かにが作る食べるラー油、『かにラー』だぜ!!
ラー油に関しては何度か経験あるし、それほど難しくなかったよ。
ネットで見たレシピを元にして作ったからね。
ちなみに参考にしたホームページはこちら
ただレシピ通りに作ってもつまらない。ちょっとオリジナリティを加えましたので私のレシピも一応載せておきます。
<油>
サラダ油 100ml
ごま油 50ml
<油の香り付け>
唐辛子(鷹の爪) 1本
ネギ 先の青い部分 10cm×2本
<具>
干し海老 10g
白ごま 10g
フライドガーリック 20g
フライドオニオン 15g
松の実 5g
唐辛子(鷹の爪) 1本
一味唐辛子 10g
<調味料>
コチュジャン 20g
醤油 小さじ2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
作り方の手順に関しては上にリンクしたホームページのまんま。
レシピを見てもらえば分かると思うんですが、辛くする成分を鷹の爪、一味唐辛子、コチュジャンと3種類使ったせいか、かなり辛くなっちゃった。
桃ラー風のネーミングで言えば『最初は甘いけど、あとから結構辛いラー油』って感じかな。
もっと辛味成分を減らさないとな、というのは反省点。
でも、干しエビとフライドガーリックのおかげで香りは最高に良い!
干しエビ、フライドオニオン、鷹の爪、松の実に関してはミルサーを使って細かくしました。ちょっと細かくしすぎちゃった気もするけど。粗挽きくらいの方が食感を楽しめて良かったかも知れないな。
油と合わせる前は具の量が多かったかな、って思ったけど、熱した油と混ぜたらちょうどええ感じ。
瓶に詰めてみたらすっきりと収まりました。
おそらくこれで桃ラーの3本分くらいの量にはなってるかな。
そして桃ラーと言えば、ご飯のお供。
かにラーでもご飯に乗っけてみました。
俺は辛いのは好きだからかなり後を引く感じ。
俺と同じく辛いの好きの奥さんもかにラーのためにご飯をおかわりしてた。
姉ちゃんには辛すぎた。マヨネーズと混ぜたらちょっと食べられた。
まーぼも割りと辛いモノ好き。「辛〜え!」って良いながらバクバク食べてた。
家族にはおおむね好評でした。辛さを抑えるって課題はあるけどね。
調味料に書いてある砂糖ってのは辛すぎたかなって思ったから加えてみた。
本来ならコチュジャンの甘みだけで十分な気がする。
材料さえあればホントに簡単だから皆さんもぜひチャレンジしてみて下さい。