本当は連続で載せるつもりだったんですけどね。
それより書きたいネタがあったから後回しにしている間に週が変わっちゃいました。(^_^;)
前回とタイトルが若干違ってますが気にしないで下さい。
さて、GWでのまーぼ野球部は群馬県に遠征。
初日は高崎市の県立高との対戦でした。
全国的にはどうかわかりませんが、関東の人間からすると、高崎と言えばダルマです。
と、言う訳で市内にある『少林山達磨寺』に行って参りました。
GWの渋滞を見越して早朝6時に家を出て、高速は使わず下道をひたすら走って行ったら思いの外スムーズに走っちゃって、2時間足らずで着いちゃったんですよ。
3つ巴の2試合目、3試合目の予定でしたから、8時到着はいくらなんでも早すぎ。
それならと市内のパワースポットを見に行くことにしようってのがきっかけでした。
本当は榛名山にある榛名神社に行きたかったんですよ。
榛名山自体も信仰の対象になるような山ですし、榛名神社はパワースポットとしてもかなり知られている場所だからね。金運が上昇するって聞くし。
でも榛名山まで行くとなるととてもじゃないけど試合までに帰って来られない。
さすがの私もそんな本末転倒なことは出来ないからねぇ。
と言う訳で、それよりずっと近い達磨寺にしたという訳。
本命ではなかったとは言え、この達磨寺も十分雰囲気を持ったお寺でした。
一応確認ですが、少林寺ではないですからね。少林山ですから。
ジャッキーチェンもいませんし、木人もいません。ジェット・リーもいません。
当然ながらクリリンもいません。
門をくぐると気持ちを萎えさせるほどの階段が。
俺は途中で息絶え絶えだったから面倒で数えるのを止めちゃったけど、確か近くにいた子供が1500いくつって言っていた様な。。。(;^_^A
とにかく疲れました。登るだけで大変です。
達磨寺ってだけあって、本堂にはものすごくたくさんのダルマが奉納されてました。
中にはこんなダルマも↓ (^^
張り子の縁起だるまはこの寺で生まれたって話ですからさすがですね。
お祭りの時は相当の人が来るっていうのも当然でしょうね。
そして自由に突けるっていう鐘をついてから、あの階段を降りました。
あ、ダルマは買いませんでした。家には熊手があるしね。
という訳で、まだもうちょっとだけ続きます。