さんが外に持ち出した。
別にそれ自体は全然良いんだけど、そうしたら実際どれくらい通信費を使っているのか気になるところ。
で、iPhoneを使ってMySoftBankをチェック。
支払いは俺のiPhoneを始め、奥さんとまーぼのiPhone代、iPadが一緒になってるけど、MySoftBankを見れば個別の請求金額が確認出来る。
と、ここである事に気がついた。
あれ?
iPadのプランがデータ定額プランってのに変わってる?
データ定額料として4000円以上取られてる。
?
??
あれ?4月だけじゃなく3月も?2月も?
お?1月は当初のプランであるゼロから定額のままだ。
なんだ?
知らぬ間に2月からプランが変更されてるって事?
元のプランなら端末料と諸経費込みで2100円くらい。
ところがデータ定額プランだと
トータル5000円弱も掛かる。
なに?これ。
2月から3ヶ月間、3000円近く余分に請求され、知らぬ間に支払ってたって事?
さっき書いた通り、4台分まとめて支払ってるから、トータル金額が上がっていても「通話料が高かったのかな?」くらいにしか思わない。
さっきも書いた通り、iPadは持ち出す予定も無いから倍以上の金額を払ってまでプランを変更する理由が無い。
でも現実としてプランは変更され、その金額が請求され、そして支払わされていた。
これは確認せねばなるまい。
と言う事でSoftBankショップに行った訳です。
で、散々待たされた顛末は昨日書いた通り。
すでに呆れてものが言えない状態でしたが、そうは言っても目的を果たさずには帰れない。
ようやく対応してくれた店員に要件を伝えました。
あくまでも冷静にね。
知りたいのは原因と結論。
なぜそんな事になってしまったのか、そしてどう対処してくれるのか、と言う事。
しかし事は契約、支払われたお金の話だからね。
ショップでは対処しきれない。
結局、翌日にカスタマーセンターから電話が来るからそれを待ってくれ、と言う事になった。
1時間半放置され、散々待って結局なんの結論も無し。
何だこりゃ?お腹は空くしさ。
そして今日です。
昼過ぎには仕事のために会社に上がり、電話取材やらをこなしながらも電話が来るのをひたすら待ってました。
ところが結局仕事が一段落した4時過ぎまで何も連絡は無し。
昨日に続きてまたも待ちぼうけを食わされてる感じだよね。
あまりに遅いので、ショップに連絡をして催促した。
それでもすぐには連絡が来ず。
ようやく電話がなったのは5時近くでした。
オペレーターの女性、この時間までなった事には全く触れず、至極事務的にショップから伝わってるこちらの主張を確認するかの様に喋ってる。
で、言うに事欠いてか、
「変更はお客様の希望と言う事で行われているのですが、再度変更が希望と言う事であればそれが可能なのか、確認いたしますので3〜4日お待ちいただけますか?」
ちょ、ちょっと待って!
今、サラッと重要な事言ったよ。
変更は俺の希望?
再度変更出来るかどうか?
仰る意味がわかんないんですが?
俺はね、そもそも端末代のみで維持出来るから契約したの。
だから自分の方で変更申請する訳ないし、した覚えも無い。する理由も無い。
にも関わらず、プランが変更され、料金を多く取られてるんだよ。
って言うかそれ以前にね、結論として待てと言う程度の回答が何故こんな時間なの?
なんで遅くなったことの詫びすらないの?
同じ回答が朝10時に来てたらもうちょっと違った印象を受けただろうけど、もう夕方5時だよ。
こっちからするとね、勝手にプランが変更され余分なお金を支払わされ、その確認に行ったらショップでは1時間半も放置され、おまけに対応のカスタマーセンターからも放置。
挙げ句の果てにプランが戻せるかどうか分からない?
戻せなかったらどうなるの?
ここ数ヶ月同様の金額が請求されるの?
じゃあいらないから解約って言ったら違約金取られるの?(おそらく1万円近く)
さすがにちょっとひどくない?
この問題ですでに俺は三度も不愉快な思いをされられてるんだよ。
あまりに頭に来たから、Twitterで孫さんにリプライしましたよ。大企業の代表に対してだからきちんと言葉遣いに気をつけてね。
返信が来たら嬉しいけど今のところ無いなぁ。
とにかく何故プラン変更がなされたのか、その件でショップに行った事も無いし、そうじゃないとしたらどうやったら変更出来るのか、それすら私は知らないもん。そもそもショップに残ってる契約形態は当初のゼロから定額のままになってると言うしね。
で、今日のカスタマーセンターからの電話はぜーんぶICレコーダーに録音済み。
家に帰ったら奥さんにもそれを聞かせてあげようと思ってる。
自分でも改めて聞いて、疑問点の整理をしたいしね。
さて、この顛末はどうなるのか。
乞うご期待?!
2012年05月27日
待ちくたびれ
所用があってSoftBankショップへ。
グラウンドから引き上げてから行ったから到着したのは19時ちょい前だったかな。
で、店を出たのはなんと20時40分過ぎ。
にも関わらず、当初の目的は果たせず。
結局要件を伝えるだけに終わった。
元々30分待ちと言う事だった。とりあえず申し込みの用紙に名前を書いた。
混んでたし私の近くに座ってた人がまだカウンターで手続きをしていた。
だから1時間が経過しても何も言わずただ待っていた。
そうこうする内にちょっと電話があって30分ほど話した。
しかしその間も呼ばれず。
電話を切ったあと、流石に待ちくたびれて店員に声を掛けてみた。
と、ここで衝撃の事実が判明した。
実はとっくの昔に私は飛ばされて、しかも私が書いた申し込みの用紙は所定の位置からハラリと落ちて近くのソファー下に紛れ込んでいたらしい。
なんだよ!無駄に待っちゃった訳かよ!
俺が声を掛けなきゃいつまでも呼ばれなかった訳じゃん!
結局、声を掛けた店員がそのショップの店長だった事が判明し、その店長に要件を全部伝えた。
でもその時点で20時半過ぎになっちゃったからね。
要件を処理し切れる時間が無くなってた。
と言う事で、目的を果たせないまま、ただ時間だけを無駄に消費して帰途につきました。
明日、電話で要件の回答が来るらしい。
要件についてはその回答が来て一段落してから書くつもりです。
ほんっと、無駄な時間だった。今思い出しても腹立たしいよ。
グラウンドから引き上げてから行ったから到着したのは19時ちょい前だったかな。
で、店を出たのはなんと20時40分過ぎ。
にも関わらず、当初の目的は果たせず。
結局要件を伝えるだけに終わった。
元々30分待ちと言う事だった。とりあえず申し込みの用紙に名前を書いた。
混んでたし私の近くに座ってた人がまだカウンターで手続きをしていた。
だから1時間が経過しても何も言わずただ待っていた。
そうこうする内にちょっと電話があって30分ほど話した。
しかしその間も呼ばれず。
電話を切ったあと、流石に待ちくたびれて店員に声を掛けてみた。
と、ここで衝撃の事実が判明した。
実はとっくの昔に私は飛ばされて、しかも私が書いた申し込みの用紙は所定の位置からハラリと落ちて近くのソファー下に紛れ込んでいたらしい。
なんだよ!無駄に待っちゃった訳かよ!
俺が声を掛けなきゃいつまでも呼ばれなかった訳じゃん!
結局、声を掛けた店員がそのショップの店長だった事が判明し、その店長に要件を全部伝えた。
でもその時点で20時半過ぎになっちゃったからね。
要件を処理し切れる時間が無くなってた。
と言う事で、目的を果たせないまま、ただ時間だけを無駄に消費して帰途につきました。
明日、電話で要件の回答が来るらしい。
要件についてはその回答が来て一段落してから書くつもりです。
ほんっと、無駄な時間だった。今思い出しても腹立たしいよ。
2012年05月26日
弁当持参
まーぼは最近、大学に弁当を持って行っています。
バイトは相変わらずたっぷりと入れていますが、意識的に節制し昼食代を抑えたいようなんです。
どうやら行きたいところがあって、そのためにも節約している様なんです。
その弁当。
実は毎日自分で作っています。
と言ってもそんな凝った弁当ではありません。
毎日、毎日、ほ〜〜んと毎日、焼きそば弁当なんです。
焼きそば弁当って一体何が入ってるかって言うと、正真正銘焼きそばのみ。
ご飯ぐらい追加すれば良いのにと思うんですが、本人的に焼きそばオンリーが一番ベストらしい。
帰宅途中に24時間営業のスーパーで3玉入った袋の焼きそばを買ってきます。
それを毎回、3玉ぜーんぶを野菜と共に炒め、それをごっそり弁当にぶち込む訳です。
そんな訳で我が家の冷蔵庫には常に焼きそばが入っている状態です。
でもまーぼ用なので食べちゃダメなんです。うっかりと使っちゃいそうな時もありますが。(;^_^A
大学の友人達からも「毎日焼きそばで飽きないのか?」と言われるそうです。
でも「飽きない」って即答なんだって。
俺も聞きましたが、やっぱり「全然飽きない」って即答でした。
そう言えばまーぼはお好み焼き好き。
春休み中、昼食に一人でお好み焼きを作ったりしていました。
要するにヤツはソース好きなのかもしれないですね。
もしかして、これに飽きたら次はたこ焼きかな?
バイトは相変わらずたっぷりと入れていますが、意識的に節制し昼食代を抑えたいようなんです。
どうやら行きたいところがあって、そのためにも節約している様なんです。
その弁当。
実は毎日自分で作っています。
と言ってもそんな凝った弁当ではありません。
毎日、毎日、ほ〜〜んと毎日、焼きそば弁当なんです。
焼きそば弁当って一体何が入ってるかって言うと、正真正銘焼きそばのみ。
ご飯ぐらい追加すれば良いのにと思うんですが、本人的に焼きそばオンリーが一番ベストらしい。
帰宅途中に24時間営業のスーパーで3玉入った袋の焼きそばを買ってきます。
それを毎回、3玉ぜーんぶを野菜と共に炒め、それをごっそり弁当にぶち込む訳です。
そんな訳で我が家の冷蔵庫には常に焼きそばが入っている状態です。
でもまーぼ用なので食べちゃダメなんです。うっかりと使っちゃいそうな時もありますが。(;^_^A
大学の友人達からも「毎日焼きそばで飽きないのか?」と言われるそうです。
でも「飽きない」って即答なんだって。
俺も聞きましたが、やっぱり「全然飽きない」って即答でした。
そう言えばまーぼはお好み焼き好き。
春休み中、昼食に一人でお好み焼きを作ったりしていました。
要するにヤツはソース好きなのかもしれないですね。
もしかして、これに飽きたら次はたこ焼きかな?
2012年05月25日
怖いねぇ
うっかりとチームブログに載せちゃった記事をこっちに改めて。(;^_^A
昨日の夕方に逮捕された渋谷駅刺傷事件の犯人。
逮捕された32歳の男性が住んでいるのはうちの隣の市。
利用していたのはうちからちょっと下ったところにある駅でした。
しかも犯人が利用してた有楽町線は我が家の子供達二人も利用している。
通学に渋谷駅は経由しないけど、有楽町線で隣り合わせになる可能性もゼロじゃない。
私の会社も有楽町線沿線だから時折利用してる。まぁ、酒が入るときだけだけど。
怖いよねぇ。
もしかしたら隣にサバイバルナイフを持った人間が座って他かも知れないんだから。
護身用とか言ってるらしいけど、護身の域を超えてるよね。あんなデカイナイフ。
そもそも日本国内で護身用のナイフが必要になる時ってある?
あったとしてもあのナイフを出したら過剰防衛でしょ。
それほどナイフが好きで持ち歩きたいならジャングルにでも行ってくれって感じ。
子供の生活範囲にいて欲しくないなぁ。
まぁ、とにかく掴まって良かったけどさ。
でもまだまだこうやってナイフを持ち歩いてる怖い人間はたくさんいるんだろうな。
渋谷駅の乗降客数は200万人以上。それだけの人間がいればそりゃあナイフをもった人間が一人や二人いてもおかしくはない。
でもそんな人間に関わる事態に陥って欲しくない。
トラブル回避の方法を改めて子供達と話しておかないとな。
昨日の夕方に逮捕された渋谷駅刺傷事件の犯人。
逮捕された32歳の男性が住んでいるのはうちの隣の市。
利用していたのはうちからちょっと下ったところにある駅でした。
しかも犯人が利用してた有楽町線は我が家の子供達二人も利用している。
通学に渋谷駅は経由しないけど、有楽町線で隣り合わせになる可能性もゼロじゃない。
私の会社も有楽町線沿線だから時折利用してる。まぁ、酒が入るときだけだけど。
怖いよねぇ。
もしかしたら隣にサバイバルナイフを持った人間が座って他かも知れないんだから。
護身用とか言ってるらしいけど、護身の域を超えてるよね。あんなデカイナイフ。
そもそも日本国内で護身用のナイフが必要になる時ってある?
あったとしてもあのナイフを出したら過剰防衛でしょ。
それほどナイフが好きで持ち歩きたいならジャングルにでも行ってくれって感じ。
子供の生活範囲にいて欲しくないなぁ。
まぁ、とにかく掴まって良かったけどさ。
でもまだまだこうやってナイフを持ち歩いてる怖い人間はたくさんいるんだろうな。
渋谷駅の乗降客数は200万人以上。それだけの人間がいればそりゃあナイフをもった人間が一人や二人いてもおかしくはない。
でもそんな人間に関わる事態に陥って欲しくない。
トラブル回避の方法を改めて子供達と話しておかないとな。
2012年05月24日
やっちまった
こちらに書くはずの内容をチームブログに書いちゃった。
まぁ、渋谷刺傷事件についてだからある意味差し障りはないけど、まるっきりいつもとテイストが違う内容だから関係者は戸惑ったかも。f^_^;)
あとでおわびのエントリーをしとかなきゃ。
まぁ、渋谷刺傷事件についてだからある意味差し障りはないけど、まるっきりいつもとテイストが違う内容だから関係者は戸惑ったかも。f^_^;)
あとでおわびのエントリーをしとかなきゃ。
2012年05月23日
河内貴哉
今日、広島カープで一人の投手が一軍登録されました。
河内貴哉 背番号24 30歳の投手です。
この投手、ウチの監督が以前所属していたチームの教え子です。
監督と話しをしているとこの投手の話が良く出ます。
中学時代にすでに相当な実力の投手で、日本選手権、ジャイアンツカップでも大活躍。
とにかく左腕から繰り出すストレートは素晴らしかったそうです。
高校卒業後、ドラフト1位で広島カープに入団。
大野二世としてかなり期待された様ですが、入団から4年目までは1〜3勝止まり。5年目の2004年こそ8勝しましたが、翌2005年はフォームを崩して1軍登板無し。
その後2年間はフォームを変えたりしながらも結局大した活躍は出来ず。
結局故障、手術といった経緯もあって2009年に戦力外通告を受けてしまった。
ところが広島のこの選手に賭ける期待度は大きかった。
戦力外通告をしながらも同年に育成選手として契約。
そして昨年5月。4年ぶりに2軍で実戦登板。
今年は2軍ですでに14試合に登板し1勝0敗、防御率1・80。
この活躍もあって5 /16に支配下登録。
そして今日、ついに一軍に登録されました。
私自身は一度も会ったこと無いし、縁もゆかりもないんだけど、信頼する監督の教え子となれば立場はまーぼと一緒。
なんだか応援しちゃいたくなるんですよね。
実は30数年前。小学校低学年の頃、どうやら私は広島ファンだったらしい。
あまり記憶は無いんだけど、赤い帽子をかぶってる写真が残ってるんだよね。
まぁ、チームとして熱く応援することは無いけど、河内投手は応援したいな。
河内貴哉 背番号24 30歳の投手です。
この投手、ウチの監督が以前所属していたチームの教え子です。
監督と話しをしているとこの投手の話が良く出ます。
中学時代にすでに相当な実力の投手で、日本選手権、ジャイアンツカップでも大活躍。
とにかく左腕から繰り出すストレートは素晴らしかったそうです。
高校卒業後、ドラフト1位で広島カープに入団。
大野二世としてかなり期待された様ですが、入団から4年目までは1〜3勝止まり。5年目の2004年こそ8勝しましたが、翌2005年はフォームを崩して1軍登板無し。
その後2年間はフォームを変えたりしながらも結局大した活躍は出来ず。
結局故障、手術といった経緯もあって2009年に戦力外通告を受けてしまった。
ところが広島のこの選手に賭ける期待度は大きかった。
戦力外通告をしながらも同年に育成選手として契約。
そして昨年5月。4年ぶりに2軍で実戦登板。
今年は2軍ですでに14試合に登板し1勝0敗、防御率1・80。
この活躍もあって5 /16に支配下登録。
そして今日、ついに一軍に登録されました。
私自身は一度も会ったこと無いし、縁もゆかりもないんだけど、信頼する監督の教え子となれば立場はまーぼと一緒。
なんだか応援しちゃいたくなるんですよね。
実は30数年前。小学校低学年の頃、どうやら私は広島ファンだったらしい。
あまり記憶は無いんだけど、赤い帽子をかぶってる写真が残ってるんだよね。
まぁ、チームとして熱く応援することは無いけど、河内投手は応援したいな。
2012年05月22日
大勝
中学野球の方ばかりに行っちゃってますが、少年野球のコーチである私。
選手に忘れられちゃ悲しいから久しぶりに顔を出して来ました。
この日は低学年では一番大きい大会の2回戦。
かつてまーぼがチーム三連覇を賭けて臨み、準々決勝で涙を飲んだ思い出の大会です。
久しぶりに見る選手達はずいぶんと振りが鋭くなっているし、打球も強くなっていた。
これなら並のチーム相手なら間違いなく互角以上の戦いが出来るだろうなって実感しましたね。
実際、試合はいきなり初回から連打炸裂。打者一巡してもまだ1アウト。
猛打爆発で初回14得点。
でもセーフティリードがあって無いようなのが低学年の試合。
まずは初回の守りを見ないと安心出来ない。
でもそんな心配は無用でした。
3点は奪われたけど、守備力の差は歴然。
結局22対3と言う大勝。選手達が頼もしく見えましたね。
ただ、問題は次の試合。
近隣の市では最強とのウワサのチームが相手。
低学年にも関わらずスタメンのほとんどが作られた左打者。
高学年では聞いたことあったけど、低学年でそんなチームは聞いたことなかった。
中心打者は思いっきり強打し、力が劣る打者は逆方向に叩きつけるバッティング。
これを見事に徹底しているらしい。
勝利を目指す事はすごく大切だし、うちのチームだって同じく勝ちたい思いでやってるけど、そんな形にはめる様な野球を低学年からやらせるなんて嫌だなぁ。
幸いシニアの夏季大会の初戦が再来週からになったから来週も応援に行ける。
先日は余裕の展開だっから大声を張り上げなかったけど、来週は写真そっちのけで応援に熱中しちゃうかな。
選手に忘れられちゃ悲しいから久しぶりに顔を出して来ました。
この日は低学年では一番大きい大会の2回戦。
かつてまーぼがチーム三連覇を賭けて臨み、準々決勝で涙を飲んだ思い出の大会です。
久しぶりに見る選手達はずいぶんと振りが鋭くなっているし、打球も強くなっていた。
これなら並のチーム相手なら間違いなく互角以上の戦いが出来るだろうなって実感しましたね。
実際、試合はいきなり初回から連打炸裂。打者一巡してもまだ1アウト。
猛打爆発で初回14得点。
でもセーフティリードがあって無いようなのが低学年の試合。
まずは初回の守りを見ないと安心出来ない。
でもそんな心配は無用でした。
3点は奪われたけど、守備力の差は歴然。
結局22対3と言う大勝。選手達が頼もしく見えましたね。
ただ、問題は次の試合。
近隣の市では最強とのウワサのチームが相手。
低学年にも関わらずスタメンのほとんどが作られた左打者。
高学年では聞いたことあったけど、低学年でそんなチームは聞いたことなかった。
中心打者は思いっきり強打し、力が劣る打者は逆方向に叩きつけるバッティング。
これを見事に徹底しているらしい。
勝利を目指す事はすごく大切だし、うちのチームだって同じく勝ちたい思いでやってるけど、そんな形にはめる様な野球を低学年からやらせるなんて嫌だなぁ。
幸いシニアの夏季大会の初戦が再来週からになったから来週も応援に行ける。
先日は余裕の展開だっから大声を張り上げなかったけど、来週は写真そっちのけで応援に熱中しちゃうかな。
2012年05月21日
金環日食
世紀の金環日食ショー。
みなさんは見ることが出来ましたか?
日食グラスを購入しなかった我が家。
見ることは出来ないかなぁ、と思っていたんですが・・・・・・見られました〜!!
太陽が欠け始めたばかりの頃は太陽光が強すぎて肉眼でもまともに見られなかったんですが、欠けるにつれて光量ががずいぶん減ってきて。
そしてここで奇跡的な事が!
テレビで金環日食へのカウントダウンをしている最中、雲が太陽光を遮るように広がり始めたんです。
世の中では雲が無い方を望んでいる人が多かったかも知れませんが、日食グラスを持たない我が家にとってはこの雲が日食グラス代わり。
そしてその代わりを立派に果たしてくれました。
ご覧下さい。

私の撮った金環日食です。
焦点距離300mm 感度100 −2補正で撮影。
1万数千円のフィルター買わないでも撮れた!
しかも家族全員一緒に見ることが出来ました。
ラッキーだったなぁ。
みなさんは見ることが出来ましたか?
日食グラスを購入しなかった我が家。
見ることは出来ないかなぁ、と思っていたんですが・・・・・・見られました〜!!
太陽が欠け始めたばかりの頃は太陽光が強すぎて肉眼でもまともに見られなかったんですが、欠けるにつれて光量ががずいぶん減ってきて。
そしてここで奇跡的な事が!
テレビで金環日食へのカウントダウンをしている最中、雲が太陽光を遮るように広がり始めたんです。
世の中では雲が無い方を望んでいる人が多かったかも知れませんが、日食グラスを持たない我が家にとってはこの雲が日食グラス代わり。
そしてその代わりを立派に果たしてくれました。
ご覧下さい。
私の撮った金環日食です。
焦点距離300mm 感度100 −2補正で撮影。
1万数千円のフィルター買わないでも撮れた!
しかも家族全員一緒に見ることが出来ました。
ラッキーだったなぁ。
2012年05月20日
組み合わせ
本日、夏季大会の組み合わせが決まった。
いよいよ来週から3年生にとっての最後の大会がスタートします。
と言いつつ、ウチは抽選シードのため来週は試合無し。本番は再来週です。
チームにとって一番の目標は日本選手権での全国制覇。
そのための第一歩が再来週の試合です。
私は今までと変わらず写真で選手達を応援するのみ。
選手、父兄が一致団結出来るように盛り上げていくだけ。
夏に嬉しい涙を流せるように、頑張ろう!
いよいよ来週から3年生にとっての最後の大会がスタートします。
と言いつつ、ウチは抽選シードのため来週は試合無し。本番は再来週です。
チームにとって一番の目標は日本選手権での全国制覇。
そのための第一歩が再来週の試合です。
私は今までと変わらず写真で選手達を応援するのみ。
選手、父兄が一致団結出来るように盛り上げていくだけ。
夏に嬉しい涙を流せるように、頑張ろう!
2012年05月19日
匂いがたまらん

なんだかあと一品足りないなぁ。
そんな時はお肉屋さんの焼き鳥。
うちの近所には焼き鳥をお持ち帰り出来るお店が何軒かあるけど、味はここが絶品。お肉屋さんだしね。
お持ち帰りだけのつもりがあまりのいい香りに我慢出来なくなって、その場で一本いただいちゃった。
俺も姉ちゃんもね。
こういう買い食い、楽しいんだよねぇ。
2012年05月18日
金環日食直前
来週月曜日には金環日食がありますね。
ここに来てホントに一気にムードが高まってますね。
私も見たいなぁ、撮りたいなぁと思いながらも未だに何も動かず。
あまりに悠長にしてたから太陽を撮れるフィルターはすでに売り切れ状態なんだとか。
1万円近くするものだから躊躇しちゃってたからしょうがないんだけどね。
1回のために1万円はねぇ。
昨日、本業のカメラマンと金環日食撮影について話しをした。
カメラマンによると、
曇りの日ならフィルター無しでも見られるかも知れない。
でもそう言う状態でも長い時間カメラを太陽に向けると、カメラ内のセンサーが太陽光で焼き付いちゃうかもしれない。
撮りたいけど、そのためにカメラをダメにしちゃうのはねぇ。
カメラの携帯で撮ろうと考えている人は十分気をつけて下さいね。
ここに来てホントに一気にムードが高まってますね。
私も見たいなぁ、撮りたいなぁと思いながらも未だに何も動かず。
あまりに悠長にしてたから太陽を撮れるフィルターはすでに売り切れ状態なんだとか。
1万円近くするものだから躊躇しちゃってたからしょうがないんだけどね。
1回のために1万円はねぇ。
昨日、本業のカメラマンと金環日食撮影について話しをした。
カメラマンによると、
曇りの日ならフィルター無しでも見られるかも知れない。
でもそう言う状態でも長い時間カメラを太陽に向けると、カメラ内のセンサーが太陽光で焼き付いちゃうかもしれない。
撮りたいけど、そのためにカメラをダメにしちゃうのはねぇ。
カメラの携帯で撮ろうと考えている人は十分気をつけて下さいね。
2012年05月17日
深夜の団欒
最近、ちょっと早く帰れる仕事だったから、日付が変わる前に帰宅って日が続いてました。
タイミング的にまーぼがバイトを終えて帰宅するのと同じ時間帯。
おかげで深夜にも関わらず、ブチ一家団欒のひとときを過ごすことが出来ています。
今日はまーぼが買ってきた洋服を姉ちゃんに披露。
それをみんなで見てワイワイとリアクション。(^^♪
先日は同じテレビを見て一家で大爆笑。
時間としては1時間足らず。わずかな時間ですがこんな時を過ごせるのはなんかいいよね。
タイミング的にまーぼがバイトを終えて帰宅するのと同じ時間帯。
おかげで深夜にも関わらず、ブチ一家団欒のひとときを過ごすことが出来ています。
今日はまーぼが買ってきた洋服を姉ちゃんに披露。
それをみんなで見てワイワイとリアクション。(^^♪
先日は同じテレビを見て一家で大爆笑。
時間としては1時間足らず。わずかな時間ですがこんな時を過ごせるのはなんかいいよね。
2012年05月16日
めでたい
昨日、朝起きたら嬉しいメールが届いていた。
まーぼが尊敬する高校野球部監督が結婚されたという。
しかもお相手は学校一の美人先生。
まーぼには一昨日の夜にかつてのマネージャーから「結婚したらしい」というメールが届いていたと言う。
私に届いたメールも合わせて、結婚が間違いないと確定した訳です。
早速本日、監督にお祝いの電話をしたようです。
どんな話したんだろうなぁ。(^^
近々、後輩の写真を撮りに練習試合に行くつもりだから、その時に俺もお祝いを言わなきゃ。
まーぼが尊敬する高校野球部監督が結婚されたという。
しかもお相手は学校一の美人先生。
まーぼには一昨日の夜にかつてのマネージャーから「結婚したらしい」というメールが届いていたと言う。
私に届いたメールも合わせて、結婚が間違いないと確定した訳です。
早速本日、監督にお祝いの電話をしたようです。
どんな話したんだろうなぁ。(^^
近々、後輩の写真を撮りに練習試合に行くつもりだから、その時に俺もお祝いを言わなきゃ。
2012年05月15日
危険運転致死傷罪
危険運転致死傷罪って何なんでしょうね。
亀岡での18歳少年の暴走事故での危険運転致死傷罪の適用を断念したという報道がありました。
この法律が出来てすでに10年以上経ってるけど、実際の適用例に関してはほとんど記憶がない。
2006年8月に福岡・中道大橋で起こった事故。
大量の酒を飲んだ22歳の福岡市職員の男性が運転する車が追突事故を起こし、橋から落ちた車の中で幼い3兄弟が死亡した痛ましい事故でした。
こんな明らかな危険運転であっても、一審では危険運転致死傷罪は認定されず業務上過失致死傷罪のみを認定。
二審でようやく認定されるも5人の裁判官の内4人が認定。一人は成立しないと反対していた。
近年の交通事故史上でも記憶に残るほどの大事故であっても当然の適用という形にならない。
いったい危険運転致死傷罪って何なんでしょうね。
そもそも危険運転致死傷罪が適用される行為というのはどういうものなのか。
ちょっと調べたら山口県警のホームページに適用される行為例が載っていました。
◎飲酒の影響により正常な運転が困難な状態で走行させる
◎麻薬などの影響により正常な運転が困難な状態で走行させる
◎コントロールが困難なほどの高速で走行させる
◎妨害する目的をもって、危険な速度で歩行者や自転車のすぐ近くを走る
◎妨害する目的をもって、危険な速度で他の車の前に割り込む
◎危険な速度で赤信号などを突っ切る
◎無免許などのため、コントロール出来ないのに車を走行させる
今回の亀岡の暴走事故で適用されると思われる行為は当然最後の項目。
無免許ですよね。
たぶん今回適用を断念したのは『コントロール出来ないのに』と言う部分なのかな、と想像します。
ただ、そもそもコントロール出来るか、否かって問題になります?
だって無免許って事は運転資格を持っていない、ってことですよね。
資格を持たない人間が運転していることが危険と言わずして何を危険というのよ。
運転免許は持っていなくても、車をコントロール出来ていれば危険運転ではないの?
じゃあ、免許制度って何なの?
自動車教習所を卒業したら試験場では実地運転は免除されますよね。
それは試験場の代わりに教習所が運転能力を認定してくれるから、ですよね。
であるならば、免許を持っていない人は「運転能力を認定されていない=運転能力が無い」と言う事なんじゃないかな。
私は「無免許で事故を起こし人を死に至らしめたら危険運転致死傷罪を適用」で良いと思うんです。
もちろん私は法律の専門家でも何でもないです。法律の知識だって素人レベルです。
学んでいる訳ではないですしね。
あくまでも素人考えの感情論と受け取って下さい。
ただ、免許を持っていない人間が運転したら危険運転、この部分は譲れないなぁ。
件の少年。
危険運転致死傷罪が適用されない上に少年法に守られてわずか数年で社会に戻ってくるんでしょうね。
被害者家族にとっていたたまれないことですね。
危険運転致死傷罪同様、少年法についても色々もの申したいところはありますけどね。
まぁ、今回はその話しは良いでしょう。長くなっちゃうからね。
亀岡での18歳少年の暴走事故での危険運転致死傷罪の適用を断念したという報道がありました。
この法律が出来てすでに10年以上経ってるけど、実際の適用例に関してはほとんど記憶がない。
2006年8月に福岡・中道大橋で起こった事故。
大量の酒を飲んだ22歳の福岡市職員の男性が運転する車が追突事故を起こし、橋から落ちた車の中で幼い3兄弟が死亡した痛ましい事故でした。
こんな明らかな危険運転であっても、一審では危険運転致死傷罪は認定されず業務上過失致死傷罪のみを認定。
二審でようやく認定されるも5人の裁判官の内4人が認定。一人は成立しないと反対していた。
近年の交通事故史上でも記憶に残るほどの大事故であっても当然の適用という形にならない。
いったい危険運転致死傷罪って何なんでしょうね。
そもそも危険運転致死傷罪が適用される行為というのはどういうものなのか。
ちょっと調べたら山口県警のホームページに適用される行為例が載っていました。
◎飲酒の影響により正常な運転が困難な状態で走行させる
◎麻薬などの影響により正常な運転が困難な状態で走行させる
◎コントロールが困難なほどの高速で走行させる
◎妨害する目的をもって、危険な速度で歩行者や自転車のすぐ近くを走る
◎妨害する目的をもって、危険な速度で他の車の前に割り込む
◎危険な速度で赤信号などを突っ切る
◎無免許などのため、コントロール出来ないのに車を走行させる
今回の亀岡の暴走事故で適用されると思われる行為は当然最後の項目。
無免許ですよね。
たぶん今回適用を断念したのは『コントロール出来ないのに』と言う部分なのかな、と想像します。
ただ、そもそもコントロール出来るか、否かって問題になります?
だって無免許って事は運転資格を持っていない、ってことですよね。
資格を持たない人間が運転していることが危険と言わずして何を危険というのよ。
運転免許は持っていなくても、車をコントロール出来ていれば危険運転ではないの?
じゃあ、免許制度って何なの?
自動車教習所を卒業したら試験場では実地運転は免除されますよね。
それは試験場の代わりに教習所が運転能力を認定してくれるから、ですよね。
であるならば、免許を持っていない人は「運転能力を認定されていない=運転能力が無い」と言う事なんじゃないかな。
私は「無免許で事故を起こし人を死に至らしめたら危険運転致死傷罪を適用」で良いと思うんです。
もちろん私は法律の専門家でも何でもないです。法律の知識だって素人レベルです。
学んでいる訳ではないですしね。
あくまでも素人考えの感情論と受け取って下さい。
ただ、免許を持っていない人間が運転したら危険運転、この部分は譲れないなぁ。
件の少年。
危険運転致死傷罪が適用されない上に少年法に守られてわずか数年で社会に戻ってくるんでしょうね。
被害者家族にとっていたたまれないことですね。
危険運転致死傷罪同様、少年法についても色々もの申したいところはありますけどね。
まぁ、今回はその話しは良いでしょう。長くなっちゃうからね。
2012年05月14日
収穫

どうよ、この赤さ。
美味しそうでしょ?(^ ^)
美味しいんだけどね。
ジューシーで身が柔らかく、甘みと酸味のバランスが絶妙。
うまし!
花が咲いた時にこまめに受粉作業をしたおかげで、まだ続々と食べ頃になって来てる。
昨日は子供達に一粒ずつあげた。
今日の分は奥さんかなぁ。
2012年05月13日
タイフェスティバル2012
今日はタイフェスティバルの行われている代々木公園に行って来たよ。
この手のイベントは大混雑が必至だからあまり積極的に行くことは無かったんだけど、旨いもんがいっぱいって考えると居ても立ってもいられなくてね。
覚悟はしていても駐車場を出て、会場に入った瞬間にこれ見ちゃったら萎えるよねぇ。。。。

でも頑張って歩き回ったよ。人混みキライな俺だけど。
だって今日の晩飯はここで買ったものを食べることになってたからね。
俺が入った渋谷側はレストランゾーン。
右見ても左を見てもグリーンカレーやら焼きそば、マンゴーやマンゴスチン。
で、それを食ってる人が道端に座り込んでる。わざわざブルーシートを用意して来てる人がいっぱい。
そんな光景にいきなり食傷気味だったんだけど、レストランゾーンを抜け物販ゾーンを見始めたらちょっと気分が回復してきた。
すかさず一つのショップに入って、ナンプラーやスイートチリソーズ、グリーンカレーペーストを購入。
どれもよく使うモノだし何より安いし。
良い買い物が出来て気分良くなったら今度はさらに奥のステージを見物。

タイのアイドル?と思ったら、全然日本人だった。
見ている時には気付かなかったんだけど、篠崎愛の所属するグループだったらしい。
そもそも篠崎愛がアイドルグループに所属しているってコトすら知らなかったし。
で、そんなアイドルステージを見ながらの休憩を終えたらいよいよ食料調達のスタート。
最初に見掛けたのはカノムクロックというココナッツ焼き菓子。

こんな風にたこ焼きプレートらしき物でココナッツミルクと米粉を混ぜたものを焼くんだって。
で、出来上がりがこちら。

外はカリっとして、中はほんのり甘くてクリーミー。
これなら自分でも挑戦出来そうだし、いいかもって思っちゃった。
このあとはこんな店や

こんな店で美味しいものを購入。

最後に

タピオカ入りココナッツミルクと

どうでしょうファンにはお馴染みのランブータンを購入。
結局2時間ほど滞在して、
アボカドとナスのローストチキングリーンカレー
ガパオごはん
タイヤキトリ
さつま揚げ(パクチーのせ)
カノムクロック
マンゴー
ランブータン
タピオカ入りココナッツミルク
とたっぷり購入しましたよ。
それを家族4人で夕食としていただきましたよ。
みんな旨い旨いとガツガツ食べてくれた。
腹一杯食って幸せでした。
タイフェスティバルは明日もやってます。
俺は河川敷に行くから忙しいけど、興味がある人は行ってみては?
この手のイベントは大混雑が必至だからあまり積極的に行くことは無かったんだけど、旨いもんがいっぱいって考えると居ても立ってもいられなくてね。
覚悟はしていても駐車場を出て、会場に入った瞬間にこれ見ちゃったら萎えるよねぇ。。。。
でも頑張って歩き回ったよ。人混みキライな俺だけど。
だって今日の晩飯はここで買ったものを食べることになってたからね。
俺が入った渋谷側はレストランゾーン。
右見ても左を見てもグリーンカレーやら焼きそば、マンゴーやマンゴスチン。
で、それを食ってる人が道端に座り込んでる。わざわざブルーシートを用意して来てる人がいっぱい。
そんな光景にいきなり食傷気味だったんだけど、レストランゾーンを抜け物販ゾーンを見始めたらちょっと気分が回復してきた。
すかさず一つのショップに入って、ナンプラーやスイートチリソーズ、グリーンカレーペーストを購入。
どれもよく使うモノだし何より安いし。
良い買い物が出来て気分良くなったら今度はさらに奥のステージを見物。
タイのアイドル?と思ったら、全然日本人だった。
見ている時には気付かなかったんだけど、篠崎愛の所属するグループだったらしい。
そもそも篠崎愛がアイドルグループに所属しているってコトすら知らなかったし。
で、そんなアイドルステージを見ながらの休憩を終えたらいよいよ食料調達のスタート。
最初に見掛けたのはカノムクロックというココナッツ焼き菓子。
こんな風にたこ焼きプレートらしき物でココナッツミルクと米粉を混ぜたものを焼くんだって。
で、出来上がりがこちら。
外はカリっとして、中はほんのり甘くてクリーミー。
これなら自分でも挑戦出来そうだし、いいかもって思っちゃった。
このあとはこんな店や
こんな店で美味しいものを購入。
最後に
タピオカ入りココナッツミルクと
どうでしょうファンにはお馴染みのランブータンを購入。
結局2時間ほど滞在して、
アボカドとナスのローストチキングリーンカレー
ガパオごはん
タイヤキトリ
さつま揚げ(パクチーのせ)
カノムクロック
マンゴー
ランブータン
タピオカ入りココナッツミルク
とたっぷり購入しましたよ。
それを家族4人で夕食としていただきましたよ。
みんな旨い旨いとガツガツ食べてくれた。
腹一杯食って幸せでした。
タイフェスティバルは明日もやってます。
俺は河川敷に行くから忙しいけど、興味がある人は行ってみては?
2012年05月12日
あわや
今日の試合は見たかったなぁ。
番長 三浦大輔が9回ノーアウトまでノーヒットノーラン。代打桧山にヒットを打たれて記録は無くなり、その後も打たれて完封も逃しちゃったけど、完投勝利で4勝目。
攻撃は吉村2アウト1、2塁から吉村が右中間への2点タイムリー。
ここ数年期待を裏切る成績しか残せていなかったけど、今年は期待できるかな。
ラミレス塾で色々学んでるみたいだし、何より村田と離れた事が好材料だな。
こういう試合はスタジアムで観戦したら最高だろうな。
天気も良くて今日は最高の観戦日和だったろうな。
番長 三浦大輔が9回ノーアウトまでノーヒットノーラン。代打桧山にヒットを打たれて記録は無くなり、その後も打たれて完封も逃しちゃったけど、完投勝利で4勝目。
攻撃は吉村2アウト1、2塁から吉村が右中間への2点タイムリー。
ここ数年期待を裏切る成績しか残せていなかったけど、今年は期待できるかな。
ラミレス塾で色々学んでるみたいだし、何より村田と離れた事が好材料だな。
こういう試合はスタジアムで観戦したら最高だろうな。
天気も良くて今日は最高の観戦日和だったろうな。
2012年05月11日
植え替え
ホントは連休中にやる予定だったんだけど、ちょっと遅ればせで先日ベランダ植物達の植え替えをしましたよ。
手前のプランターから、ゴーヤ→プチトマト→バジルです。
一番手前が先日思いがけず発芽しているのを発見した苗。その奥と隣のプチトマトはホームセンターで買って来ました。
これで今年もたくさん成って楽しめたらいいな。
期待してるのはバジル。去年は今ひとつだったから、今年は頑張ってジェノバソースをいっぱい作れる様に育てなきゃ。
あ、そうそう。
すでに実がなっていたイチゴが色付き始めました。
食べる瞬間もそう遠く無いかも。(^ ^)楽しみ〜。

手前のプランターから、ゴーヤ→プチトマト→バジルです。
一番手前が先日思いがけず発芽しているのを発見した苗。その奥と隣のプチトマトはホームセンターで買って来ました。
これで今年もたくさん成って楽しめたらいいな。
期待してるのはバジル。去年は今ひとつだったから、今年は頑張ってジェノバソースをいっぱい作れる様に育てなきゃ。
あ、そうそう。
すでに実がなっていたイチゴが色付き始めました。
食べる瞬間もそう遠く無いかも。(^ ^)楽しみ〜。


2012年05月10日
祝
GW中のネタはほぼ全部出し切りましたが、あと一つだけ書いていないことがありました。

まーぼ、普通自動車の免許を無事取得しました〜!
3月末の大阪遠征前には規定数はクリアしてたんですがね。
大阪遠征やら新学期スタートやらで2週間近く乗れなかったのが災いして、卒検合格までちょ〜っと時間が掛かっちゃいましたけどね。(;^_^
ともあれこの連休中の平日に無事取得試験に合格しました。
どうです。まーぼのドヤ顔。(^^
と言っても我が家に車は一台。
まだ保険の手続きをしていないから、ヤツに運転をさせる訳にはいかない。
本人もまだ積極的に「乗りたい」って言ってこないしね。
それでもまぁ、足代わりとしてスクーターを欲しいみたい。
普通免許があれば乗れるしね。
スクーターがあれば河川敷通いもグッと楽になるもんね。
今は私の車の乗っていくか自転車通い。中学生の時と一緒だよね。
グラウンドは市内だから10分少々で着くとは言っても、遠征の場合は6時前に集合とかあったりするからさ。
そう言う時間の自転車はやっぱり面倒だもんね。
でも、運転はやらないと上手くならないしね。
徐々にではあるけど横に乗って練習させるつもり。
まずは河川敷からの帰り、かな。

まーぼ、普通自動車の免許を無事取得しました〜!
3月末の大阪遠征前には規定数はクリアしてたんですがね。
大阪遠征やら新学期スタートやらで2週間近く乗れなかったのが災いして、卒検合格までちょ〜っと時間が掛かっちゃいましたけどね。(;^_^
ともあれこの連休中の平日に無事取得試験に合格しました。
どうです。まーぼのドヤ顔。(^^
と言っても我が家に車は一台。
まだ保険の手続きをしていないから、ヤツに運転をさせる訳にはいかない。
本人もまだ積極的に「乗りたい」って言ってこないしね。
それでもまぁ、足代わりとしてスクーターを欲しいみたい。
普通免許があれば乗れるしね。
スクーターがあれば河川敷通いもグッと楽になるもんね。
今は私の車の乗っていくか自転車通い。中学生の時と一緒だよね。
グラウンドは市内だから10分少々で着くとは言っても、遠征の場合は6時前に集合とかあったりするからさ。
そう言う時間の自転車はやっぱり面倒だもんね。
でも、運転はやらないと上手くならないしね。
徐々にではあるけど横に乗って練習させるつもり。
まずは河川敷からの帰り、かな。
2012年05月09日
阿部捕手の愚行
今日発行の日刊スポーツにこんな記事が出た。
巨人OBでもあり、コーチもやっていた篠塚和典氏のコラムである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
巨人阿部にとっては後悔することになったかもしれない。9回表2死二塁。
捕っていれば試合終了だった捕飛を落球した。まさかのプレーだが、
後悔しただろうことは、その3時間前の行為だ。
試合開始直前のシートノックで、勝呂守備走塁コーチが、最後に打ち上げる
捕飛を数回ミスした。ベンチに引き揚げかけた皆を押し留めるように
「もう1回打ってください」と要求。勝呂コーチは、今度は完璧な捕飛を打ったが、
阿部は笑いを取ろうと思ったのか、打球も見ずにベンチに向かって歩いていた。
確かに、なかなか捕飛を上げられなかった勝呂コーチも悪いが、阿部の行為は
コーチに対して取るものではない。この日、初めて見た宇都宮のファンからも、
いい印象には映らなかったはずだ。また、結果的に捕飛を捕れなかったことで
勝利を逃したとあっては、頭に残ってしまう。
DeNAにしてみれば、そんなプレーで追いつき、翌日に勢いも繋げられる勝ちに
等しい試合だが、9回、リードしていない走者に牽制するなど、約7分間を
引き延ばして3時間半ルールの引き分けに持ち込んだのは、少し引っかかった。
ファンは10回のDeNAの攻撃を見たかったはずだ。
(日刊スポーツ評論家・篠塚和典)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この篠塚氏のコラムが事実なら、敗戦の責を負うべきは阿部捕手ではないかと感じました。
もちろん私はベイスターズファンですから、落球の瞬間は(ラジオで聞いてました)ラッキーと思いましたが、その前段としてこんな事があったなんて驚きました。
原監督は落球した阿部捕手ではなく、8回に打たれた福田投手を責めた。
確かに4点差と3点差では、印象は大きく違うし、きっかけのひとつであるとは思う。
しかし試合前の大事な練習であの様なことをした阿部捕手が許されるはずがない。
エラーは誰でもしてしまうし、それ自体は責められない。
しかし試合前の時点でその様な慢心とも取れる行為をしているとしたら、それは責められて然るべしである。
最下位ベイスターズが相手だからこんな行為を行ったのか。
だとしたらベイスターズファンとして腹立たしいことこの上ない。
誰もが認める強大な戦力を持つ巨人が現在の順位になってしまっている原因の一つには、キャプテンである阿部捕手のこうした行為がチームメイトの誰に批判されることなく受け入れられている状況にある様な気がする。
こうした空気は以前のベイスターズに深く蔓延していたダメな°気だと思う。
(今は中畑監督になり改善されていると信じたい)
阿部捕手はもしノッカーが勝呂コーチではなく、長嶋さんだったら同じ事をしただろうか?
原監督だったら同じ事をしただろうか?
おそらくはしなかっただろう。
キャプテン自らがこういう事をしていてはチームの士気が上がる訳が無いと思う。
私はアンチ巨人ですから、こういう事が原因で巨人が敗れようが低迷しようがどうってことありませんが、一プロ野球ファンとして情けなく感じました。
もし同じ様な行為を少年野球、中学野球の選手がやったらどうでしょうか。
私も相当数の試合を見ていますが、一度としてそんなコトをする選手を見たことがありません。
こんなコトをしたら試合開始早々に交代させられても文句は言えないでしょう。
でも中には圧倒的なポテンシャルを持った選手を特別視し、他の選手とは違う扱いをしてしまう少年野球チーム、中学生チームがあります。
中には気分良く試合で活躍して欲しいからか、明らかな特別扱いをしてしまう指導者もいます。
しかしそれはチームにとってもその選手にとってもイイコトなんて一つもない。
そういうチームは結局、総合力を求められる場面で力を発揮しきれずに敗れていってしまう。
試合前の練習やノックを楽しみにしていた宇都宮の野球少年も見ていたかも知れない。
そんな中での阿部捕手の行動は子供の模範となる、目標となるプロ野球選手の行いとは言えない。
もちろんそのことも含めて阿部捕手は反省しているに違いない。
阿部捕手はプロ野球界全体を見渡してもトップクラスの超一流選手です。
だからこそ、こんな情けない行動をして欲しくない。猛省して欲しい。
ただまぁ、ベイスターズファンとしてはこれをきっかけに大活躍して欲しくはありませんけどね。
巨人OBでもあり、コーチもやっていた篠塚和典氏のコラムである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
巨人阿部にとっては後悔することになったかもしれない。9回表2死二塁。
捕っていれば試合終了だった捕飛を落球した。まさかのプレーだが、
後悔しただろうことは、その3時間前の行為だ。
試合開始直前のシートノックで、勝呂守備走塁コーチが、最後に打ち上げる
捕飛を数回ミスした。ベンチに引き揚げかけた皆を押し留めるように
「もう1回打ってください」と要求。勝呂コーチは、今度は完璧な捕飛を打ったが、
阿部は笑いを取ろうと思ったのか、打球も見ずにベンチに向かって歩いていた。
確かに、なかなか捕飛を上げられなかった勝呂コーチも悪いが、阿部の行為は
コーチに対して取るものではない。この日、初めて見た宇都宮のファンからも、
いい印象には映らなかったはずだ。また、結果的に捕飛を捕れなかったことで
勝利を逃したとあっては、頭に残ってしまう。
DeNAにしてみれば、そんなプレーで追いつき、翌日に勢いも繋げられる勝ちに
等しい試合だが、9回、リードしていない走者に牽制するなど、約7分間を
引き延ばして3時間半ルールの引き分けに持ち込んだのは、少し引っかかった。
ファンは10回のDeNAの攻撃を見たかったはずだ。
(日刊スポーツ評論家・篠塚和典)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この篠塚氏のコラムが事実なら、敗戦の責を負うべきは阿部捕手ではないかと感じました。
もちろん私はベイスターズファンですから、落球の瞬間は(ラジオで聞いてました)ラッキーと思いましたが、その前段としてこんな事があったなんて驚きました。
原監督は落球した阿部捕手ではなく、8回に打たれた福田投手を責めた。
確かに4点差と3点差では、印象は大きく違うし、きっかけのひとつであるとは思う。
しかし試合前の大事な練習であの様なことをした阿部捕手が許されるはずがない。
エラーは誰でもしてしまうし、それ自体は責められない。
しかし試合前の時点でその様な慢心とも取れる行為をしているとしたら、それは責められて然るべしである。
最下位ベイスターズが相手だからこんな行為を行ったのか。
だとしたらベイスターズファンとして腹立たしいことこの上ない。
誰もが認める強大な戦力を持つ巨人が現在の順位になってしまっている原因の一つには、キャプテンである阿部捕手のこうした行為がチームメイトの誰に批判されることなく受け入れられている状況にある様な気がする。
こうした空気は以前のベイスターズに深く蔓延していたダメな°気だと思う。
(今は中畑監督になり改善されていると信じたい)
阿部捕手はもしノッカーが勝呂コーチではなく、長嶋さんだったら同じ事をしただろうか?
原監督だったら同じ事をしただろうか?
おそらくはしなかっただろう。
キャプテン自らがこういう事をしていてはチームの士気が上がる訳が無いと思う。
私はアンチ巨人ですから、こういう事が原因で巨人が敗れようが低迷しようがどうってことありませんが、一プロ野球ファンとして情けなく感じました。
もし同じ様な行為を少年野球、中学野球の選手がやったらどうでしょうか。
私も相当数の試合を見ていますが、一度としてそんなコトをする選手を見たことがありません。
こんなコトをしたら試合開始早々に交代させられても文句は言えないでしょう。
でも中には圧倒的なポテンシャルを持った選手を特別視し、他の選手とは違う扱いをしてしまう少年野球チーム、中学生チームがあります。
中には気分良く試合で活躍して欲しいからか、明らかな特別扱いをしてしまう指導者もいます。
しかしそれはチームにとってもその選手にとってもイイコトなんて一つもない。
そういうチームは結局、総合力を求められる場面で力を発揮しきれずに敗れていってしまう。
試合前の練習やノックを楽しみにしていた宇都宮の野球少年も見ていたかも知れない。
そんな中での阿部捕手の行動は子供の模範となる、目標となるプロ野球選手の行いとは言えない。
もちろんそのことも含めて阿部捕手は反省しているに違いない。
阿部捕手はプロ野球界全体を見渡してもトップクラスの超一流選手です。
だからこそ、こんな情けない行動をして欲しくない。猛省して欲しい。
ただまぁ、ベイスターズファンとしてはこれをきっかけに大活躍して欲しくはありませんけどね。
2012年05月08日
感謝の言葉
チーム広報として毎週選手や父兄の写真を撮っている私。
大小ある公式戦は出来る限り写真として残してあげたいと頑張っています。
とは言え私も仕事を持つ身です。すべて試合に帯同出来る訳じゃない。
公式戦とローカル大会や一年生大会がかぶる時もある。
そんな時のためにカメラを持っている父兄に協力してもらってます。
でね、カメラも機械だから男の方が得意かなと思いきや、意外な事にそれなりのカメラを持ってるのってお母さんの方が多いんだよね。
そういえば写真ブログでコメントをくれるのも女性の方が多いしね。
少年野球ではおとうさんはグランド内での役目(指導者や審判)があるから写真はお母さんの役目なのかな。
現在、お手伝いしてくれてるのは2年生のお母さん。
私の事を師匠と呼んでます。(^_^;)
なんだかこそばゆいんですが、頑張って撮ってくれるんでとても頼りにしてます。
先日も試合の写真をチームブログに載せた際、私の物に加えて彼女が撮った写真数枚も載せました。
その際記事中に、◯◯さんが撮ったものも載せています、と書き添えるようにしています。
私も撮る人間ですからそうした方が良いって思うのでね。
自分が撮った写真が(撮影者が分かる状態で)人目に触れる喜びを知って欲しいしね。
するとその記事を見た3年生母の数人が彼女に「写真を撮ってくれてありがとう」ってお礼の言葉を掛けたそうです。
彼女にとっても初めての事で、すごく嬉しかったみたい。
そりゃあそうだよね。自分の撮った写真を喜んでる人がいるって実感出来たんだから。
嬉しさのあまり、師匠の私に報告のメールをしてくれました。(^ ^)
彼女の喜びはすごくよく分かるから、一緒になって喜びました。
こういう経験をするともっと撮ろうって気になるし、上手くなるためのきっかけになるだろうな、って思います。
私もね、好きで撮ってるのではありますが、選手や父兄からお礼を言われたり、感想を聞かせてもらうとすごく嬉しい。
せっかく気合を入れ載せても何も反応が無いと、見てくれてるのかなぁ、とか不安になっちゃう。
些細な言葉であっても、言うと言わないでは大違い。
感謝の気持ちって思ってるだけじゃなくて言葉にして初めて意味をなすのかなって思ったりもします。
私もいろんな人に感謝の気持ちを感じながら生活してる。
それを言葉にする様に、意識していかなきゃいけないな。
大小ある公式戦は出来る限り写真として残してあげたいと頑張っています。
とは言え私も仕事を持つ身です。すべて試合に帯同出来る訳じゃない。
公式戦とローカル大会や一年生大会がかぶる時もある。
そんな時のためにカメラを持っている父兄に協力してもらってます。
でね、カメラも機械だから男の方が得意かなと思いきや、意外な事にそれなりのカメラを持ってるのってお母さんの方が多いんだよね。
そういえば写真ブログでコメントをくれるのも女性の方が多いしね。
少年野球ではおとうさんはグランド内での役目(指導者や審判)があるから写真はお母さんの役目なのかな。
現在、お手伝いしてくれてるのは2年生のお母さん。
私の事を師匠と呼んでます。(^_^;)
なんだかこそばゆいんですが、頑張って撮ってくれるんでとても頼りにしてます。
先日も試合の写真をチームブログに載せた際、私の物に加えて彼女が撮った写真数枚も載せました。
その際記事中に、◯◯さんが撮ったものも載せています、と書き添えるようにしています。
私も撮る人間ですからそうした方が良いって思うのでね。
自分が撮った写真が(撮影者が分かる状態で)人目に触れる喜びを知って欲しいしね。
するとその記事を見た3年生母の数人が彼女に「写真を撮ってくれてありがとう」ってお礼の言葉を掛けたそうです。
彼女にとっても初めての事で、すごく嬉しかったみたい。
そりゃあそうだよね。自分の撮った写真を喜んでる人がいるって実感出来たんだから。
嬉しさのあまり、師匠の私に報告のメールをしてくれました。(^ ^)
彼女の喜びはすごくよく分かるから、一緒になって喜びました。
こういう経験をするともっと撮ろうって気になるし、上手くなるためのきっかけになるだろうな、って思います。
私もね、好きで撮ってるのではありますが、選手や父兄からお礼を言われたり、感想を聞かせてもらうとすごく嬉しい。
せっかく気合を入れ載せても何も反応が無いと、見てくれてるのかなぁ、とか不安になっちゃう。
些細な言葉であっても、言うと言わないでは大違い。
感謝の気持ちって思ってるだけじゃなくて言葉にして初めて意味をなすのかなって思ったりもします。
私もいろんな人に感謝の気持ちを感じながら生活してる。
それを言葉にする様に、意識していかなきゃいけないな。
亀
先日書いたカレーランチの後。
奧さんのリクエストで亀戸まで行きました。
今、亀戸と言えばこちら。

東京スカイツリーです。
あ、もちろんこれがメインの目的じゃないですよ。
近くまで来たからついでにね。
あいにくの天気だから展望台すら見えない。
これじゃあスカイツリーなのかどうかすら分からないね。
で、目的というのはこちら。

亀戸天神社です。
ここには鷽替え(うそがえ)って行事がありましてね。

木彫りの鷽を毎年変えることで、前年の厄災がうそ≠ノなり、一年間の吉兆を招く、そんな行事です。
鷽替えの詳しい説明はこちら
今年の1月に奧さんが初めてここに来ましてね。
その時に藤棚があったからきっとこの季節に来たら綺麗だろうってね。
で、来て見たら、まさしく藤まつり開催中。
確かに藤棚が綺麗でしたよ。

ただ、人が多くて良い感じに撮るのが難しかったけどね。(;^_^A
天気のいい早朝とかならもうちょっと綺麗に撮れたかな。
亀戸だけに池には亀がいっぱい。(ナンノコッチャ)

藤まつりの開催中だから、境内には屋台がいっぱいだったけどあいにくの雨でほとんどが営業してなかった。
午前中は相当な雨が降ったから、屋台だったら思いっ切り吹き込んじゃうもんね。
ベビーカステラが食べたかったんだけどなぁ。残念。
もちろんここでも御朱印はもらいましたよ。(^_^)v
境内にね、東京十社めぐりなる看板があった。ふむふむ。これを巡るのも面白いかも。
今度奥さんに相談してみよう。
奧さんのリクエストで亀戸まで行きました。
今、亀戸と言えばこちら。

東京スカイツリーです。
あ、もちろんこれがメインの目的じゃないですよ。
近くまで来たからついでにね。
あいにくの天気だから展望台すら見えない。
これじゃあスカイツリーなのかどうかすら分からないね。
で、目的というのはこちら。

亀戸天神社です。
ここには鷽替え(うそがえ)って行事がありましてね。

木彫りの鷽を毎年変えることで、前年の厄災がうそ≠ノなり、一年間の吉兆を招く、そんな行事です。
鷽替えの詳しい説明はこちら
今年の1月に奧さんが初めてここに来ましてね。
その時に藤棚があったからきっとこの季節に来たら綺麗だろうってね。
で、来て見たら、まさしく藤まつり開催中。
確かに藤棚が綺麗でしたよ。

ただ、人が多くて良い感じに撮るのが難しかったけどね。(;^_^A
天気のいい早朝とかならもうちょっと綺麗に撮れたかな。
亀戸だけに池には亀がいっぱい。(ナンノコッチャ)

藤まつりの開催中だから、境内には屋台がいっぱいだったけどあいにくの雨でほとんどが営業してなかった。
午前中は相当な雨が降ったから、屋台だったら思いっ切り吹き込んじゃうもんね。
ベビーカステラが食べたかったんだけどなぁ。残念。
もちろんここでも御朱印はもらいましたよ。(^_^)v
境内にね、東京十社めぐりなる看板があった。ふむふむ。これを巡るのも面白いかも。
今度奥さんに相談してみよう。
止めた方がいいね
Yahoo!トピックスにも載ってしまった『アツいぜ!チケット』の返金問題。
本来の目的は「試合内容によって満足出来なければ返金します」ってもの。
なんかテレビの通販で聞いたことある様な無いような、そんなチケットでした。
チケットと一緒にアンケート用紙が渡され、そこに「アツくならなかった」理由を書いて提出すればその度合いによって返金されるってシステム。
発売枚数は各試合50枚で、金額は内野指定A席のチケットで定価と同じ4000円。
GWの特別企画だから5/1〜5/6 の期間だけの限定チケットでした。
企画側としたら「アツい試合」を見せれば返金は減るだろうと見込んだんだろうけど、買った側は「返金してくれるチケット」という認識しか無かったんだろうね。
内容なんて関係ない、タダで試合を見られるチャンス、程度に考えていたんでしょう。
実に悲しいしさもしいよね。
少なくとも3日から6日までの4日間は返金してもらおうなんて思わないよね、横浜ファンなら。
内容は昨日書いた通り。俺なら一円だって返してもらう気にならないよ。
そもそもこのチケットを買った人間がファンなのかどうかすら分からないけどさ。
横浜ファンは良識を持った真摯な人間ばかりだと思ってましたよ。
横浜って土地柄ね。
でもこんな結果になるなら、こんな企画はもうやらない方が良いよね。
ファンのイメージを落とすだけ。って言うか返金してもらったって輩はもうファンを名乗って欲しくないね。
なかなか球場に行けない私が言うのもなんだけどさ。
さぁ。今日から巨人戦。
相手は宮国投手が登板みたいだね。良い投手だからね。
出来ることなら先制点を取りたいね。
個人的にはいつかウチの国吉君との国国対決を見てみたい。
長いシーズンだからいつかはあるだろうな。
今日の登板は小杉陽太投手。早くローテ入りして欲しい投手。
今日の試合で勢いを付けてローテーションの一角を担える選手になってくれないとね。
巨人打線を抑えたら大きな自信になるだろうからね。
本来の目的は「試合内容によって満足出来なければ返金します」ってもの。
なんかテレビの通販で聞いたことある様な無いような、そんなチケットでした。
チケットと一緒にアンケート用紙が渡され、そこに「アツくならなかった」理由を書いて提出すればその度合いによって返金されるってシステム。
発売枚数は各試合50枚で、金額は内野指定A席のチケットで定価と同じ4000円。
GWの特別企画だから5/1〜5/6 の期間だけの限定チケットでした。
企画側としたら「アツい試合」を見せれば返金は減るだろうと見込んだんだろうけど、買った側は「返金してくれるチケット」という認識しか無かったんだろうね。
内容なんて関係ない、タダで試合を見られるチャンス、程度に考えていたんでしょう。
実に悲しいしさもしいよね。
少なくとも3日から6日までの4日間は返金してもらおうなんて思わないよね、横浜ファンなら。
内容は昨日書いた通り。俺なら一円だって返してもらう気にならないよ。
そもそもこのチケットを買った人間がファンなのかどうかすら分からないけどさ。
横浜ファンは良識を持った真摯な人間ばかりだと思ってましたよ。
横浜って土地柄ね。
でもこんな結果になるなら、こんな企画はもうやらない方が良いよね。
ファンのイメージを落とすだけ。って言うか返金してもらったって輩はもうファンを名乗って欲しくないね。
なかなか球場に行けない私が言うのもなんだけどさ。
さぁ。今日から巨人戦。
相手は宮国投手が登板みたいだね。良い投手だからね。
出来ることなら先制点を取りたいね。
個人的にはいつかウチの国吉君との国国対決を見てみたい。
長いシーズンだからいつかはあるだろうな。
今日の登板は小杉陽太投手。早くローテ入りして欲しい投手。
今日の試合で勢いを付けてローテーションの一角を担える選手になってくれないとね。
巨人打線を抑えたら大きな自信になるだろうからね。
2012年05月07日
22年
連休中は書くことが多いのでここまで書かないでいたんですが、今月5日は結婚記念日でした。
こどもの日ということもあり、昔からこれと言った結婚祝いをしてこなかった。
1990年に結婚し、今年で22回目の結婚記念日。
私の様な自分勝手な人間を相手に22年も付き合ってくれてるんだから、奥さんには頭が下がります。
今でも奧さんと出掛けるのは楽しいし、ビックリするような新たな面を垣間見せてくれたりする。
これからもきっとこんなペースで続いていくんだろうな。
5月5日。今年も夕食はちらし寿司でした。やっぱりこどもの日メニュー。
でもあと数年で子供達二人が成人し、こうやって一緒に食事を取る時間も無くなるんだよねぇ。
そうなったら心置きなく二人きりでお祝いをするかな。
こどもの日ということもあり、昔からこれと言った結婚祝いをしてこなかった。
1990年に結婚し、今年で22回目の結婚記念日。
私の様な自分勝手な人間を相手に22年も付き合ってくれてるんだから、奥さんには頭が下がります。
今でも奧さんと出掛けるのは楽しいし、ビックリするような新たな面を垣間見せてくれたりする。
これからもきっとこんなペースで続いていくんだろうな。
5月5日。今年も夕食はちらし寿司でした。やっぱりこどもの日メニュー。
でもあと数年で子供達二人が成人し、こうやって一緒に食事を取る時間も無くなるんだよねぇ。
そうなったら心置きなく二人きりでお祝いをするかな。
ベランダ
まだまだ本格的にいじってないんだけど、暖かくなってベランダにも変化がありました。
昨年バジルとトマトを育ててたプランターに新たな芽が生まれていました。

枯れてしまった植物を取り除き、土だけを残しておいたんですがホントに生えてくるとは思わなかった。
一応、水は定期的にあげてたし、液体肥料もちょっとだけ入れたけどね。
もしかしたら種が落ちてるかなぁと期待してたけど期待通りでした。
手前右がバジル。左手の方にあるギザギザした葉はゴーヤです。
もうちょっとだけ大きくなったら、新たなプランターを用意してバジル、プチトマト、ゴーヤを昨年同様育てるつもり。
でね、さらに昨年も楽しんだイチゴも大きく成長したんです。

ご覧の通り、実がなりました。
昨年は一緒に育てたハーブのおかげで成長力を阻害されちゃったけど、今年はイチゴだけで思いっ切り葉を伸ばしてもらったらこんなに大きくなった。
まだ食べるには物足りない大きさだけど、イチゴに関してはそんなこと度外視だもんね。
早く赤くならないかなぁ。
昨年バジルとトマトを育ててたプランターに新たな芽が生まれていました。

枯れてしまった植物を取り除き、土だけを残しておいたんですがホントに生えてくるとは思わなかった。
一応、水は定期的にあげてたし、液体肥料もちょっとだけ入れたけどね。
もしかしたら種が落ちてるかなぁと期待してたけど期待通りでした。
手前右がバジル。左手の方にあるギザギザした葉はゴーヤです。
もうちょっとだけ大きくなったら、新たなプランターを用意してバジル、プチトマト、ゴーヤを昨年同様育てるつもり。
でね、さらに昨年も楽しんだイチゴも大きく成長したんです。

ご覧の通り、実がなりました。
昨年は一緒に育てたハーブのおかげで成長力を阻害されちゃったけど、今年はイチゴだけで思いっ切り葉を伸ばしてもらったらこんなに大きくなった。
まだ食べるには物足りない大きさだけど、イチゴに関してはそんなこと度外視だもんね。
早く赤くならないかなぁ。
傷だらけ
昨晩、仕事から帰った後、毛ガニを食いました。
北海道旅行をした義父が送ってくれたんです。
2杯送ってくれたんですが、奧さんが私のために1杯まるごと残してくれました。
4人家族で2杯ですが、娘は甲殻アレルギーのために食すことは出来ず。
まーぼは自分で剥くのがキライと来てる。
と言う事で、私のために一杯まるごと残っていた訳です。
私はこんな名前ですしね、もちろん毛ガニは大好きですよ。花咲やたらばも好きですけどね。
身も美味いけど毛ガニのミソったら止められないもんね。
かなり立派な毛ガニだったから食べ切るには大変だった。
でも残してはダメだもんね。ひとまず剥いてしまえばあとはどうとでもなる。
一生懸命剥きましたよ。ええ。指が傷だらけになるほどね。
どんどん剥いて、どんどん皿に溜めていきました。
そしてぜーんぶ剥き終わったところで、酢醤油でパクパク。
でも食べきれないよねぇ。デカイ一杯だもん。
まぁ、皿に残して明日食べればいいや、と思いましたよ。
まさか自分で剥くのがキライなあいつが発見しちゃうとは思わずにね。
なんだかヤツのために剥いたみたいになっちゃった。指が傷だらけだっていうのに。
北海道旅行をした義父が送ってくれたんです。
2杯送ってくれたんですが、奧さんが私のために1杯まるごと残してくれました。
4人家族で2杯ですが、娘は甲殻アレルギーのために食すことは出来ず。
まーぼは自分で剥くのがキライと来てる。
と言う事で、私のために一杯まるごと残っていた訳です。
私はこんな名前ですしね、もちろん毛ガニは大好きですよ。花咲やたらばも好きですけどね。
身も美味いけど毛ガニのミソったら止められないもんね。
かなり立派な毛ガニだったから食べ切るには大変だった。
でも残してはダメだもんね。ひとまず剥いてしまえばあとはどうとでもなる。
一生懸命剥きましたよ。ええ。指が傷だらけになるほどね。
どんどん剥いて、どんどん皿に溜めていきました。
そしてぜーんぶ剥き終わったところで、酢醤油でパクパク。
でも食べきれないよねぇ。デカイ一杯だもん。
まぁ、皿に残して明日食べればいいや、と思いましたよ。
まさか自分で剥くのがキライなあいつが発見しちゃうとは思わずにね。
なんだかヤツのために剥いたみたいになっちゃった。指が傷だらけだっていうのに。
2012年05月06日
ベイスターズ3連勝!
我がベイスターズが今シーズン初の3連勝。
なんたって今シーズン初なんだから素直に喜ばないとね。
四月は打てなくて打てなくて散々な一ヶ月だったけど、五月に入ってここ数試合は内容がいいんだよね〜。
3日のヤクルト戦は開幕投手の高崎が粘って3対1の勝利。高崎は初勝利。
4日の中日戦は敗色濃厚な最終回にラミレス、中村ノリの2連発で同点に追いついた。
続けて5日の中日戦では昇格したばかりの吉村の2発のホームランを含む大量12得点。そしてその大量点を背にエース三浦大輔が完投勝利。
そして今日。昨日と同じく上がったばかりの筒香の2発のホームランで全得点を叩き出すと、守っては次世代のエース国吉が好投。先日の高崎同様、国吉も初勝利。
投げるべき人が投げ、打つべき人が打つ。
シーズンが始まる前に願った形がようやく出来て来たかな。
特に打線は、三番筒香、四番ラミレス、五番中村、六番吉村と言う打線はなかなかだよ。
これだけで得点不足が完全に解消するわけじゃないだろうけど、今後が楽しみになって来ちゃうのは間違いないよね。
何より去年から全然勝てなかった中日に連勝したのはすごく嬉しいね。
前監督には出て行った選手に絡めて打線をバカにされ、現監督にも「たまに大爆発する」と見下したかと感じる発言をされる始末。他チームファンにも見下され発言をされる事は数知れずだしね。
まだまだ借金はいっぱいだし、ぶっちぎりの最下位なわけだから、頑張らんとね。
ただ一点、心配なのは負傷で途中交代した渡辺直人の状態。大ごとじゃなければ良いんだけど。
なんたって今シーズン初なんだから素直に喜ばないとね。
四月は打てなくて打てなくて散々な一ヶ月だったけど、五月に入ってここ数試合は内容がいいんだよね〜。
3日のヤクルト戦は開幕投手の高崎が粘って3対1の勝利。高崎は初勝利。
4日の中日戦は敗色濃厚な最終回にラミレス、中村ノリの2連発で同点に追いついた。
続けて5日の中日戦では昇格したばかりの吉村の2発のホームランを含む大量12得点。そしてその大量点を背にエース三浦大輔が完投勝利。
そして今日。昨日と同じく上がったばかりの筒香の2発のホームランで全得点を叩き出すと、守っては次世代のエース国吉が好投。先日の高崎同様、国吉も初勝利。
投げるべき人が投げ、打つべき人が打つ。
シーズンが始まる前に願った形がようやく出来て来たかな。
特に打線は、三番筒香、四番ラミレス、五番中村、六番吉村と言う打線はなかなかだよ。
これだけで得点不足が完全に解消するわけじゃないだろうけど、今後が楽しみになって来ちゃうのは間違いないよね。
何より去年から全然勝てなかった中日に連勝したのはすごく嬉しいね。
前監督には出て行った選手に絡めて打線をバカにされ、現監督にも「たまに大爆発する」と見下したかと感じる発言をされる始末。他チームファンにも見下され発言をされる事は数知れずだしね。
まだまだ借金はいっぱいだし、ぶっちぎりの最下位なわけだから、頑張らんとね。
ただ一点、心配なのは負傷で途中交代した渡辺直人の状態。大ごとじゃなければ良いんだけど。
ひょう〜
最初は風向きでした。
急に冷たい北風に変わってきた。しかも強く。
見るとそちら方向は真っ黒い雲が大きく広がってる。
長年の河川敷通いで分かってます。このパターンは間違いなく雨が降る。

父兄に撤収の準備を始めるように言いました。
それから5分後。
案の定雨がぱらつき始めました。
今日はメインのA面ではなく、この日の風向きで言うと風下にあたるC面にいた。
するとA面が練習終了となり撤収を始めたと連絡が入った。
すぐにこちらも練習終了にし撤収を開始。
しかし間に合わない。大粒の雨が降り始めてきました。
この時点でまーぼの自転車を私の車に乗せ、帰る支度を始めました。
風上にフロントガラスが向いている状態だったので、自転車を仕舞ったりするのにはちょうど良かった。
と、その時。
パラパラと音が立ち始め、雹が降り始めました。
最初は小石程度だったんだけど、終いには親指の爪ほど、サクマドロップみたいな大きさの雹が降ってきました。

さっきまで乾いていたグラウンドもあっという間に水が浮き、駐車場も水たまりが出来ました。

雹は数分で止みましたが、辺り一面こんな感じ。白いのは全部雹です。

そういえば昨日も午後に急な雨で練習が中止になった。
このGWは雨が降りすぎだよね。
うちは幸い練習や練習試合だったから良かったけど、遠征や合宿だったら大変だったろうな。
せっかく遠出したのに野球が出来ず、なんてチームもあったんじゃないかな。
急に冷たい北風に変わってきた。しかも強く。
見るとそちら方向は真っ黒い雲が大きく広がってる。
長年の河川敷通いで分かってます。このパターンは間違いなく雨が降る。
父兄に撤収の準備を始めるように言いました。
それから5分後。
案の定雨がぱらつき始めました。
今日はメインのA面ではなく、この日の風向きで言うと風下にあたるC面にいた。
するとA面が練習終了となり撤収を始めたと連絡が入った。
すぐにこちらも練習終了にし撤収を開始。
しかし間に合わない。大粒の雨が降り始めてきました。
この時点でまーぼの自転車を私の車に乗せ、帰る支度を始めました。
風上にフロントガラスが向いている状態だったので、自転車を仕舞ったりするのにはちょうど良かった。
と、その時。
パラパラと音が立ち始め、雹が降り始めました。
最初は小石程度だったんだけど、終いには親指の爪ほど、サクマドロップみたいな大きさの雹が降ってきました。
さっきまで乾いていたグラウンドもあっという間に水が浮き、駐車場も水たまりが出来ました。
雹は数分で止みましたが、辺り一面こんな感じ。白いのは全部雹です。
そういえば昨日も午後に急な雨で練習が中止になった。
このGWは雨が降りすぎだよね。
うちは幸い練習や練習試合だったから良かったけど、遠征や合宿だったら大変だったろうな。
せっかく遠出したのに野球が出来ず、なんてチームもあったんじゃないかな。
2012年05月05日
スーパームーン
「スーパームーン」
月が満月を迎えるタイミングと、地球との距離が年間で最も近くなるタイミングが重なる現象
2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ。
こんな事知ったら撮ってみたくなるじゃない。

いくら14%大きく見えるとは言っても、さすがにここまで大きくは無理ですけどね。
写真はトリミングです。(;^_^A
でもやっぱりこれくらいドドーンと大きく見えて欲しいもんね。
ちなみに月をこんな色で撮るためには、ホワイトバランスを変えると良いんです。
上の写真は太陽光での撮影用になってます。
これがオートで撮ると下の様な写真になります。

白っぽいよね。カメラがかしこいから上手いこと補正しようとしてくれちゃうんですね。
ちなみに電灯モードで撮るとこんな↓感じ。

青っぽくなってます。
同じ月を撮ってもこんなに変わるって面白いでしょ。
月の明かりって見た目以上に明るいんです。
普通に撮ると真っ白になって月の模様が見えなくなっちゃうので、マイナス補正をしています。
正真正銘の満月は明日。
今回の写真を見て、お好みの色でぜひ撮ってみて下さい。
月が満月を迎えるタイミングと、地球との距離が年間で最も近くなるタイミングが重なる現象
2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ。
こんな事知ったら撮ってみたくなるじゃない。
いくら14%大きく見えるとは言っても、さすがにここまで大きくは無理ですけどね。
写真はトリミングです。(;^_^A
でもやっぱりこれくらいドドーンと大きく見えて欲しいもんね。
ちなみに月をこんな色で撮るためには、ホワイトバランスを変えると良いんです。
上の写真は太陽光での撮影用になってます。
これがオートで撮ると下の様な写真になります。
白っぽいよね。カメラがかしこいから上手いこと補正しようとしてくれちゃうんですね。
ちなみに電灯モードで撮るとこんな↓感じ。
青っぽくなってます。
同じ月を撮ってもこんなに変わるって面白いでしょ。
月の明かりって見た目以上に明るいんです。
普通に撮ると真っ白になって月の模様が見えなくなっちゃうので、マイナス補正をしています。
正真正銘の満月は明日。
今回の写真を見て、お好みの色でぜひ撮ってみて下さい。
2012年05月04日
七福神巡り
善光寺参拝の後は七福神巡りだよ。
善光寺を後にして一旦長野駅へ。
1km強の道のりだったけど、メーデーって事もありデモっていうの、あれが大行列でね。
彼らも業務でやってるんだろうからしょうがないけど、観光客のいる場所でやるのは迷惑だよなぁ。
歩きづらいったらありゃしない。
ともかくのんびりたっぷり歩いて長野駅まで行き、七福神のための色紙を購入。
その色紙に各寺を回って朱印をもらうわけですよ。
まずは寿老人。

駅の一番近く。参道の中にある寺さんに奉られてる。説明してくれたおばちゃんがすっげえ早口だった。
次は大黒天。

参道からちょっと道を外れ、小さなほこらに奉られてた。
一応名称は神社だけど言われなければ気付かないかも。
ここから四カ所は朱印は自分で押さなきゃいけない。
次は福禄寿。

目標は神社なんだけどお寺の境内に立ってる。
次は弁財天。

商店街の途中から始まるアーケード街にある。
社自体は小さいものの趣のある古めかしいもの何だけど、背景が駐車場の壁ってのがムードなさ過ぎ。
ここでちょっと休憩してお昼ご飯。
もちろん信州蕎麦のもりそば。大盛りを食べたかったけどグッと我慢。

昼休憩を終えて七福神巡り再開。
次は布袋様。

ここだけは社も何も無し。ホテルの軒先に飾られてる。
ホテル自体は立派な建物だけどさ。それと七福神は別物だよなぁ。せめてお社は欲しかった。
次は恵比寿さん。

ここまで4カ所連続で自力で朱印を押してたけど、ここはちゃんと社務所にいる方が押してくれる。
次は毘沙門天。

ここが最後の7番目。
毘沙門天はご本尊の釈迦涅槃像の横に奉られてるんだけど、あいにくとご開帳していなくて見ることは出来ず。
千円払えば拝観出来て説明も聞けたんだけどねぇ。ちょっとお高いかなぁ。
そして最後の最後に善光寺で朱印をもらう。
これで色紙が完成。

トータル2時間くらいかな。
色紙は奧さんのものだけど、一緒に回った俺も楽しめたよ。
実は七福神巡りってあちこちにいっぱいあるからね。
色々楽しめるからまたやりたいな。
善光寺を後にして一旦長野駅へ。
1km強の道のりだったけど、メーデーって事もありデモっていうの、あれが大行列でね。
彼らも業務でやってるんだろうからしょうがないけど、観光客のいる場所でやるのは迷惑だよなぁ。
歩きづらいったらありゃしない。
ともかくのんびりたっぷり歩いて長野駅まで行き、七福神のための色紙を購入。
その色紙に各寺を回って朱印をもらうわけですよ。
まずは寿老人。

駅の一番近く。参道の中にある寺さんに奉られてる。説明してくれたおばちゃんがすっげえ早口だった。
次は大黒天。

参道からちょっと道を外れ、小さなほこらに奉られてた。
一応名称は神社だけど言われなければ気付かないかも。
ここから四カ所は朱印は自分で押さなきゃいけない。
次は福禄寿。

目標は神社なんだけどお寺の境内に立ってる。
次は弁財天。

商店街の途中から始まるアーケード街にある。
社自体は小さいものの趣のある古めかしいもの何だけど、背景が駐車場の壁ってのがムードなさ過ぎ。
ここでちょっと休憩してお昼ご飯。
もちろん信州蕎麦のもりそば。大盛りを食べたかったけどグッと我慢。

昼休憩を終えて七福神巡り再開。
次は布袋様。

ここだけは社も何も無し。ホテルの軒先に飾られてる。
ホテル自体は立派な建物だけどさ。それと七福神は別物だよなぁ。せめてお社は欲しかった。
次は恵比寿さん。

ここまで4カ所連続で自力で朱印を押してたけど、ここはちゃんと社務所にいる方が押してくれる。
次は毘沙門天。

ここが最後の7番目。
毘沙門天はご本尊の釈迦涅槃像の横に奉られてるんだけど、あいにくとご開帳していなくて見ることは出来ず。
千円払えば拝観出来て説明も聞けたんだけどねぇ。ちょっとお高いかなぁ。
そして最後の最後に善光寺で朱印をもらう。
これで色紙が完成。

トータル2時間くらいかな。
色紙は奧さんのものだけど、一緒に回った俺も楽しめたよ。
実は七福神巡りってあちこちにいっぱいあるからね。
色々楽しめるからまたやりたいな。
チーズナン


と、書くにはずいぶんと遠くなんですけどね。
場所は品川区大森海岸にあるインド、ネパール料理の店「ロイヤルダイニング」
昨年秋、代々木公園で開かれたネパールフェアの際、奥さんがここのチーズナンを食べていたく感動したみたいで、もう一度食べたいと以前から思ってたんですって。
冒頭に「雨でチーム練習が中止だから」とか書いてるけど、実は晴れても練習には顔を出さずに、増上寺に行く予定だったんですよ。
午前中増上寺を参拝し、ここでランチって考えてたんだけど、雨のために増上寺の方は中止。ランチだけが生き残ったかたちですかね。おかげで高速使ってランチしに行くと言うなんとも贅沢な展開になっちゃった。
コインパーキングに車を止め、店を探しましたがすぐに発見。
到着が1時半過ぎと言う事もあり、店内は空いてました。
注文したのはもちろんチーズナンのセット。カレーは大好きなキーマカレーにしました。
奥さんが絶賛するだけあってチーズナンはホントに美味かった。
チーズ自体にほんのり甘みがあるんだよね。だからこれだけでも十分食べられる。
いわゆる普通のナンみたいなカレーに付ける食べ方より、これだけで食べたいって思っちゃう。
お腹に余裕あるなら普通のナンのセットにして、オマケでチーズナンをつけた方がいいな〜。でも見た目よりボリュームがあってお腹にずっしりくるからそんな食べ方ムリ。
チーズナンセットで十分お腹いっぱいになりました。
これで990円。普通のナンセットならもっと安い。カレードリアとかも美味しそうだった。
もし次回行くなら別のメニューも食べてみたいなあ。
----
2012年05月03日
善光寺
ガラ空きの関越&上信越道を走ること3時間。
途中、群馬長野の県境辺りでは雨に降られたけど、高速を降りることにはすっかり雨も止み暑いくらいでした。
一応上着も持って来てたけど全く必要無し。Tシャツで全然平気なくらい。
空いてるから楽勝で善光寺裏の駐車場に停車出来たしね。
駐車場は本堂の裏手にあるから、まずは横をグルッと回って正面に回らんとね。

やっぱりさ、見るなら順番って大事だからね。
立派な山門からスタート。看板でちょっと笑っちゃったのはご愛敬。
山門をくぐって本堂の前にある香炉から立ち上る煙を頭に浴びると頭が良くなるとか。
もうそりゃあ一生懸命浴びまくりましたよ。少しはバカを治さんとね。

本堂の中に入るとまずはひんずるさんを撫でまくり。撫でたところを痛みを引き受けてくれるっていうのからさ。ヒザと腰は入念にね。
このあと、本堂下の暗闇を歩くお戎檀巡り。
ほんとに真っ暗闇。都会で暮らしてたらほとんど味わうことが出来ないほどの暗闇。
壁を右手で触りながら少しづつ進んで行く。途中にある「極楽の錠前」を触ると錠前の真上におられるご本尊と結縁を果たしたことになるだって。ありがたいねぇ。
もちろんご開帳していないから、本堂のご本尊を拝むことは出来ず。
その代わりに山門内に入ってみました。
急な階段を上って山門の上の方へ。1枚目の写真の看板の辺りですね。
山門内には菩薩像や四天王像が飾られてる。正面には仲見世通りが見渡せる。
それはそれで素晴らしい見応えだったけど、ここの一番は壁中に書かれたらくがき。
らくがきって言って良いか分からないけど、江戸時代からの参拝者の名前がびっしりと書かれてるんですよ。
古いものだから薄くなってたり、達筆すぎて読めない物も多いけど、分かった中でも嘉永◎年みたいなのもあった。昔の人もこうやって来た記念に名前を残していっただなぁってね。もちろん今は書いちゃダメだけどね。

これが山門から見える仲見世通りの景色。
朝は雲一つ無い天気だったけど、昼近くなって雲が出て来たけど、かえって心地よい感じ。
山門を降りた後はその仲見世通り。
お土産は後回し。小腹が空いたんで野沢菜のおやきをパクリ。
奧さんはそばソフトクリーム。どちらも美味かった。
どちらも食べ進んだ後に「あ、写真撮ってねぇ」って気付いたから写真無し。
食べかけはみっともないしね。
このあとは仲見世通りから参道を歩いて長野駅へ。
ここからまた更なるお楽しみが待ってるんだけど、それはまた後日。
途中、群馬長野の県境辺りでは雨に降られたけど、高速を降りることにはすっかり雨も止み暑いくらいでした。
一応上着も持って来てたけど全く必要無し。Tシャツで全然平気なくらい。
空いてるから楽勝で善光寺裏の駐車場に停車出来たしね。
駐車場は本堂の裏手にあるから、まずは横をグルッと回って正面に回らんとね。

やっぱりさ、見るなら順番って大事だからね。
立派な山門からスタート。看板でちょっと笑っちゃったのはご愛敬。
山門をくぐって本堂の前にある香炉から立ち上る煙を頭に浴びると頭が良くなるとか。
もうそりゃあ一生懸命浴びまくりましたよ。少しはバカを治さんとね。

本堂の中に入るとまずはひんずるさんを撫でまくり。撫でたところを痛みを引き受けてくれるっていうのからさ。ヒザと腰は入念にね。
このあと、本堂下の暗闇を歩くお戎檀巡り。
ほんとに真っ暗闇。都会で暮らしてたらほとんど味わうことが出来ないほどの暗闇。
壁を右手で触りながら少しづつ進んで行く。途中にある「極楽の錠前」を触ると錠前の真上におられるご本尊と結縁を果たしたことになるだって。ありがたいねぇ。
もちろんご開帳していないから、本堂のご本尊を拝むことは出来ず。
その代わりに山門内に入ってみました。
急な階段を上って山門の上の方へ。1枚目の写真の看板の辺りですね。
山門内には菩薩像や四天王像が飾られてる。正面には仲見世通りが見渡せる。
それはそれで素晴らしい見応えだったけど、ここの一番は壁中に書かれたらくがき。
らくがきって言って良いか分からないけど、江戸時代からの参拝者の名前がびっしりと書かれてるんですよ。
古いものだから薄くなってたり、達筆すぎて読めない物も多いけど、分かった中でも嘉永◎年みたいなのもあった。昔の人もこうやって来た記念に名前を残していっただなぁってね。もちろん今は書いちゃダメだけどね。

これが山門から見える仲見世通りの景色。
朝は雲一つ無い天気だったけど、昼近くなって雲が出て来たけど、かえって心地よい感じ。
山門を降りた後はその仲見世通り。
お土産は後回し。小腹が空いたんで野沢菜のおやきをパクリ。
奧さんはそばソフトクリーム。どちらも美味かった。
どちらも食べ進んだ後に「あ、写真撮ってねぇ」って気付いたから写真無し。
食べかけはみっともないしね。
このあとは仲見世通りから参道を歩いて長野駅へ。
ここからまた更なるお楽しみが待ってるんだけど、それはまた後日。

ひどいどしゃ降り
ひどく降るとは聞いてたけど、こんな強いなんてね。
今日予定していた練習はもちろん中止。
ミーティングで頭のトレーニングです。
まーぼも当然参加。
だけどこの雨じゃあ歩いて駅までも行けないしね。
仕方なしに駅まで送って行きましたよ。
道路の至る所ででっかい水しぶきがあがって大変だったよ〜。
今日予定していた練習はもちろん中止。
ミーティングで頭のトレーニングです。
まーぼも当然参加。
だけどこの雨じゃあ歩いて駅までも行けないしね。
仕方なしに駅まで送って行きましたよ。
道路の至る所ででっかい水しぶきがあがって大変だったよ〜。

2012年05月02日
御朱印帳
神社仏閣好きの我が夫婦。
これからも色々行くだろうと想像出来ますので、私も御朱印帳を購入しました。

元々、奧さんが持っていましてね。
最初に買ったのは娘の高校合格祈願で行った湯島天神だったかな。
それからかれこれ6年。
ずいぶんと御朱印も増えてます。
それを見ている内に「俺も欲しいなぁ」って思い始めましてね。
どうせ始めるなら一番最初の御朱印は大きな場所がいいなぁって思ってた。
善光寺はその願いに格好の場所。

これからの神社仏閣通いが一層楽しくなるなぁ。
これからも色々行くだろうと想像出来ますので、私も御朱印帳を購入しました。
元々、奧さんが持っていましてね。
最初に買ったのは娘の高校合格祈願で行った湯島天神だったかな。
それからかれこれ6年。
ずいぶんと御朱印も増えてます。
それを見ている内に「俺も欲しいなぁ」って思い始めましてね。
どうせ始めるなら一番最初の御朱印は大きな場所がいいなぁって思ってた。
善光寺はその願いに格好の場所。
これからの神社仏閣通いが一層楽しくなるなぁ。
2012年05月01日
牛に引かれて
本日、奥さんと二人で長野県の善光寺に行って来ました。
まーぼが中二の頃からチームの合宿地が同じく長野県佐久市だから、何度も「ついでに行けないか」と思ってたけど結局一度も行けていなかった。
同じ県内とは言え80kmくらい離れてるからね。
で、去年に引き続き空いてるであろうと見越して、GWの谷間である今日、行って来た訳です。
ちなみに去年は原発事故の風評被害で苦しんでいた日光に行きました。
うちは夫婦揃って(厳密に言えば家族全員でもありますが)神社仏閣巡りが好き。
で、去年は東照宮だったから今年は善光寺だー!と言う事にしたんです。
どちらもチャンスがあれば行きたいリストの一番上の方に乗ってる場所ですから。
で、さきほど帰宅したんですがね、見事なくらいに空いてました。
もうね、全然余裕。渋滞なんて一カ所も無かったし。
往復で440kmくらい走りましたが、渋滞が無かったから楽勝でしたよ。帰りは暗くなってたからちょくちょく休みを取りましたけどね。
善光寺だけでなく色々見て来たんで、順番にここで紹介していきますよ。
とりあえずはこちら。
なんか変?
2枚の写真で何が変わったか、分かります?簡単ですよね。(^ ^)

まーぼが中二の頃からチームの合宿地が同じく長野県佐久市だから、何度も「ついでに行けないか」と思ってたけど結局一度も行けていなかった。
同じ県内とは言え80kmくらい離れてるからね。
で、去年に引き続き空いてるであろうと見越して、GWの谷間である今日、行って来た訳です。
ちなみに去年は原発事故の風評被害で苦しんでいた日光に行きました。
うちは夫婦揃って(厳密に言えば家族全員でもありますが)神社仏閣巡りが好き。
で、去年は東照宮だったから今年は善光寺だー!と言う事にしたんです。
どちらもチャンスがあれば行きたいリストの一番上の方に乗ってる場所ですから。
で、さきほど帰宅したんですがね、見事なくらいに空いてました。
もうね、全然余裕。渋滞なんて一カ所も無かったし。
往復で440kmくらい走りましたが、渋滞が無かったから楽勝でしたよ。帰りは暗くなってたからちょくちょく休みを取りましたけどね。
善光寺だけでなく色々見て来たんで、順番にここで紹介していきますよ。
とりあえずはこちら。
なんか変?
2枚の写真で何が変わったか、分かります?簡単ですよね。(^ ^)

