先日の土曜日、まーぼ野球部の三年生送別試合がありました。
先日のユニフォーム姿はその時のものです。ついつい嬉しくて撮っちゃったんです。(*^_^*)
本来、まーぼ野球部ではこの三送会を3月の卒業式直前にやって来たんです。
しかしその時期はまだまだ安心出来る状態になっていない一般受験組の生徒もいる。
野球部にとっても春季大会前の大事な時期。
と、言うことで今年から監督判断でこの8月終わりの時期に変更になったんです。
例年の三送試合ならちょっとぽっちゃりしちゃってちっとも動けなくなってしまった選手も多いんですが、今回は引退からまだ1ヶ月半ですからね。みんな思ったより動けてて予想以上にしっかりと野球が出来ちゃいました。
とは言え、1ヶ月半なにも運動をしていない選手もいますからね。
うちのまーぼもその一人。引退から1週間経った時に数q走ったのが最後。
その後は運動らしい運動をしてませんでしたからね。
そう言う訳で3年生は交代自由。ランナーで「全力疾走したから次の回は1イニング休み」なんて感じでした。
交代が自由だったらポジションも自由。
最初の3イニングこそ夏大のポジションだったけど(まーぼはキャッチャーだから夏大とは違うけど)その後はピッチャーも含めて入れ替わり立ち替わり。
でもこれがまたエラーもなければ四球もほとんど無し。
これが勝つってプレッシャーから解き放たれた野球なのかね。グランド上でもベンチでも実に楽しそうでした。
例年はコーチが3年生チームの監督をやっていたんですが、今回は男子マネージャーのT君が監督。
このT君。中等部では野球部に在籍。自信が無いからと高等部進学後に野球部に入ることはなかったんですが、監督からの誘いでマネージャーとして野球部に関わることに。
本来のマネージャー業の他に、元野球部ですからキャッチーボールの相手も出来るし、ノックの時のキャッチャーも出来る。
部員達にとっては同じ選手同様の感覚で一緒に過ごしていたんですよね。
そんな彼が監督ですから、そのことも自由でのびのびとした雰囲気に繋がったんでしょうね。
試合はと言えば「なんで今頃!」って言いたくなるほどの連打。
新チームのことを思えばちょっと心配にもなりますが、この日の主役は3年生だからと思って素直に喜びました。
まーぼも3打数2安打の活躍。しかも2本目のヒットは現役中には滅多に成功しなかったセーフティバント。
絶妙な場所に転がって1塁に楽々セーフ。
本当はホームランを狙って欲しかったんだけど、これもまたまーぼらしいのかな。
試合終盤には監督をしていたマネージャーのT君が代打で出場。
見事ヒットを放ってベンチも応援の父兄も大盛り上がり。
1塁ベース上のT君はちょっと気恥ずかしさを感じながらも笑顔いっぱいでとっても嬉しそうでした。
そしてそのT君。最後のイニング、2死ランナー無しの場面でマウンドに登りました。
彼がマウンドに登るのは、小中高と通じてこれが初めて。
最後にこういう場面を作るなんて、やっぱり彼は選手達から大事にされていたんだなと改めて感じました。
人数も少ないし、勝ちの経験も少ない弱小野球部だったけど、こうした仲間と過ごすことが出来たことは素晴らしい事だったと思います。
真剣な高校野球は涙で終わりましたが、まーぼの高校野球はこの日に笑顔で終わったのかな、そう思いました。
限られた時間ではありましたが、思う存分に打って走って、これからの英気を養ったんじゃないかなと思います。
勉強勉強の毎日でほとんど野球に関わることが無く夏を過ごしましたが、この日1日でその分を取り戻せたんじゃないかな。
もちろん私にとってもすごく楽しい1日でした。
2010年08月31日
2010年08月30日
ヨコハマあれこれ
ついつい色々撮っちゃったんで載っけてみる。
景色を撮るのも楽しいね。





景色を撮るのも楽しいね。



2010年08月29日
再びヨコハマへ 写真追加

目当ては写真のiPhoneケース作成のワークショップ。
先日は平日だったからやってなかったんだよね、このワークショップが。
このワークショップ。材料から用具は全部用意してあって、あとはちくちくと縫うだけ。
それで材料費込み2000円はグーでしょ。
教えられた通り、不器用な私がちくちくち縫いましたよ。
縫い合わせたあとは仕上げのクリームを塗って、名前を刻印して出来上がり。
作る作業は楽しいし、何より作ったモノをこれから使えるってのが良いよね。
皮だから使ううちに味が出てくるしさ。
大満足でヨコハマを後にしましたよ。
ちなみに写真手前の赤い皮が私。奥の緑の皮が奥さんのです。(^^)
ひさしぶりに野球以外の写真なんで何かいっぱい撮っちゃいました。
お時間がある時に追加分も見て頂ければ幸いです。
このようなでっかい看板があったんですが、先日行った時はこの看板の前でくつろぐ人がいたんで撮れませんでした。
最初はこの状態。これを二つ折りにすることから作業が始まります。
ロウを含んだ紐を針を使って縫い込んでいきます。
明らかに不器用な俺。奥さんよりペースが遅いです。

これで縫い込みほぼ終了。最後は紐を焼いて玉にします。ロウを含んでいることにはこういう意味があるんだね。
さっそくiPhoneを入れてみた。うん、イイ感じ。
フックをカバンやベルト通しに付ければさらにカッコイイ。
このケースが気にいった、私も欲しいと言う方はこちら↓を見て下さい。
『Leather Factory Roberu』

先日載せたケースの他にもこんなケースもありました。
ちなみに先日載せたケースは共に非売品ではありませんでした。すいません。訂正します。
こちらのケースは間違いなく非売品でした。

今回2度赤レンガ倉庫に行きましたが、両日共に本当にいい天気でした。
2010年08月28日
久々のユニフォーム姿

これを見られただけでもうれしい。
2010年08月27日
iPhoneケース展


普通だったらダメなんだけど、この「iPhoneケース展」は写真撮影オッケー。
それならといっぱい撮影してきちゃいました。
どの作品も個性的。実用的な物あり、オブジェ的な物あり。
物によっては値段が付いていて購入出来るものあったけど、すでに売約済みばっかりでした。
これ欲しい!ってのもあったんだけどね。
写真は共に非売品。
まぁ確かに持ち歩くには多少不便だから実用的じゃないけどね。
でもこれ持ってたらインパクト抜群。
かなり惹かれた作品でした。
----
2010年08月26日
inヨコハマ


赤レンガ倉庫で行われてる「iPhoneケース展」を見に来たよ。
平日だけど人はいっぱい。
昔はほーんとただの倉庫だったのにねぇ。
高校生の頃、遊びに来たもんなぁ。
2010年08月25日
実名は是か非か
毎回するどい内容で感心させられる野球ライター、田尻賢誉さんの記事。
そのタジケンさんの記事がバッシングを受けたらしい。
今回バッシングを受けてしまったのは「高校野球情報.com全国の高校野球情報」8月21日付けで書いた「検証 甲子園コラム」
コラム内では「今回の選手権はレベルが低かった。その理由は全力疾走の意識が欠落している選手が多かったから」ということだった。
内野ゴロやフライの時に1塁まで全力疾走しなかった選手が多かったらしい。
その上で一塁までの到達時間の遅い順に名前や学校名をあげてランキング。
当該の記事はすでに削除されてしまったので、それを見た上で皆さんで検証ってのが出来ないんですけどね。
私は幸いその記事を読んでいたんですが、まったくその通りだと思ったし実名もやむなしと思いました。
実際、テレビで見た時も甲子園で見た時も、「それで良いの?チームでは許されてるの?」って思いましたから。
ただ、その実名をあげてってところで、引っ掛かった人がずいぶんいたらしい。
バッシングの内容は大体こんな感じ。
「いい年した大人がガキ晒しあげてどーすんの。不走批判なら名前出さなくてもできるよ」
「傷口に塩をすり込んだら高校野球がよくなるのか?」
「全力疾走してベースふんで足ひねったらどうすんだよ」
「高校野球、部活ですよ。そんなにムキになるなんて、大丈夫ですか」
「精神論で何とかする時代はもう終わったんだよ」
どうです?
私はこれらの批判を読んで「何言っちゃってんの?」って思っちゃうんですけど。
高校野球って特別な競技です。
他のスポーツでここまで高校生の競技に人が集まることはありません。
ここまで熱中することはありません。
そして全試合がテレビ中継されるスポーツはありません。
そんな競技をやっている選手達です。
出場する全チームの後ろには涙を流して敗れていった数千校の野球部、数万人、数十万人の野球部員がいるんです。
それなのに、出来ることをしない。
批判の対象になっても仕方ないと思うんですよね。
俺の野球観では全力疾走は当たり前にやらなきゃいけないこと。挨拶や返事と同じくね。
それをしなかったら怒られる。当たり前だと思うんだよね。
あくまで俺の価値観ですけから、違うだろって人も当然いるでしょうけど。
もちろん実名となると色々考え方はあるでしょうけどね。
でも全国ネットで思いっ切り名前出ちゃってますしね。国営放送のね。
そもそも、今回批判の的となった不走ランキング。
今回が初めてじゃなかった様な気がするんですよね。
前にも見た様な覚えがある。その時は別に批判の的にはなってない。
たぶんツイッターなんだろうな。
気楽に意見を発表できるようになったから、気に入らないことがあれば気楽に意見をつぶやけちゃえる。
どうなんだろうなぁ、ツイッター。
俺は性に合わない。あくまでもブログ更新のお知らせ用ってのがメインにあるから辞めることはないけどね。
「全力疾走しない甲子園球児は失格!」 実名批判のコラムにバッシング
そのタジケンさんの記事がバッシングを受けたらしい。
今回バッシングを受けてしまったのは「高校野球情報.com全国の高校野球情報」8月21日付けで書いた「検証 甲子園コラム」
コラム内では「今回の選手権はレベルが低かった。その理由は全力疾走の意識が欠落している選手が多かったから」ということだった。
内野ゴロやフライの時に1塁まで全力疾走しなかった選手が多かったらしい。
その上で一塁までの到達時間の遅い順に名前や学校名をあげてランキング。
当該の記事はすでに削除されてしまったので、それを見た上で皆さんで検証ってのが出来ないんですけどね。
私は幸いその記事を読んでいたんですが、まったくその通りだと思ったし実名もやむなしと思いました。
実際、テレビで見た時も甲子園で見た時も、「それで良いの?チームでは許されてるの?」って思いましたから。
ただ、その実名をあげてってところで、引っ掛かった人がずいぶんいたらしい。
バッシングの内容は大体こんな感じ。
「いい年した大人がガキ晒しあげてどーすんの。不走批判なら名前出さなくてもできるよ」
「傷口に塩をすり込んだら高校野球がよくなるのか?」
「全力疾走してベースふんで足ひねったらどうすんだよ」
「高校野球、部活ですよ。そんなにムキになるなんて、大丈夫ですか」
「精神論で何とかする時代はもう終わったんだよ」
どうです?
私はこれらの批判を読んで「何言っちゃってんの?」って思っちゃうんですけど。
高校野球って特別な競技です。
他のスポーツでここまで高校生の競技に人が集まることはありません。
ここまで熱中することはありません。
そして全試合がテレビ中継されるスポーツはありません。
そんな競技をやっている選手達です。
出場する全チームの後ろには涙を流して敗れていった数千校の野球部、数万人、数十万人の野球部員がいるんです。
それなのに、出来ることをしない。
批判の対象になっても仕方ないと思うんですよね。
俺の野球観では全力疾走は当たり前にやらなきゃいけないこと。挨拶や返事と同じくね。
それをしなかったら怒られる。当たり前だと思うんだよね。
あくまで俺の価値観ですけから、違うだろって人も当然いるでしょうけど。
もちろん実名となると色々考え方はあるでしょうけどね。
でも全国ネットで思いっ切り名前出ちゃってますしね。国営放送のね。
そもそも、今回批判の的となった不走ランキング。
今回が初めてじゃなかった様な気がするんですよね。
前にも見た様な覚えがある。その時は別に批判の的にはなってない。
たぶんツイッターなんだろうな。
気楽に意見を発表できるようになったから、気に入らないことがあれば気楽に意見をつぶやけちゃえる。
どうなんだろうなぁ、ツイッター。
俺は性に合わない。あくまでもブログ更新のお知らせ用ってのがメインにあるから辞めることはないけどね。
「全力疾走しない甲子園球児は失格!」 実名批判のコラムにバッシング
2010年08月24日
コントラスト

iPhoneのアプリ「トイカメラ」はホントに面白い。
グランド脇に置かれたジャグを撮ってみたら、空とのコントラストが鮮やかで面白い写真になった。
夏の様に日差しがはっきりしている時は写真を撮るのが面白い。
一眼レフを持ってるのにiPhoneで撮ってる私を見て、選手達は不思議な顔をしていました。
2010年08月23日
梨元さん死去
芸能レポーターの梨元勝さんが死去されました。
病床からツイッターで日々ツイートされていましたから、いつか元気に復帰してくれるものと信じていました。
梨元さんとは現場では幾度となく遭遇したことがありますが、実際にきちんとお話ししたのは1度だけ。
誰だったか忘れましたが、芸能人の過去についての取材で梨元さんに取材をした時でした。
ずいぶん昔、20代の頃でしたからまだまだぺーぺーの駆け出し記者。
質問だってたどたどしかったと思いますが、忙しい中で20分以上も電話で話してくれました。
元々、梨元さんというのはウチの出版社で随分昔に発行していた「ヤングレディ」という女性週刊誌の出身だったそうです。
私が記者になり、いろはを教えてくれた先輩記者がまさにその「ヤングレディ」で梨元さんと一緒に働いていた人で、その方から梨元さんのことはよく聞いていました。
当時から梨元さんは取材力抜群。
良い情報をもってくるんだけど、文章を書くのがすごく下手。
で、業を煮やした編集者が「じゃあ口答で報告しろ」って言ったら、これがまた抜群。
例の「恐縮です」こそ無いものの、立て板に水の如くペラペラと報告をし、それがまた抜群に面白かったそうなんです。
それを聞いた編集者が「お前は雑誌よりテレビの方が向いている」と言ったのが、芸能レポーターになったきっかけになったのでは、と先輩記者は話してくれました。
そういう話を聞いていましたし、見聞きする話を含めて、梨元さんは他の芸能レポーターとはひと味も二味も違いました。
私は現場で実際に自分が見た物を書き記事にする仕事です。
読者の方の中にはうがった見方をする人がいると思いますが、写真を撮るという作業をしている訳で、絶対的に「捏造」が出来ないし、しない取材をしています。
しかし芸能レポーターというのは、業界関係者や事務所関係者からの伝聞を元に「誰々と誰々が交際している」としたり顔で報道したりします。(あくまで一部ですけどね)
正直、芸能レポーターという職業にはあまり親しみは持っていませんでした。
そうした芸能レポーターの中でも、梨元さんだけはちょっと違うんですね。
もちろん伝聞が元にはなってるんでしょうが、当人に質問をぶち当てるなどして、伝聞から一歩踏み込んだ形で視聴者に情報を届けている。
そうしたところも含めて、尊敬に値する先輩記者だと私は思っています。
その梨元さんが癌に倒れた時はビックリしました。
ツイッターでの報告を毎日チェックして、復帰することを願い応援して来ました。
まったく弱気なところを見せず、前向きなツイートばかりで、きっと復帰すると思っていました。
しかしこんな事になってしまい、とても残念です。
梨元勝さんのご冥福をお祈り致します。合掌
病床からツイッターで日々ツイートされていましたから、いつか元気に復帰してくれるものと信じていました。
梨元さんとは現場では幾度となく遭遇したことがありますが、実際にきちんとお話ししたのは1度だけ。
誰だったか忘れましたが、芸能人の過去についての取材で梨元さんに取材をした時でした。
ずいぶん昔、20代の頃でしたからまだまだぺーぺーの駆け出し記者。
質問だってたどたどしかったと思いますが、忙しい中で20分以上も電話で話してくれました。
元々、梨元さんというのはウチの出版社で随分昔に発行していた「ヤングレディ」という女性週刊誌の出身だったそうです。
私が記者になり、いろはを教えてくれた先輩記者がまさにその「ヤングレディ」で梨元さんと一緒に働いていた人で、その方から梨元さんのことはよく聞いていました。
当時から梨元さんは取材力抜群。
良い情報をもってくるんだけど、文章を書くのがすごく下手。
で、業を煮やした編集者が「じゃあ口答で報告しろ」って言ったら、これがまた抜群。
例の「恐縮です」こそ無いものの、立て板に水の如くペラペラと報告をし、それがまた抜群に面白かったそうなんです。
それを聞いた編集者が「お前は雑誌よりテレビの方が向いている」と言ったのが、芸能レポーターになったきっかけになったのでは、と先輩記者は話してくれました。
そういう話を聞いていましたし、見聞きする話を含めて、梨元さんは他の芸能レポーターとはひと味も二味も違いました。
私は現場で実際に自分が見た物を書き記事にする仕事です。
読者の方の中にはうがった見方をする人がいると思いますが、写真を撮るという作業をしている訳で、絶対的に「捏造」が出来ないし、しない取材をしています。
しかし芸能レポーターというのは、業界関係者や事務所関係者からの伝聞を元に「誰々と誰々が交際している」としたり顔で報道したりします。(あくまで一部ですけどね)
正直、芸能レポーターという職業にはあまり親しみは持っていませんでした。
そうした芸能レポーターの中でも、梨元さんだけはちょっと違うんですね。
もちろん伝聞が元にはなってるんでしょうが、当人に質問をぶち当てるなどして、伝聞から一歩踏み込んだ形で視聴者に情報を届けている。
そうしたところも含めて、尊敬に値する先輩記者だと私は思っています。
その梨元さんが癌に倒れた時はビックリしました。
ツイッターでの報告を毎日チェックして、復帰することを願い応援して来ました。
まったく弱気なところを見せず、前向きなツイートばかりで、きっと復帰すると思っていました。
しかしこんな事になってしまい、とても残念です。
梨元勝さんのご冥福をお祈り致します。合掌
2010年08月22日
夏らしい天気だけど

試合は何とか勝利。
午後からの練習にそなえてたっぷり水撒き。まだまだ水が恋しい暑さだねぇ。
2010年08月21日
来た!
アマゾンはすげえぞ!
昨晩頼んだのにもう届いた!!
奥さんがプレミアム会員だからなんだけどね。
早速PowerBookに繋げて、まずは要領を確認。

1TBと言いつつホントはそこまでないんだねぇ。
まぁ、これに限らずそういうもんだか良いんだけどね。
ともあれ無事設置完了。

色々バックアップしちゃいました。\(^O^)/
おかげでPowerBookもスッキリです。
昨晩頼んだのにもう届いた!!
奥さんがプレミアム会員だからなんだけどね。
早速PowerBookに繋げて、まずは要領を確認。

1TBと言いつつホントはそこまでないんだねぇ。
まぁ、これに限らずそういうもんだか良いんだけどね。
ともあれ無事設置完了。

色々バックアップしちゃいました。\(^O^)/
おかげでPowerBookもスッキリです。
2010年08月20日
いっぱい
昔と違ってすげえデカくなってるからまったく気にもしてなかったんだよね。
あ、パソコンのハードディスクの話です。
パソコン本体のハードディスクには写真や音楽など色々なデータを容量のことなどまったく気にせずポイポイ放り込んでいました。
撮影した写真データは外付けハードディスク行き。
こちらも割と容量が大きいから残量を気にすることもほとんどありませんでした。
がっ!!
両方がほとんどいっぱいになっている事に今朝気付きました。
うっかり過ぎる俺もどうかと思うけど、両方同時ってどうなのよ。
ただね、本体の方はまだいいのよ。
ゴミ箱にこれまたポイポイ捨ててるデータを消してなかったから。
そいつを処分すれば結構スッキリすると思ってました。
さらになんとなくiTunesに
入っていた不必要な音楽データも処分しちゃいました。
すると、あっという間に20GB確保v(^_^v)♪
どんだけ溜め込んでたんだって言わないでね。
本体の方はこれでとりあえず一時しのぎは出来たけど、外付けハードディスクの方はそうはいかないからねぇ。
そもそも必要だと思うから外付けハードディスクに放り込んでいる訳で、これを整理する事なんて出来ないもんね。
と言う訳で急遽新たな外付けハードディスクを購入する事に。
本当は秋葉原に行くのが一番安くあげられるんだけど、時間が勿体ないし交通費のことを考えるとネットで頼むのが一番。
調べてみたらAmazonで頼むのが結構お得っぽい。送料も掛からないしね。
今度のは1TBもあるからまたしばらく安心。
これでまたしばらくポイポイ出来るよ。
それにしてもハードディスクって安くなったよねェ。
1TBで1万円しないんだもんね。(^^)
あ、パソコンのハードディスクの話です。
パソコン本体のハードディスクには写真や音楽など色々なデータを容量のことなどまったく気にせずポイポイ放り込んでいました。
撮影した写真データは外付けハードディスク行き。
こちらも割と容量が大きいから残量を気にすることもほとんどありませんでした。
がっ!!
両方がほとんどいっぱいになっている事に今朝気付きました。
うっかり過ぎる俺もどうかと思うけど、両方同時ってどうなのよ。
ただね、本体の方はまだいいのよ。
ゴミ箱にこれまたポイポイ捨ててるデータを消してなかったから。
そいつを処分すれば結構スッキリすると思ってました。
さらになんとなくiTunesに
入っていた不必要な音楽データも処分しちゃいました。
すると、あっという間に20GB確保v(^_^v)♪
どんだけ溜め込んでたんだって言わないでね。
本体の方はこれでとりあえず一時しのぎは出来たけど、外付けハードディスクの方はそうはいかないからねぇ。
そもそも必要だと思うから外付けハードディスクに放り込んでいる訳で、これを整理する事なんて出来ないもんね。
と言う訳で急遽新たな外付けハードディスクを購入する事に。
本当は秋葉原に行くのが一番安くあげられるんだけど、時間が勿体ないし交通費のことを考えるとネットで頼むのが一番。
調べてみたらAmazonで頼むのが結構お得っぽい。送料も掛からないしね。
今度のは1TBもあるからまたしばらく安心。
これでまたしばらくポイポイ出来るよ。
それにしてもハードディスクって安くなったよねェ。
1TBで1万円しないんだもんね。(^^)
2010年08月19日
夏バテ対策
ちょっと前に観たテレビ番組で夏バテになるのは、疲労の原因物質「FF」なるものが起因してるってのをやっていました。
その「FF」を減らすには、疲労回復物質「イミダペプチド」を取ればいいんだって。
で、その「イミダペプチド」を多く含んでいるのが鳥ムネ肉。
さらにそれにビタミンCを加えて一緒に摂取すると疲労回復のスピードが2倍になるんだって。
8月も中盤を過ぎ、若干疲れを感じてきたのでぜひこの「イミダペプチド」とやらを摂取しようと思いました。
今日は午前中から奥さんと娘は一緒に外出。
まーぼも午後から外出してしまった。
私はと言えば、午前中からシニアの平日練習に顔を出していました。
練習は昼過ぎに終わったので、昼食用の材料を買い込んでから帰宅。
レシピを参考に作ってみたのがこちら↓

iPhoneのアプリ「クックパッド」を参考にして作りました。
この「クックパッド」って良いんだよ。
材料を入力して検索するとその材料を使ったレシピがいくつも出るんだよね。
で、その中で選んだのが写真のメニュー。
「鳥ムネ肉とピーマンのカレーマヨ炒め」
ネットで調べたらビタミンCを多く含む野菜はピーマンだってのが分かりましてね。
しかもカラーピーマンだと普通の緑のピーマンよりずっとビタミンCの量が多いんだって。
と言う訳で、今回は普通のピーマンの他に赤、黄色のカラーピーマンも入れました。
それと夏っぽくゴーヤ。
これはカットしてるヤツが売ってたから。調理する前に渋みを抜くために塩もみしてね。
カレーの辛さの他にゴーヤやピーマンの苦みがあって、すごく美味しかった。
今回はムネ肉2枚使ったんだけど、すでに1枚半くらいは食っちゃったかな。
家族にも残そうと思ってたんだけどねぇ。
ま、また今度作れば良いでしょ。
作ってみようという人は《こちら》をご覧になって下さい。
その「FF」を減らすには、疲労回復物質「イミダペプチド」を取ればいいんだって。
で、その「イミダペプチド」を多く含んでいるのが鳥ムネ肉。
さらにそれにビタミンCを加えて一緒に摂取すると疲労回復のスピードが2倍になるんだって。
8月も中盤を過ぎ、若干疲れを感じてきたのでぜひこの「イミダペプチド」とやらを摂取しようと思いました。
今日は午前中から奥さんと娘は一緒に外出。
まーぼも午後から外出してしまった。
私はと言えば、午前中からシニアの平日練習に顔を出していました。
練習は昼過ぎに終わったので、昼食用の材料を買い込んでから帰宅。
レシピを参考に作ってみたのがこちら↓

iPhoneのアプリ「クックパッド」を参考にして作りました。
この「クックパッド」って良いんだよ。
材料を入力して検索するとその材料を使ったレシピがいくつも出るんだよね。
で、その中で選んだのが写真のメニュー。
「鳥ムネ肉とピーマンのカレーマヨ炒め」
ネットで調べたらビタミンCを多く含む野菜はピーマンだってのが分かりましてね。
しかもカラーピーマンだと普通の緑のピーマンよりずっとビタミンCの量が多いんだって。
と言う訳で、今回は普通のピーマンの他に赤、黄色のカラーピーマンも入れました。
それと夏っぽくゴーヤ。
これはカットしてるヤツが売ってたから。調理する前に渋みを抜くために塩もみしてね。
カレーの辛さの他にゴーヤやピーマンの苦みがあって、すごく美味しかった。
今回はムネ肉2枚使ったんだけど、すでに1枚半くらいは食っちゃったかな。
家族にも残そうと思ってたんだけどねぇ。
ま、また今度作れば良いでしょ。
作ってみようという人は《こちら》をご覧になって下さい。
2010年08月18日
どっちが注文?
先日、奥さんとサイゼ◎アに行きました。
席に座り、それぞれメニューを見て注文しました。
しばらくしたら、隣に子連れの夫婦が席に着きました。
その夫婦もメニューを見て、そして当然注文をしました。
ただ、その夫婦と私達、違っていたのは注文した人間。
私達の注文は私がしました。
そしてその夫婦は奥さんの方が注文。
別に大したことじゃないんですが、何となく気になってその後来るお客で夫婦だった場合はどちらが注文するのか、ついついチェックしちゃいました。
すると注文の仕方って面白いくらいに多種多様なんですよね。
奥さんがメニューを見て、旦那は全く見ない。そして注文も奥さん。
2人で一緒に一つのメニューを見て、2人で一緒に注文する夫婦。
などなど。
旦那、奥さんそれぞれの性格にもよるんでしょうし、夫婦の関係にもよるでしょう。
なんかそんな些細なことで家庭での様子が垣間見える様で面白かったです。
皆さんは旦那さん、奥さん、どちらが注文します?
席に座り、それぞれメニューを見て注文しました。
しばらくしたら、隣に子連れの夫婦が席に着きました。
その夫婦もメニューを見て、そして当然注文をしました。
ただ、その夫婦と私達、違っていたのは注文した人間。
私達の注文は私がしました。
そしてその夫婦は奥さんの方が注文。
別に大したことじゃないんですが、何となく気になってその後来るお客で夫婦だった場合はどちらが注文するのか、ついついチェックしちゃいました。
すると注文の仕方って面白いくらいに多種多様なんですよね。
奥さんがメニューを見て、旦那は全く見ない。そして注文も奥さん。
2人で一緒に一つのメニューを見て、2人で一緒に注文する夫婦。
などなど。
旦那、奥さんそれぞれの性格にもよるんでしょうし、夫婦の関係にもよるでしょう。
なんかそんな些細なことで家庭での様子が垣間見える様で面白かったです。
皆さんは旦那さん、奥さん、どちらが注文します?
2010年08月17日
暑すぎだって!
なんなの昨日の暑さ!
東京都練馬区の最高気温38.1℃
昼の時点では日本最高気温でした。
その後、群馬県館林市と伊勢崎市に抜かれたけどね。
38℃ですよ、38℃!
体温以上どころじゃないよ、高熱じゃん!
座薬入れなきゃじゃん!!
暑すぎだって!熱すぎだって!!厚すぎだって!!!
昼間どころか、夜8時を過ぎた時点でも我が家のベランダ34.6℃だよ。
どんなんだよ!!
東京都練馬区の最高気温38.1℃
昼の時点では日本最高気温でした。
その後、群馬県館林市と伊勢崎市に抜かれたけどね。
38℃ですよ、38℃!
体温以上どころじゃないよ、高熱じゃん!
座薬入れなきゃじゃん!!
暑すぎだって!熱すぎだって!!厚すぎだって!!!
昼間どころか、夜8時を過ぎた時点でも我が家のベランダ34.6℃だよ。
どんなんだよ!!
2010年08月16日
縁もゆかりもないけれど
甲子園で3試合6チームを見てきましたが、応援に関しては岐阜県代表の土岐商業高校が一番良かったですね。
とにかくアルプス全体の一体感があって、演奏、声が揃っていてすごく良い。
なにより演奏がすごく上手いんですよ。
と、思って「週刊朝日」の甲子園増刊号を見たら、吹奏楽部も全国大会レベルって書いてあった。
納得です。
さもありなんって感じです。
テレビで見てると厳密にそこまでは分からないしね。
やっぱりライブは良いね。
その土岐商業が今、東海大相模と対戦中。
7回で0対2で劣勢の展開。
縁もゆかりもないけれど、相手があの東海大相模だしね。
神奈川出身者ではあるけれどここは土岐商業を応援させてもらうよ!
とにかくアルプス全体の一体感があって、演奏、声が揃っていてすごく良い。
なにより演奏がすごく上手いんですよ。
と、思って「週刊朝日」の甲子園増刊号を見たら、吹奏楽部も全国大会レベルって書いてあった。
納得です。
さもありなんって感じです。
テレビで見てると厳密にそこまでは分からないしね。
やっぱりライブは良いね。
その土岐商業が今、東海大相模と対戦中。
7回で0対2で劣勢の展開。
縁もゆかりもないけれど、相手があの東海大相模だしね。
神奈川出身者ではあるけれどここは土岐商業を応援させてもらうよ!
2010年08月15日
新品になった
二日連続でiPhoneのネタです。
一昨日、コンパスアプリの調子が悪い事に気が付いた。
別にね、コンパスアプリだけを単体で使う事は滅多にないんだけど、地図アプリや天気アプリなど、ちょっとした事でコンパスが使われてるんだよね。
特に地図アプリって現場を歩いてロケハンしたりする時に利用するから調子悪いままでは困るんだよね。
コンパスだから磁気の影響でちょっとダメになるのはよくあること。
その場合、「8の字を描く様に動かして再調整して下さい」ってアナウンスが出る。
なんで8の字なのかはよくわかんないけど、とにかくそれで直るんだよね。普通は。
だけと俺のiPhone、なんぼ8の字に回してもまったくアナウンスが消えなくなっちゃった。
アプリの不調だからAppleに持って行くべきか、それともソフトバンクでいいのか、考えてもよくわかんないからひとまずソフトバンクに持って行ったんです。
再起動とかその辺の出来ることは実行済みだけど、症状を確認する為にショップでも同じ作業を行うことに。
そして出た結論が新品への交換。
たった2ヶ月とは言え、多少なりとも消耗している電池も一緒に新しくなったのはラッキー(^^♪
iPhoneは本体の中に入っているデータ、電話帳や写真、音楽データに至るまでほとんどがitunesを通してバックアップされている。
いわばパソコンにあるデータを持ち出してるに過ぎない。
って訳で新品をさっきまで使っていた状態に戻すのも至って簡単。
ある意味、ラッキーって言っていいのかなぁ。今回のことは。(^^♪
一昨日、コンパスアプリの調子が悪い事に気が付いた。
別にね、コンパスアプリだけを単体で使う事は滅多にないんだけど、地図アプリや天気アプリなど、ちょっとした事でコンパスが使われてるんだよね。
特に地図アプリって現場を歩いてロケハンしたりする時に利用するから調子悪いままでは困るんだよね。
コンパスだから磁気の影響でちょっとダメになるのはよくあること。
その場合、「8の字を描く様に動かして再調整して下さい」ってアナウンスが出る。
なんで8の字なのかはよくわかんないけど、とにかくそれで直るんだよね。普通は。
だけと俺のiPhone、なんぼ8の字に回してもまったくアナウンスが消えなくなっちゃった。
アプリの不調だからAppleに持って行くべきか、それともソフトバンクでいいのか、考えてもよくわかんないからひとまずソフトバンクに持って行ったんです。
再起動とかその辺の出来ることは実行済みだけど、症状を確認する為にショップでも同じ作業を行うことに。
そして出た結論が新品への交換。
たった2ヶ月とは言え、多少なりとも消耗している電池も一緒に新しくなったのはラッキー(^^♪
iPhoneは本体の中に入っているデータ、電話帳や写真、音楽データに至るまでほとんどがitunesを通してバックアップされている。
いわばパソコンにあるデータを持ち出してるに過ぎない。
って訳で新品をさっきまで使っていた状態に戻すのも至って簡単。
ある意味、ラッキーって言っていいのかなぁ。今回のことは。(^^♪
2010年08月14日
iPhoneのバッテリー
普段はいつでも充電出来る車での利用が多かったからさほど気にならなかったんだけね。
やっぱりiPhoneってバッテリーの消耗が激しすぎ!(`□´)
先日の大阪行き。
書いた通り、行きは深夜バス。
周りのイビキとか聞きたくないしね、ヘッドホンを耳に入れて音楽を聞きながらウトウトしてたんです。iPhoneでね。
集合場所の新宿を出発し、八王子でも客を乗せ、最初の休憩は談合坂サービスエリア。
出発してから3時間も経ってないんじゃないかなぁ。
しかしバッテリーの残量が70%強。
家を出る時には100%で出て来たって言うのに、たった数時間で30%も消費しちゃうのかよ。
こりゃイカンと、その後は音楽を聴くのは止めました。
ただねぇ。深夜バスってやっぱり長時間ガーッと寝られないんですよ。
シートがあまり良くないからケツの痛さで目が覚めちゃうしね。
そうすると時間や場所を確認(マップアプリで簡単に分かるんです)をチェックしちゃう。
と、その流れでついつちツイッターみたり色々しちゃうんですよねぇ。
そんなこんなで結局ちょこちょこ使いながら大阪に着いた頃にはすでに残量は30%台。
これでは奥さんと合流の時に電話を使えないって事態になってしまいかねない。
それでは困るので阪急梅田駅近くのマック(マクド?)で朝食を食いながら充電。
ここのマックにはモバイルの人向けにコンセント付きの席があるんですよ。
(それを調べるのでもやっぱり電池は消耗しちゃうんですけどね)
でもね、消耗が早いだけでなく、充電もかなり早いんですよ。
朝食を食っている間に70%台まで回復。
これなら大丈夫と、マックを後にして甲子園に向かいました。
そして奥さんとの合流やら何やらで色々使っていたら、やっぱりグングンバッテリーが消費されていく。
でも第1試合からずっと球場の中にいっぱなしでしたからね。
本当はもっとちょくちょく日記を書いたり、iPhoneで写真を撮ったりしたかったんですけどね。
残量0になるのが怖くてすっごい慎重に使う様になっちゃった。
で、結局帰りの新幹線でまた充電したんだけど、その時点で残量は20%を切っちゃってましたね。
もちろんね。
電池を使って充電出来るヤツとかも存在してるんですよ。
でもドコモの時代から「持ってはいるけど滅多に使わない」って状態でしたから。
それは最初に書いた通り、車で動くことが多いからなんですよね。
でもまぁ、今回でさすがに懲りたので、次回もしこういう事があったら、その時は用意しないとダメだなぁ。
その次回がいつなのか、わかんないけどね。
やっぱりiPhoneってバッテリーの消耗が激しすぎ!(`□´)
先日の大阪行き。
書いた通り、行きは深夜バス。
周りのイビキとか聞きたくないしね、ヘッドホンを耳に入れて音楽を聞きながらウトウトしてたんです。iPhoneでね。
集合場所の新宿を出発し、八王子でも客を乗せ、最初の休憩は談合坂サービスエリア。
出発してから3時間も経ってないんじゃないかなぁ。
しかしバッテリーの残量が70%強。
家を出る時には100%で出て来たって言うのに、たった数時間で30%も消費しちゃうのかよ。
こりゃイカンと、その後は音楽を聴くのは止めました。
ただねぇ。深夜バスってやっぱり長時間ガーッと寝られないんですよ。
シートがあまり良くないからケツの痛さで目が覚めちゃうしね。
そうすると時間や場所を確認(マップアプリで簡単に分かるんです)をチェックしちゃう。
と、その流れでついつちツイッターみたり色々しちゃうんですよねぇ。
そんなこんなで結局ちょこちょこ使いながら大阪に着いた頃にはすでに残量は30%台。
これでは奥さんと合流の時に電話を使えないって事態になってしまいかねない。
それでは困るので阪急梅田駅近くのマック(マクド?)で朝食を食いながら充電。
ここのマックにはモバイルの人向けにコンセント付きの席があるんですよ。
(それを調べるのでもやっぱり電池は消耗しちゃうんですけどね)
でもね、消耗が早いだけでなく、充電もかなり早いんですよ。
朝食を食っている間に70%台まで回復。
これなら大丈夫と、マックを後にして甲子園に向かいました。
そして奥さんとの合流やら何やらで色々使っていたら、やっぱりグングンバッテリーが消費されていく。
でも第1試合からずっと球場の中にいっぱなしでしたからね。
本当はもっとちょくちょく日記を書いたり、iPhoneで写真を撮ったりしたかったんですけどね。
残量0になるのが怖くてすっごい慎重に使う様になっちゃった。
で、結局帰りの新幹線でまた充電したんだけど、その時点で残量は20%を切っちゃってましたね。
もちろんね。
電池を使って充電出来るヤツとかも存在してるんですよ。
でもドコモの時代から「持ってはいるけど滅多に使わない」って状態でしたから。
それは最初に書いた通り、車で動くことが多いからなんですよね。
でもまぁ、今回でさすがに懲りたので、次回もしこういう事があったら、その時は用意しないとダメだなぁ。
その次回がいつなのか、わかんないけどね。
2010年08月13日
18番
初めての夏の甲子園。
どんな天気でもやっぱり夏の大会は良いですね。春とはひと味もふた味も違います。
明け方、バスが京都の辺りを通過する頃はものすごいどしゃ降りで、「こりゃあ無理だ」と思っていたんですが、大阪に着く頃にはほとんど降っていない状態でした。
第1試合の頃は時折雨がぱらついてたんですが、その後はすっかり上がって第2試合の頃には雲の間から青空が見えるほどになりました。
天気が回復するにつれ、徐々に暑さを増してきた甲子園。
そうなるとやっぱり欲しくなるんですよね。
甲子園名物のコレ

春にはないですもんね。ちょっと嬉しかったです。
そうこうする内に第2試合も終わり、いよいよ天理の登場です。
自然と目が選手の背中を追っていました。
だってアルプスからじゃ遠くて顔まではっきりとは分からないんだもん。
そして発見しました。
背番号18番のS君です。
ボール回し、そしてシートノックで元気に走り回っていました。

地方大会では背番号「20」
甲子園ではメンバー入り出来ないのではと思っていました。
メンバー決めの頃、キャプテン、副キャプテンが監督に呼ばれたそうです。
そして監督から「(甲子園メンバーに)Sは必要か?」と聞かれ、二人とも即答で「絶対に必要です。必ず入れて下さい」と言ってくれたんだそうです。
入学直前に肺気胸を患い、それが治ったと思ったら今度は練習中にボールがアゴに当たるアクシデント。
東京からたった一人で奈良に行き、ここまで辛いことがたくさんあっただろうけど、決して根を上げることなくやり通し、チームメイトから勝ち得た信頼があるからこそのメンバー入りだったんだと思います。
関西対決となった試合は残念ながら敗れてしまいました。
しかし数少ないチャンスに3塁ランナーコーチャーとして背番号18番のS君は思いっ切り腕を回していました。
打席に立つことは無かったけど、シートノックでグランドを走り回る姿、そしてランナーコーチャーとしての姿、しっかりと目に焼き付けました。

これで同じシニア出身の3年生、すべての選手の高校野球が終わりました。
甲子園はまだ続いていますが、本当に高校野球が終わったな、って実感があります。
改めてまーぼに、そしてかつてのチームメイトにお疲れ様と言いたいです。
そして何より
「ありがとう」
どんな天気でもやっぱり夏の大会は良いですね。春とはひと味もふた味も違います。
明け方、バスが京都の辺りを通過する頃はものすごいどしゃ降りで、「こりゃあ無理だ」と思っていたんですが、大阪に着く頃にはほとんど降っていない状態でした。
第1試合の頃は時折雨がぱらついてたんですが、その後はすっかり上がって第2試合の頃には雲の間から青空が見えるほどになりました。
天気が回復するにつれ、徐々に暑さを増してきた甲子園。
そうなるとやっぱり欲しくなるんですよね。
甲子園名物のコレ
春にはないですもんね。ちょっと嬉しかったです。
そうこうする内に第2試合も終わり、いよいよ天理の登場です。
自然と目が選手の背中を追っていました。
だってアルプスからじゃ遠くて顔まではっきりとは分からないんだもん。
そして発見しました。
背番号18番のS君です。
ボール回し、そしてシートノックで元気に走り回っていました。
地方大会では背番号「20」
甲子園ではメンバー入り出来ないのではと思っていました。
メンバー決めの頃、キャプテン、副キャプテンが監督に呼ばれたそうです。
そして監督から「(甲子園メンバーに)Sは必要か?」と聞かれ、二人とも即答で「絶対に必要です。必ず入れて下さい」と言ってくれたんだそうです。
入学直前に肺気胸を患い、それが治ったと思ったら今度は練習中にボールがアゴに当たるアクシデント。
東京からたった一人で奈良に行き、ここまで辛いことがたくさんあっただろうけど、決して根を上げることなくやり通し、チームメイトから勝ち得た信頼があるからこそのメンバー入りだったんだと思います。
関西対決となった試合は残念ながら敗れてしまいました。
しかし数少ないチャンスに3塁ランナーコーチャーとして背番号18番のS君は思いっ切り腕を回していました。
打席に立つことは無かったけど、シートノックでグランドを走り回る姿、そしてランナーコーチャーとしての姿、しっかりと目に焼き付けました。
これで同じシニア出身の3年生、すべての選手の高校野球が終わりました。
甲子園はまだ続いていますが、本当に高校野球が終わったな、って実感があります。
改めてまーぼに、そしてかつてのチームメイトにお疲れ様と言いたいです。
そして何より
「ありがとう」
2010年08月12日
東京に戻ってきました

雨で中止が無かったので(変な日本語)宿泊は無し。
中止になったらなったで京都観光でもしようかと思ってたんで、それはそれでちょっと残念だけどしっかり甲子園観戦が出来たからオッケー。
疲れたけど楽しい一日でした。
2010年08月11日
今夜、大阪に向かいます
今晩、深夜バスにて大阪に向かいます。
明日、朝7時過ぎには大阪駅に到着するようです。
久しぶりの深夜バス。やられちゃうかなぁ。やられちゃうかもなぁ。
ちなみに今回のこの行動は私一人だけです。
まーぼはやはり勉強が忙しく、行くことを断念。
娘はバイトが入っていてどうにも調整出来ないため断念。
奥さんは大阪には行くんですが、第3試合に間に合う様に当日の新幹線で来ることになっています。
私は「せっかく行くなら1試合でも多くみたい」と言うことで深夜バスを選択したんです・・・・安いしね。
ただねぇ・・・・・なんか雨っぽい?
ってか、雨??
なんでこんな時に台風なんだよ〜!!
もし中止になったら翌日に順延なのかなぁ。
翌日の金曜日の天気は大丈夫みたいなんで、もし順延になった場合はひとりぼっちで宿泊します。
この際だから「トクー!トラベル」ってのを利用して格安で泊まろうと思ってます。
そう言えば前に大阪に来た時は大阪城を見てないから見に行こうかな。
それからそれから・・・雨降ってもたっぷり楽しんで帰ってやろうと思います。
明日、朝7時過ぎには大阪駅に到着するようです。
久しぶりの深夜バス。やられちゃうかなぁ。やられちゃうかもなぁ。
ちなみに今回のこの行動は私一人だけです。
まーぼはやはり勉強が忙しく、行くことを断念。
娘はバイトが入っていてどうにも調整出来ないため断念。
奥さんは大阪には行くんですが、第3試合に間に合う様に当日の新幹線で来ることになっています。
私は「せっかく行くなら1試合でも多くみたい」と言うことで深夜バスを選択したんです・・・・安いしね。
ただねぇ・・・・・なんか雨っぽい?
ってか、雨??
なんでこんな時に台風なんだよ〜!!
もし中止になったら翌日に順延なのかなぁ。
翌日の金曜日の天気は大丈夫みたいなんで、もし順延になった場合はひとりぼっちで宿泊します。
この際だから「トクー!トラベル」ってのを利用して格安で泊まろうと思ってます。
そう言えば前に大阪に来た時は大阪城を見てないから見に行こうかな。
それからそれから・・・雨降ってもたっぷり楽しんで帰ってやろうと思います。
2010年08月10日
どーん
昨日、一昨日の疲れがどーんと出ちゃってね。
朝からまったりと過ごしております。
昨晩は早く寝たから8時頃には起きられたんだけど、朝食を食ったらウトウトしてきちゃって甲子園を見ながらうたた寝。
起きてパソコンに向かってたらまた眠気が襲ってきてうたた寝。
昼前に起きてそろそろブログの更新でもするかと思ったらメンテナンスだし。
奥さんと買い物に行き、帰って昼食。
で、食ったらやっぱり眠気が襲ってきてごろ寝。
そんなこんなで寝ちゃ起き、起きちゃ寝を繰り返しております。
今日はいったい何時間起きてて何時間寝てるんだろう?
朝からまったりと過ごしております。
昨晩は早く寝たから8時頃には起きられたんだけど、朝食を食ったらウトウトしてきちゃって甲子園を見ながらうたた寝。
起きてパソコンに向かってたらまた眠気が襲ってきてうたた寝。
昼前に起きてそろそろブログの更新でもするかと思ったらメンテナンスだし。
奥さんと買い物に行き、帰って昼食。
で、食ったらやっぱり眠気が襲ってきてごろ寝。
そんなこんなで寝ちゃ起き、起きちゃ寝を繰り返しております。
今日はいったい何時間起きてて何時間寝てるんだろう?
2010年08月09日
たっぷり二日間

撮ったのはもちろん選手達が中心ですが、グランド周辺の自然もついつい撮っちゃった。
普段都内で仕事してるからかね。
なんかいいんだよねぇ。
俺も田舎の出身だしね。
特に田んぼはいいよね。
うちの実家の周囲も田んぼがいっぱいだからさ。
朝露がキラキラしてすごくキレイでした。
2010年08月08日
朝焼け

あまりに朝焼けが綺麗だったから最寄りのサービスエリアに車を停めて写真撮っちゃった。
高速ガラ空きだったから選手達より先にグランドに着いちゃった。
勝ったなv(^_^v)
2010年08月07日
18歳
本日、8月7日はまーぼの18回目の誕生日でした。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
毎年毎年思うけど、ホントに月日が経つのは早いですよねぇ。
親父はひとっつも成長しないのに、子供はどんどん成長するんだもんな。
先日に奥さんの誕生日は本人の希望で寿司(回るやつですけど)でした。
本日はまーぼの希望でピザになりました。
近所のイタリアンレストランでテイクアウト。
俺も久しぶりだからちょっと楽しみo(^▽^)o
で、プレゼントは何が希望か聞いてみたら好きな本がタップリ買えるように図書カードだってさ。
まさかポケモンが欲しいとか言い出さないよなぁ、と思ってたんだけどね。f^_^;)
そんなことはともかく。
大学受験もあるし、今年はまーぼにとって勝負と変化の一年となります。
実り多い、楽しく幸せな一年になって欲しいと思います。
毎年毎年思うけど、ホントに月日が経つのは早いですよねぇ。
親父はひとっつも成長しないのに、子供はどんどん成長するんだもんな。
先日に奥さんの誕生日は本人の希望で寿司(回るやつですけど)でした。
本日はまーぼの希望でピザになりました。
近所のイタリアンレストランでテイクアウト。
俺も久しぶりだからちょっと楽しみo(^▽^)o
で、プレゼントは何が希望か聞いてみたら好きな本がタップリ買えるように図書カードだってさ。
まさかポケモンが欲しいとか言い出さないよなぁ、と思ってたんだけどね。f^_^;)
そんなことはともかく。
大学受験もあるし、今年はまーぼにとって勝負と変化の一年となります。
実り多い、楽しく幸せな一年になって欲しいと思います。
2010年08月06日
野球も勉強も一緒
鼻ほじりネタだけじゃあまりにあまりなんで、ちょっとマジメなことでも書きます。
まーぼが引退してからまもなく1ヶ月が経とうとしています。
試合に負けた当日はチームメイト達と渋谷でピザをたらふく食い、翌日は友達達とたっぷりカラオケ。
そして試合から翌々日から現在まで、ほとんどの時間を勉強に費やしています。
まさに受験生モード全開って感じです。
ホントに朝も夜明け前から食事以外はほとんど勉強。
時には学校、時には図書館。自室でやることもありますね。
息抜きと言えば、学校や図書館に行った日の帰りにちょっと立ち寄る本屋くらいですかね。
自室で勉強すると、俺なんかは誘惑に負けてついついマンガに手を伸ばしたりしちゃってましたけど、まーぼはいつひょいと覗いても本当に勉強してるんですよねぇ。
あ、そう言えば数日前にソフトボール部の大会応援に行ったらしい。
自分達の応援に来てもらったからそのお礼応援だったらしいです。
なんか良い息抜きになったみたい。
そんなこんなでとにかく野球漬けから勉強漬けに完全にシフトチェンジしました。
ウチの学校は一応進学校なので進学率はかなり高い方です。
成績上位のクラスはもれなく一般受験をすることになっています。
そして下位クラス(まーぼはこっちに含まれます)は受験か推薦か選択出来るそうです。
上位クラスが一般受験をするので、その分の推薦の枠が下位クラスに回り、学校全体の進学率が上がる、ということの様です。
まーぼも下位クラスですから、希望すれば指定校推薦を受けることが出来るでしょう。
親とすれば推薦で大学が決まるのはすごく楽です。
受験料だって1校分で済む訳ですし、精神的にもかなり楽ですよね。
姉ちゃんが指定校推薦で大学に進んでますから、その方が良いのはよく分かってます。
ですから、まーぼにも「指定校推薦で」と言っていたんです。
が、ヤツは推薦ではなく受験をすることを選びました。
本人曰く
「将来、先生になる上で、受験をきちんと経験しておかないといけないと思う。高校受験は推薦だったから、大学は推薦を使わず一般受験をしたい」
と、言うことなんだそうです。
本人がそこまで決心しているのに、それ以上何も言えませんよね。
もちろん受験は大変ですし、周りからは「入ってしまえば同じ事。受験は大変だからもうちょっと説得したら?」などと言われたこともあります。
だけど、本人がやる気を出してるのに、それを削ぐ様なことはしたくないんですよね。
私は「勉強も野球も一緒」だと思ってます。
本人がやる気を出して、一生懸命に取り組んでいる時が一番成長するって。
「勉強しろ」「素振りしろ」って言われてやったって大して身にならない。
でもやる気になってる時は、何も言わなくたってきちんと取り組むんですよね。
野球に向けてきた情熱を今は勉強に向けている、そう考えれば親が出来ることはもう応援しか無いですよね。
周りでは推薦で進学が内定している高校生達が羽根を伸ばして夏を謳歌しています。
「おいおい、ちょっとのんきすぎないか?」と思ったりもしますが、余所は余所ですしね。
ただ、ちょっとムカツクのは、学校や図書館で勉強するって出る時には決まって「昼代くれ」ってお金を取られるんですよね。しかも毎回俺のサイフから。
部活の頃はお弁当持って行ってたんだから、勉強でも弁当にすればいいのにね。q(-_-)ブー
まーぼが引退してからまもなく1ヶ月が経とうとしています。
試合に負けた当日はチームメイト達と渋谷でピザをたらふく食い、翌日は友達達とたっぷりカラオケ。
そして試合から翌々日から現在まで、ほとんどの時間を勉強に費やしています。
まさに受験生モード全開って感じです。
ホントに朝も夜明け前から食事以外はほとんど勉強。
時には学校、時には図書館。自室でやることもありますね。
息抜きと言えば、学校や図書館に行った日の帰りにちょっと立ち寄る本屋くらいですかね。
自室で勉強すると、俺なんかは誘惑に負けてついついマンガに手を伸ばしたりしちゃってましたけど、まーぼはいつひょいと覗いても本当に勉強してるんですよねぇ。
あ、そう言えば数日前にソフトボール部の大会応援に行ったらしい。
自分達の応援に来てもらったからそのお礼応援だったらしいです。
なんか良い息抜きになったみたい。
そんなこんなでとにかく野球漬けから勉強漬けに完全にシフトチェンジしました。
ウチの学校は一応進学校なので進学率はかなり高い方です。
成績上位のクラスはもれなく一般受験をすることになっています。
そして下位クラス(まーぼはこっちに含まれます)は受験か推薦か選択出来るそうです。
上位クラスが一般受験をするので、その分の推薦の枠が下位クラスに回り、学校全体の進学率が上がる、ということの様です。
まーぼも下位クラスですから、希望すれば指定校推薦を受けることが出来るでしょう。
親とすれば推薦で大学が決まるのはすごく楽です。
受験料だって1校分で済む訳ですし、精神的にもかなり楽ですよね。
姉ちゃんが指定校推薦で大学に進んでますから、その方が良いのはよく分かってます。
ですから、まーぼにも「指定校推薦で」と言っていたんです。
が、ヤツは推薦ではなく受験をすることを選びました。
本人曰く
「将来、先生になる上で、受験をきちんと経験しておかないといけないと思う。高校受験は推薦だったから、大学は推薦を使わず一般受験をしたい」
と、言うことなんだそうです。
本人がそこまで決心しているのに、それ以上何も言えませんよね。
もちろん受験は大変ですし、周りからは「入ってしまえば同じ事。受験は大変だからもうちょっと説得したら?」などと言われたこともあります。
だけど、本人がやる気を出してるのに、それを削ぐ様なことはしたくないんですよね。
私は「勉強も野球も一緒」だと思ってます。
本人がやる気を出して、一生懸命に取り組んでいる時が一番成長するって。
「勉強しろ」「素振りしろ」って言われてやったって大して身にならない。
でもやる気になってる時は、何も言わなくたってきちんと取り組むんですよね。
野球に向けてきた情熱を今は勉強に向けている、そう考えれば親が出来ることはもう応援しか無いですよね。
周りでは推薦で進学が内定している高校生達が羽根を伸ばして夏を謳歌しています。
「おいおい、ちょっとのんきすぎないか?」と思ったりもしますが、余所は余所ですしね。
ただ、ちょっとムカツクのは、学校や図書館で勉強するって出る時には決まって「昼代くれ」ってお金を取られるんですよね。しかも毎回俺のサイフから。
部活の頃はお弁当持って行ってたんだから、勉強でも弁当にすればいいのにね。q(-_-)ブー
鼻ほじり (リンクにご注意)
twitterでね、「Wikipediaの鼻ほじりの項目が明らかにふざけてる」とかいうツイートがあったのよ。
でね、どんなよ、って見に行ってみたら・・・
うん、確かにふざけてるね。うん。

こんな写真載っける必要無いよね。
って言うか、このオッサン、誰?
面白いから鼻繋がりで「こんなの」も見に行ってみた。
!!オッサンまた登場!! (≧∇≦)ノ彡
ますます謎が膨らむ鼻ほじのオッサン。
でね、そんな訳で(どんな?)鼻繋がりで色々見てたら、初めて聞く言葉を発見。
『鼻毛が長い』
これ、どんな意味か、分かります?
なんと、「女の色香に迷っているさま。」を表すんですって。
うそ〜、って思って、ググってみたら、ホントにそうらしい。(参考:goo辞書)
そもそも鼻毛には「文字通りの意味である「鼻の穴の毛」以外にも、女にうつつをぬかすこと、あるいは間抜けをあらわす比喩の言葉としても用いられている。」だって。
ビックリしちゃった。
いやー、世の中にはまだまだ知らないことがいっぱいあるんだねぇ。
ちなみにwikipediaのトップページ左にある「おまかせ表示」ってのをクリックすると、ほんとにおまかせで色々な語句のページに飛ばされる。
中には自分では絶対に検索しないだろうってページに飛ぶことがあったりして、ちょっと面白い。
まぁ、相当ヒマな時の暇つぶし程度ですけどね。
でね、どんなよ、って見に行ってみたら・・・
うん、確かにふざけてるね。うん。

こんな写真載っける必要無いよね。
って言うか、このオッサン、誰?
面白いから鼻繋がりで「こんなの」も見に行ってみた。
!!オッサンまた登場!! (≧∇≦)ノ彡
ますます謎が膨らむ鼻ほじのオッサン。
でね、そんな訳で(どんな?)鼻繋がりで色々見てたら、初めて聞く言葉を発見。
『鼻毛が長い』
これ、どんな意味か、分かります?
なんと、「女の色香に迷っているさま。」を表すんですって。
うそ〜、って思って、ググってみたら、ホントにそうらしい。(参考:goo辞書)
そもそも鼻毛には「文字通りの意味である「鼻の穴の毛」以外にも、女にうつつをぬかすこと、あるいは間抜けをあらわす比喩の言葉としても用いられている。」だって。
ビックリしちゃった。
いやー、世の中にはまだまだ知らないことがいっぱいあるんだねぇ。
ちなみにwikipediaのトップページ左にある「おまかせ表示」ってのをクリックすると、ほんとにおまかせで色々な語句のページに飛ばされる。
中には自分では絶対に検索しないだろうってページに飛ぶことがあったりして、ちょっと面白い。
まぁ、相当ヒマな時の暇つぶし程度ですけどね。
2010年08月05日
空の色
ここ数日、雲一つ無い夏の晴天が続いてます。
暑い昼間は外に出ていないから日焼けは進行してない。
朝、ベランダの植物に水をやろうとちょっと外に出ただけでじりじりと焦げる様な日差しを感じる。
まさに夏。
日中はこんな真っ青な空。
気持ちいいね。

一転、日が落ちると幻想的な空に変わる。
こうなるともう夕焼けというより、染め物のようだよね。

さて、この夏、あと何色、空の色を見せてもらえるのかな。
暑い昼間は外に出ていないから日焼けは進行してない。
朝、ベランダの植物に水をやろうとちょっと外に出ただけでじりじりと焦げる様な日差しを感じる。
まさに夏。
日中はこんな真っ青な空。
気持ちいいね。

一転、日が落ちると幻想的な空に変わる。
こうなるともう夕焼けというより、染め物のようだよね。

さて、この夏、あと何色、空の色を見せてもらえるのかな。
組み合わせ決定!
天理の組み合わせが決まりました。
大会6日目。第三試合。
対戦相手は同じ関西圏、大阪代表の履正社。
いきなり強豪じゃん!
幸い何も予定のない日なので、行くことに決めました。
ただ、お金がもったいないので、行きは深夜バスで行こうかと思ってます。
帰りはもちろん新幹線ですけどね。
残念ながら宿泊せず、日帰りになるでしょう。
時間の都合が合う方は甲子園のアルプススタンドで会いましょう。\(^O^)/
現時点で私だけでなく奥さんや娘も行く方向で検討中。
まーぼはまだ微妙。
これから決めるでしょう。
ってことで、もしかしたら、3年ぶりの家族総出の関西遠征ってことになるかもしれません。
大会6日目。第三試合。
対戦相手は同じ関西圏、大阪代表の履正社。
いきなり強豪じゃん!
幸い何も予定のない日なので、行くことに決めました。
ただ、お金がもったいないので、行きは深夜バスで行こうかと思ってます。
帰りはもちろん新幹線ですけどね。
残念ながら宿泊せず、日帰りになるでしょう。
時間の都合が合う方は甲子園のアルプススタンドで会いましょう。\(^O^)/
現時点で私だけでなく奥さんや娘も行く方向で検討中。
まーぼはまだ微妙。
これから決めるでしょう。
ってことで、もしかしたら、3年ぶりの家族総出の関西遠征ってことになるかもしれません。
2010年08月04日
うまし!
本日の晩飯。

王将の餃子×2皿+チャーハン。
うまし! 大満足!
そしてデザートにガリガリ君 梨味
これまたうまし!
本当はグレープフルーツ味が食べたかったんだけどねぇ。
どこにも売ってない。
さすがにアイスのために3軒以上ハシゴするのはどうかと思うし。
この暑さでガリガリ君が品薄状態なんだってね。
まさかそのうちヤフオクで高値で取引されるなんてこと・・・無いわな。

王将の餃子×2皿+チャーハン。
うまし! 大満足!
そしてデザートにガリガリ君 梨味
これまたうまし!
本当はグレープフルーツ味が食べたかったんだけどねぇ。
どこにも売ってない。
さすがにアイスのために3軒以上ハシゴするのはどうかと思うし。
この暑さでガリガリ君が品薄状態なんだってね。
まさかそのうちヤフオクで高値で取引されるなんてこと・・・無いわな。
2010年08月03日
日々、収穫

ちょっとずつだけど、毎日収穫があるんだよね。ベランダのミニトマト。
市販のヤツと比べたらつぶが揃わないけど、もぎたて新鮮トマトはやっぱり旨い!
2010年08月02日
続けたもん勝ち
じつはこのタイトル、2年前にまったく同じタイトルで書いたんですけどね。
この時期になると、本当にそれを強く痛感するんです。
2年前に書いた記事はこちら
良かったら読んで下さい。
でね、今回もその時と同じく「続けたもん勝ち」と思ったのは、以前書いた地元高校のエースの話からです。
そのエースが小学生時代。
彼はライバルチームの選手でした。
でもそのチームでは中心選手と言うことではなく、どちらかというとレギュラーか控えか、といった感じのボーダーライン上にいる選手でした。
中学時代は地元シニアへ。
こちらでは頑張って活躍していたみたいでしたが、いかんせんチームが弱かったため大きな大会とは縁はありませんでした。
そして地元高校へ。
でも入学当時から投手だった訳ではありません。
入学当時、2年後のエースとして考えられていたのは、彼と同じ少年野球時代からピッチャーだった子でした。
ライバルチームのピッチャーですからね。
まーぼにとっては当然ライバル。
低学年の頃からチームの勝ち負けを越えた勝負をしてきました。
さらに野球だけでなく、市内の小学6年生を対象にした体育祭でもソフトボール投げで勝負した間柄でした。
その時の優勝はその彼。まーぼはわずか5センチ差で敗れ、悔し涙を流していたことを今でも思い出します。
その彼。
入学からわずか半年足らずで監督との意見の相違が原因で野球部を辞めてしまったんです。
そしてそのまま部だけでなく学校も辞めてしまったそうです。
部員数の少ない地元高校。
唯一のエース候補が辞めてしまったため、その後ピッチャーとして指名されたのが、左腕で肩の強い現エース君でした。
当時は球はめっぽう速いけどコントロールがからっきし。
良い時はばったばった三振を奪うけど、ダメな時はフォアボール連発。
そういう状態だったそうです。
それでも彼が投手として使い続けられたのは、他に候補となる人材がいないから。
もし彼が人数がたくさんいる野球部にいたら、ピッチャーとして見いだされることはなかったかもしれません。
そして何より、元々のエース候補が辞めなければ、彼がピッチャーをやるチャンスはこなかったかもしれない。
そんなタイトロープな可能性を越えて3年になった彼は、県内でも屈指の好投手に成長しました。
大会では残念ながら2戦目で敗戦という結果になってしまいましたが、スタンドには1回戦、2回戦ともに多数のプロ野球スカウトが来ていて熱い視線を送っていたそうです。
まさしく「続けたもん勝ち」と言えると思います。
同じ市内の少年野球に関わるものとして、ぜひどこの球団でも良いからプロ入りして欲しいと思います。
この時期になると、本当にそれを強く痛感するんです。
2年前に書いた記事はこちら
良かったら読んで下さい。
でね、今回もその時と同じく「続けたもん勝ち」と思ったのは、以前書いた地元高校のエースの話からです。
そのエースが小学生時代。
彼はライバルチームの選手でした。
でもそのチームでは中心選手と言うことではなく、どちらかというとレギュラーか控えか、といった感じのボーダーライン上にいる選手でした。
中学時代は地元シニアへ。
こちらでは頑張って活躍していたみたいでしたが、いかんせんチームが弱かったため大きな大会とは縁はありませんでした。
そして地元高校へ。
でも入学当時から投手だった訳ではありません。
入学当時、2年後のエースとして考えられていたのは、彼と同じ少年野球時代からピッチャーだった子でした。
ライバルチームのピッチャーですからね。
まーぼにとっては当然ライバル。
低学年の頃からチームの勝ち負けを越えた勝負をしてきました。
さらに野球だけでなく、市内の小学6年生を対象にした体育祭でもソフトボール投げで勝負した間柄でした。
その時の優勝はその彼。まーぼはわずか5センチ差で敗れ、悔し涙を流していたことを今でも思い出します。
その彼。
入学からわずか半年足らずで監督との意見の相違が原因で野球部を辞めてしまったんです。
そしてそのまま部だけでなく学校も辞めてしまったそうです。
部員数の少ない地元高校。
唯一のエース候補が辞めてしまったため、その後ピッチャーとして指名されたのが、左腕で肩の強い現エース君でした。
当時は球はめっぽう速いけどコントロールがからっきし。
良い時はばったばった三振を奪うけど、ダメな時はフォアボール連発。
そういう状態だったそうです。
それでも彼が投手として使い続けられたのは、他に候補となる人材がいないから。
もし彼が人数がたくさんいる野球部にいたら、ピッチャーとして見いだされることはなかったかもしれません。
そして何より、元々のエース候補が辞めなければ、彼がピッチャーをやるチャンスはこなかったかもしれない。
そんなタイトロープな可能性を越えて3年になった彼は、県内でも屈指の好投手に成長しました。
大会では残念ながら2戦目で敗戦という結果になってしまいましたが、スタンドには1回戦、2回戦ともに多数のプロ野球スカウトが来ていて熱い視線を送っていたそうです。
まさしく「続けたもん勝ち」と言えると思います。
同じ市内の少年野球に関わるものとして、ぜひどこの球団でも良いからプロ入りして欲しいと思います。
2010年08月01日
はっ、ハッ、8月!
8月に入ったねぇ。
ってか、まだ8月に入ったばっかりなんだねぇ。
今年は残暑がキビシイだってねぇ。
まだこれから夏本番だって言うのに。。。
一時は「8月の予定何も無し」って状態だったけど、まーぼの親友のおかげでそれもちょっと変わりそう。
日程がぶつからなければシニアの合宿にも行くつもりだし。
ホントはね。
海水浴とかさ、バーベキューとかさ、そういったレジャーも好きなんだけどさ。
めっきり行く機会がないんだよなぁ。
子供がでかくなるとツマンナイね。
今、そういうことを家族で楽しんでいる方。
子供がでかくなったらやらなくなりますよ〜。
今のうちにたっぷり楽しんでおいてください。
ってか、まだ8月に入ったばっかりなんだねぇ。
今年は残暑がキビシイだってねぇ。
まだこれから夏本番だって言うのに。。。
一時は「8月の予定何も無し」って状態だったけど、まーぼの親友のおかげでそれもちょっと変わりそう。
日程がぶつからなければシニアの合宿にも行くつもりだし。
ホントはね。
海水浴とかさ、バーベキューとかさ、そういったレジャーも好きなんだけどさ。
めっきり行く機会がないんだよなぁ。
子供がでかくなるとツマンナイね。
今、そういうことを家族で楽しんでいる方。
子供がでかくなったらやらなくなりますよ〜。
今のうちにたっぷり楽しんでおいてください。