
まずは木にたっぷり水を含ませなきゃいけません。
ネットで調べると、1本まるごと浸せる容器に沈ませて12〜24時間って書いてる人もいたんだけど、うちにはそんなデカイ容器無いしね。
仕方ないからホームセンターで買った時に木を入れてくれた袋を使う事にします。
ベランダの隅に立て掛けて安定させてから、袋に水をドバーッと2リットル。
かなりたっぷりだけど木の持つ吸水力を信じましょ。
と、言う訳で一晩が経ちました。
袋の中の水はまるで無くなってる。
ブラボーな吸水力!
もしかしたらまだいけるのか?
ネットには12〜24時間って書いてあったけど、まだこの時点で12時間ほど。
ならばと木を上下ひっくり返してもう1回2リットルぶち込んでみた。
はい。さらに12時間経過です。
さすがに今度は無くなりませんでしたねぇ。
たぶんまだ半分以上残ってる感じ。
トータル的には3リットル弱といったところでしょうか。
ともあれそれだけの水がこの木の中に含まれた訳です。
うん。人間だったら腹タプタプだね。
ひとまずこれで水に浸す作業はオッケー。
さてさて。ここからどうするか。
乾燥するこの季節。我が家のベランダには残念ながら多湿な場所は無い。
水やりはこまめにするとして、保湿はどうすればいいかな。またネットで調べるか。
つづきはまたそのうちに。
観察日記2をお待ちください。