先日の週末もそうですが、このところ雨が多いんですよね。
室内練習場なんて当然持っていないまーぼ野球部。
雨ともなれば狭い校内を使って体を動かさざるを得ません。
もちろん体育館や武道場はありますが、そちらを常時使っている部もありますしね。
と、まぁ、学校の場合はまだ多少なりともやりようがあるんですが、大学グランドとなるとそうはいかない。
雨を凌げるのは管理棟のみ。そこでは部員全員が体を動かせるほどのスペースは無い。
そこで監督が発見したのが近所の高架下。
グランドから歩いても行けるところに高速道路の高架があって、以前から目を付けてたみたいなんです。
そして先日の日曜日。
3年生送別試合を行うつもりが雨になってしまったあの日です。
その高架下での練習を見ることが出来ました。
想像していたよりずっと広い。
なんと言っても上下3車線ずつの高速道路ですからね。
上下線の間に少し空きがあって、そこだけは雨が吹き込んじゃうんですけど、全体からすればごく一部と言ったところ。
もちろん本格的に野球をすることは出来ませんが、全員がしっかりと体を動かすぐらいのスペースは十分にある。
雨を凌げるスペースがないからと、出来なかったメニューがあったことを思えば文句なしです。
3月に入って何だか雨が多い。
でもこれで「雨が降ろうがどうなろうが大学グランドに集合」ってことが増えそうだなぁ。
2010年03月05日
巨大な・・・
バレンタインデーにね、こーんなモノをもらったんですよ。

チョ〜巨大なプッチンプリン。
と、言ってもプリンそのものが入ってる訳じゃなくて、プリンの素が入ってるんですよ。

で、ずいぶん時間が経っちゃったけど作ってみました!
プリンが好きで何度も自分で作ったことがあるけど、さすがにこんな量のプリンの素を見たのは初めて。

袋二つ分を鍋に開けて、牛乳を入れる。その量なんと1リットル!!
牛乳1本分ぜーんぶ使っちゃうんだから、その量の多さが分かるでしょ。
それを火にかけ煮立たせるんですが、あまりの量に何作ってるのか、途中で分からなくなっちゃいそう。まるでスープでも作ってるみたいだよね。
でも香りはあまーいプリンそのもの。
すでによだれが出そうな感じです。

粗熱を取ったら元の器に移す。

移すのもおたまを使って何度も入れなきゃいけないほどの量です。

そしてまたしばらく冷ましてから冷蔵庫へGO!!
どうです。周りのモノと見比べればその大きさは一目瞭然。

一晩たっぷり掛けてゆっくり冷やしたらもうOK!
プッチンプリンの目玉と言えばやっぱりあのプッチンの瞬間だよね。
ってことで動画でどうぞ。(^O^)/
(あまり携帯動画を使ってないから向きが横になっちゃった)
本当はもっと高所からドスーンって感じにしたかったんだけど、そこまではならなかったよ。動画としては今ひとつかな。
そしてカラメルシロップがバケツにずいぶん残っちゃって美しくない。

それはそれとして、実食!
味は普通にプッチンプリン。当然だよね、プッチンプリンの素で作ってるんだから。
実においしゅうございましたが、さすがに1リットルプリンを1人で一気に平らげることは出来ず。こんなにいっぱい残しちゃった。

その後、奥さん&子供達もしっかりいただきました。
ちなみにあのプチンとする部分と材料さえ追加購入すれば、バケツは再利用出来るみたい。
かと言って、もう一度やるかと聞かれても・・・微妙ですが。
カラメルシロップを使わず、出来上がりにホイップとか載せる方が美しく美味しく仕上がるかもなぁ。
今回のエントリーを読んで「ウチもやってみたいぞ」って思った方は、
『グリコネットショップ』
で購入出来るようなので、そちらでお買い求め下さい。
チョ〜巨大なプッチンプリン。
と、言ってもプリンそのものが入ってる訳じゃなくて、プリンの素が入ってるんですよ。
で、ずいぶん時間が経っちゃったけど作ってみました!
プリンが好きで何度も自分で作ったことがあるけど、さすがにこんな量のプリンの素を見たのは初めて。
袋二つ分を鍋に開けて、牛乳を入れる。その量なんと1リットル!!
牛乳1本分ぜーんぶ使っちゃうんだから、その量の多さが分かるでしょ。
それを火にかけ煮立たせるんですが、あまりの量に何作ってるのか、途中で分からなくなっちゃいそう。まるでスープでも作ってるみたいだよね。
でも香りはあまーいプリンそのもの。
すでによだれが出そうな感じです。
粗熱を取ったら元の器に移す。
移すのもおたまを使って何度も入れなきゃいけないほどの量です。
そしてまたしばらく冷ましてから冷蔵庫へGO!!
どうです。周りのモノと見比べればその大きさは一目瞭然。
一晩たっぷり掛けてゆっくり冷やしたらもうOK!
プッチンプリンの目玉と言えばやっぱりあのプッチンの瞬間だよね。
ってことで動画でどうぞ。(^O^)/
(あまり携帯動画を使ってないから向きが横になっちゃった)
本当はもっと高所からドスーンって感じにしたかったんだけど、そこまではならなかったよ。動画としては今ひとつかな。
そしてカラメルシロップがバケツにずいぶん残っちゃって美しくない。
それはそれとして、実食!
味は普通にプッチンプリン。当然だよね、プッチンプリンの素で作ってるんだから。
実においしゅうございましたが、さすがに1リットルプリンを1人で一気に平らげることは出来ず。こんなにいっぱい残しちゃった。
その後、奥さん&子供達もしっかりいただきました。
ちなみにあのプチンとする部分と材料さえ追加購入すれば、バケツは再利用出来るみたい。
かと言って、もう一度やるかと聞かれても・・・微妙ですが。
カラメルシロップを使わず、出来上がりにホイップとか載せる方が美しく美味しく仕上がるかもなぁ。
今回のエントリーを読んで「ウチもやってみたいぞ」って思った方は、
『グリコネットショップ』
で購入出来るようなので、そちらでお買い求め下さい。