せっかくの週末ですが雨です。
ザーザー降りです。
先程まーぼを駅まで送ってきたんですが、今はまたベッドの中です。
二度寝です。えぇ二度寝ですとも。( ̄▽ ̄)
少年野球もシニアも中止ですからね。
ホントに週末の雨はツマラナイです。
2010年02月27日
2010年02月26日
悔しいね
今回のオリンピック最大の関心事が今、終わりました。
真央ちゃんは銀メダル。
序盤のトリプルアクセル×2は完璧に決めてたのに、後半の3連続ジャンプでミスが出ちゃった。
願わくばミス無く終わって「キム・ヨナとの勝負!」になって欲しかったんだけどね。
それにしてもキム・ヨナの得点は驚きだね。
正直あのドヤ顔は好きじゃないんだけど、あの場面であそこまでパーフェクトに滑ってきたんだから文句の付けようはないよね。
ちょっと得点が高すぎって気もするけどさ。
ショート、フリー共に世界最高得点だもんね。
確かにさ、それに値する演技をしたことは事実だけど、得点方式に疑問が生まれたのは事実だね。
男子フィギュアでも4回転ジャンプを飛ばなかったライサチェックが金を取り、完璧に飛んだプルシェンコが銀になった。
女子のトリプルアクセルもそうだけど、現行の採点方式では高難度のジャンプの評価がそれほど高くない。
今、メダルを取るためには高難度ジャンプって必要無いんだよね。
奇しくも男女ともに金メダリストはそういう選手が取った訳だし。
安藤美姫はずっとこだわってた4回転を捨てて金メダルを取りに来た。
結局そうすることが金メダルに一番近づく道なんだよね。
それを極めたのがキム・ヨナだったんじゃないかな。
それでも真央ちゃんがトリプルアクセルを飛んだように、プルシェンコ、高橋大輔が4回転を飛んだように、世界最高のスケーターになるためにはやっぱり高難度ジャンプって必要なんじゃないかなぁ。
このままじゃ高難度ジャンプを飛ぶのは選手の心意気次第になっちゃうんじゃないだろうか?
素人の戯れ言だけど、それじゃあつまらないって思っちゃうだよなぁ。
真央ちゃんは銀メダル。
序盤のトリプルアクセル×2は完璧に決めてたのに、後半の3連続ジャンプでミスが出ちゃった。
願わくばミス無く終わって「キム・ヨナとの勝負!」になって欲しかったんだけどね。
それにしてもキム・ヨナの得点は驚きだね。
正直あのドヤ顔は好きじゃないんだけど、あの場面であそこまでパーフェクトに滑ってきたんだから文句の付けようはないよね。
ちょっと得点が高すぎって気もするけどさ。
ショート、フリー共に世界最高得点だもんね。
確かにさ、それに値する演技をしたことは事実だけど、得点方式に疑問が生まれたのは事実だね。
男子フィギュアでも4回転ジャンプを飛ばなかったライサチェックが金を取り、完璧に飛んだプルシェンコが銀になった。
女子のトリプルアクセルもそうだけど、現行の採点方式では高難度のジャンプの評価がそれほど高くない。
今、メダルを取るためには高難度ジャンプって必要無いんだよね。
奇しくも男女ともに金メダリストはそういう選手が取った訳だし。
安藤美姫はずっとこだわってた4回転を捨てて金メダルを取りに来た。
結局そうすることが金メダルに一番近づく道なんだよね。
それを極めたのがキム・ヨナだったんじゃないかな。
それでも真央ちゃんがトリプルアクセルを飛んだように、プルシェンコ、高橋大輔が4回転を飛んだように、世界最高のスケーターになるためにはやっぱり高難度ジャンプって必要なんじゃないかなぁ。
このままじゃ高難度ジャンプを飛ぶのは選手の心意気次第になっちゃうんじゃないだろうか?
素人の戯れ言だけど、それじゃあつまらないって思っちゃうだよなぁ。
2010年02月25日
満足の笑顔 悔しさの涙
すっかりオリンピックシフトになっている我が家。
中盤を過ぎたここまで、様々な競技を見てきました。
冬季五輪の競技って普段はほとんど中継されることはないから、競技と共にルールを知っていく、って感じで楽しいですね。
そんな競技の筆頭がカーリング。
最初はどうなると点が入るのかさえ分からなかった。
それが素晴らしい解説のおかげで、ちょっとづつルールや戦略が分かってきて、すっかり楽しくなっちゃいました。
日本のカー娘に限らず、各国意外に可愛い選手がいたりするし。
中にはドイツのオリバーカーン似の選手もいるけどね。(^_^;)
そんなカーリングも3勝6敗という成績で予選敗退。
大会序盤は良かったんだけどねぇ。
ロシア戦の大逆転勝利で使い果たしちゃったのかね。
その後のドイツ戦に負けてプッツリと糸が切れちゃった感じ。
野球でもあるんだよね。
試合序盤はイイ感じで点も入ってて、上手く試合をリードして行けてたんだけど、徐々にミスが出始めて、結局逆転を許しちゃう。
試合を通して集中を維持出来ないってこと。
カーリングって総当たりだから、予選が9試合もある。
1試合の時間だってそこそこ長い。体力はそれほど使わないかも知れないけど、頭も神経はフル稼働にしなきゃいけない。
それを毎日こなしていくんだから、やっぱりタフじゃないと勝ち上がることは出来ない。
試合終了まで集中し続けられないチームを「力がない」と言うように、大会を通じて精神を維持し続けられなかったクリスタルジャパンもやはり「力がなかった」のでしょう。
それを素直に認めたスキップの目黒萌絵選手。
インタビュー途中で堪えきれず涙しながら、そのことを話している姿にちょっとグッと来ちゃいました。
このオリンピック期間中(まだ終わってませんが)色々な選手のインタビューを見ました。
なんか、比較的にスピードスケートの選手達はサバサバと振り返っているような印象を受けました。
「勝てなかったけど力を出し切った結果だから満足」というような感じ。
それもまた真実なんでしょう。
(もちろん人知れず涙してるかも知れませんが)
ただ私的には目黒選手のように「力が足りなかったことが悔しい」という様な気持ちを感じられる選手の方が好きですね。
オリンピック期間も残り少なくなってきました。
もうちょっと楽しませてもらって、歓喜の瞬間を味わいたいと思います。
中盤を過ぎたここまで、様々な競技を見てきました。
冬季五輪の競技って普段はほとんど中継されることはないから、競技と共にルールを知っていく、って感じで楽しいですね。
そんな競技の筆頭がカーリング。
最初はどうなると点が入るのかさえ分からなかった。
それが素晴らしい解説のおかげで、ちょっとづつルールや戦略が分かってきて、すっかり楽しくなっちゃいました。
日本のカー娘に限らず、各国意外に可愛い選手がいたりするし。
中にはドイツのオリバーカーン似の選手もいるけどね。(^_^;)
そんなカーリングも3勝6敗という成績で予選敗退。
大会序盤は良かったんだけどねぇ。
ロシア戦の大逆転勝利で使い果たしちゃったのかね。
その後のドイツ戦に負けてプッツリと糸が切れちゃった感じ。
野球でもあるんだよね。
試合序盤はイイ感じで点も入ってて、上手く試合をリードして行けてたんだけど、徐々にミスが出始めて、結局逆転を許しちゃう。
試合を通して集中を維持出来ないってこと。
カーリングって総当たりだから、予選が9試合もある。
1試合の時間だってそこそこ長い。体力はそれほど使わないかも知れないけど、頭も神経はフル稼働にしなきゃいけない。
それを毎日こなしていくんだから、やっぱりタフじゃないと勝ち上がることは出来ない。
試合終了まで集中し続けられないチームを「力がない」と言うように、大会を通じて精神を維持し続けられなかったクリスタルジャパンもやはり「力がなかった」のでしょう。
それを素直に認めたスキップの目黒萌絵選手。
インタビュー途中で堪えきれず涙しながら、そのことを話している姿にちょっとグッと来ちゃいました。
このオリンピック期間中(まだ終わってませんが)色々な選手のインタビューを見ました。
なんか、比較的にスピードスケートの選手達はサバサバと振り返っているような印象を受けました。
「勝てなかったけど力を出し切った結果だから満足」というような感じ。
それもまた真実なんでしょう。
(もちろん人知れず涙してるかも知れませんが)
ただ私的には目黒選手のように「力が足りなかったことが悔しい」という様な気持ちを感じられる選手の方が好きですね。
オリンピック期間も残り少なくなってきました。
もうちょっと楽しませてもらって、歓喜の瞬間を味わいたいと思います。
2010年02月24日
不思議な食べ物

いわく「新沖縄名物」
いわく「食べても音が出ないチップス」
そんなの読んだら「どんなもんよ」って思っちゃうじゃないですか。
確かにね、音はしないかも。
味はね、チップスと言うよりポップコーンみたいな感じ。
作りたてじゃなく、ちょっと時間が経って、へにゃっとした食感になってる状態、かな。
まぁ、次は無いかなって思ってたら、意外にも姉ちゃんが気に入ったみたい。
また買ってだってさ。
今回は長かった
長いメンテナンスが終わり、ようやく閲覧、更新が出来るようになりました。
SeeSaaのメンテナンスが予定通りに終わった事なんてないから「いつものこと」ってくらいで別に気にしてなかったけど、さすがに今回は長かったねぇ。
まさか今日まで引っ張っちゃうと思わなかったよ。
あまりに待たされたから、何を書こうと思ってたか忘れちゃったよ。(^_^;)
なんだかんだと、色々あるSeeSaaだけど、かといって今から他のブログサービスに移動する気にもならないしね。
SeeSaaのメンテナンスが予定通りに終わった事なんてないから「いつものこと」ってくらいで別に気にしてなかったけど、さすがに今回は長かったねぇ。
まさか今日まで引っ張っちゃうと思わなかったよ。
あまりに待たされたから、何を書こうと思ってたか忘れちゃったよ。(^_^;)
なんだかんだと、色々あるSeeSaaだけど、かといって今から他のブログサービスに移動する気にもならないしね。
2010年02月22日
3面化!
二面のグランドを持っていることが売りだった我がシニア。
この春、さらに一面増えて三面になることになったんです!
そのグランドと言うのが、最近まで近隣チームが使用していたグランド。
古い話でいきさつはよく知らないんですが、元々ウチが占有権を持っていて、ずっと貸し出してたそうなんです。
ところがそのチーム、最近近くに出来た区営グランドに本拠地を移すことになった。
それに伴って空いたグランドをウチが使うってことになったみたいなんですね。
今使ってる二面とは少し離れてるから実際の運用は少し難しい面がある。
隣り合わせのグランドでやっている今とではチームの一体感といったところも気になるところ。
ただ、選手数が増えてきたのも事実だしね。
以前「一つのグランドでしっかり練習するには35人くらいが上限」と言うような話を総監督から聞いたことがあった。
あくまで『理想的な環境』って話でね。
今現在、新一年生も順調に増えてきてるから、三学年となると二面での上限はすでに越えちゃってるんだよね。
三面になれば新一年生も含めてより多く、しっかりと練習をすることが出来るでしょう。
グランドにはあまり恵まれないチームにいる息子を思うと、出身チームながら羨ましい思ったりもしちゃいます。(^_^;)
まぁ、全体の規模が全然違いますけど。
ネット張ったりベースを設置したり、まだやらなきゃいけない作業がいっぱいあって、実働には少し時間が掛かっちゃいそう。
大会も始まるしね。
でもこういう大変さなら歓迎・・・かな。
実際、とんでもなく贅沢な話だと思います。ホントに。
この春、さらに一面増えて三面になることになったんです!
そのグランドと言うのが、最近まで近隣チームが使用していたグランド。
古い話でいきさつはよく知らないんですが、元々ウチが占有権を持っていて、ずっと貸し出してたそうなんです。
ところがそのチーム、最近近くに出来た区営グランドに本拠地を移すことになった。
それに伴って空いたグランドをウチが使うってことになったみたいなんですね。
今使ってる二面とは少し離れてるから実際の運用は少し難しい面がある。
隣り合わせのグランドでやっている今とではチームの一体感といったところも気になるところ。
ただ、選手数が増えてきたのも事実だしね。
以前「一つのグランドでしっかり練習するには35人くらいが上限」と言うような話を総監督から聞いたことがあった。
あくまで『理想的な環境』って話でね。
今現在、新一年生も順調に増えてきてるから、三学年となると二面での上限はすでに越えちゃってるんだよね。
三面になれば新一年生も含めてより多く、しっかりと練習をすることが出来るでしょう。
グランドにはあまり恵まれないチームにいる息子を思うと、出身チームながら羨ましい思ったりもしちゃいます。(^_^;)
まぁ、全体の規模が全然違いますけど。
ネット張ったりベースを設置したり、まだやらなきゃいけない作業がいっぱいあって、実働には少し時間が掛かっちゃいそう。
大会も始まるしね。
でもこういう大変さなら歓迎・・・かな。
実際、とんでもなく贅沢な話だと思います。ホントに。
2010年02月19日
毎日でも
皆さん「これなら毎日でも食べられる」ってモノあります?
私の場合はカレー。
我が家でカレーを作る時はとにかく大量。
ノーマルカレーならルーは大箱×2が当たり前。
キーマカレーなら鳥モモ肉を2kg近く使います。
たっぷり作って何度も食べる。
調子が良いときなら、夕・朝・昼とカレーライスで食い、残り少なくなったところでカレーうどん。
何でもない平日、昼食に簡易カレーを作り、夜にはお気に入りのお店でカレー弁当を買う、と言うのもよくあります。
私同様、家族にもそれぞれ「これなら」ってメニューがあります。
姉ちゃんの場合は山梨県の郷土料理『ほうとう』
白菜、ニンジン、キノコ類といった鍋の定番野菜に加え、カボチャも一緒に煮込み、平たい麺を入れた煮込みうどん的な料理って言ったら良いのかな?
いつからそうなのかも記憶に無いんだけど、一年365日、いつ「今日何食べたい?」と聞いても、必ず「ほうとう」と答えます。
何がきっかけなのか分からないんだけどとにかく「ほうとう」好き。
いっそ山梨県の人の元に嫁いだらなんて話が出るくらい。
まーぼの場合はお好み焼き。
試験期間中とか、帰宅が早く自宅で昼食を食べるって時は、十中八九自分でお好み焼きを作ります。
帰宅途中から作る気満々で「キャベツはある?」なんて電話してきたりしますからね。
そういえば以前、夕食がお好み焼きって日にも、昼食に自分だけお好み焼きを作って食べてましたからね。
で、「夕食何が食べたい?」って聞いたら、当然ながら予想通りの答えをする訳です。
このように我が家の場合、「夕食何が食べたい?」ってのは大概にして意味をなさない言葉なんです。
あ、奥さんですか?
「ケーキ」って答えます。
主食じゃねえって!!
私の場合はカレー。
我が家でカレーを作る時はとにかく大量。
ノーマルカレーならルーは大箱×2が当たり前。
キーマカレーなら鳥モモ肉を2kg近く使います。
たっぷり作って何度も食べる。
調子が良いときなら、夕・朝・昼とカレーライスで食い、残り少なくなったところでカレーうどん。
何でもない平日、昼食に簡易カレーを作り、夜にはお気に入りのお店でカレー弁当を買う、と言うのもよくあります。
私同様、家族にもそれぞれ「これなら」ってメニューがあります。
姉ちゃんの場合は山梨県の郷土料理『ほうとう』
白菜、ニンジン、キノコ類といった鍋の定番野菜に加え、カボチャも一緒に煮込み、平たい麺を入れた煮込みうどん的な料理って言ったら良いのかな?
いつからそうなのかも記憶に無いんだけど、一年365日、いつ「今日何食べたい?」と聞いても、必ず「ほうとう」と答えます。
何がきっかけなのか分からないんだけどとにかく「ほうとう」好き。
いっそ山梨県の人の元に嫁いだらなんて話が出るくらい。
まーぼの場合はお好み焼き。
試験期間中とか、帰宅が早く自宅で昼食を食べるって時は、十中八九自分でお好み焼きを作ります。
帰宅途中から作る気満々で「キャベツはある?」なんて電話してきたりしますからね。
そういえば以前、夕食がお好み焼きって日にも、昼食に自分だけお好み焼きを作って食べてましたからね。
で、「夕食何が食べたい?」って聞いたら、当然ながら予想通りの答えをする訳です。
このように我が家の場合、「夕食何が食べたい?」ってのは大概にして意味をなさない言葉なんです。
あ、奥さんですか?
「ケーキ」って答えます。
主食じゃねえって!!
2010年02月18日
似てるけど似てない
我が息子、現在小遣いは月6000円。
この金額が多いのか少ないのか分かりませんが、姉ちゃんも当時は同じ金額をあげていました。
いくら小遣いがあってもいかんせん自由時間が少ない高校球児。
たまのオフにチームメイトと遊んだりしてるけど、お金がたっぷり必要な遊びなどほとんどしない。
結局小遣いの多くがCDレンタル代と洋服代に消えてました。買ったところで着ていく機会なんて滅多に無いのにね。
と、高校入学以来ずっとこのような小遣いの使い方でした。
ところが最近、めっきりその使い方が変わってきたみたい。
元来本が好きなまーぼ。
たまに部活が早く終わった時には、最寄り駅まで帰って来て、駅近くにある書店に必ず立ち寄っていた。
以前はあまり小遣いを消費しないように立ち読みだけで済ませ、どうしても欲しい本はこっちに相談してきてました。
が、最近はそのまま買っちゃうことが多いみたいで、小遣いの大半を本で消費しちゃってるみたい。
好きな作家の本から野球関係の雑誌、果ては不思議系老舗雑誌『ムー』まで買ってるらしい。
思えば20数年前、私も中学高校時代は小遣いの大半を書籍に費やしていました。
しかも俺も『ムー』を買ってた。そういうところは似てるんだねぇ(^^)
ただ、当時の私と決定的に違うのは、まーぼは先生から勧められた勉強関連の本も買っていると言うこと。
最近は目的達成のために勉強にもかなりの熱意を燃やしてるまーぼ。
朝練がない日には有志を対象にした英語の早朝特別講義にも参加してるみたい。朝なら部活動に影響が出ないしね。
いやはや、そういうところはまったく似てないねぇ
この金額が多いのか少ないのか分かりませんが、姉ちゃんも当時は同じ金額をあげていました。
いくら小遣いがあってもいかんせん自由時間が少ない高校球児。
たまのオフにチームメイトと遊んだりしてるけど、お金がたっぷり必要な遊びなどほとんどしない。
結局小遣いの多くがCDレンタル代と洋服代に消えてました。買ったところで着ていく機会なんて滅多に無いのにね。
と、高校入学以来ずっとこのような小遣いの使い方でした。
ところが最近、めっきりその使い方が変わってきたみたい。
元来本が好きなまーぼ。
たまに部活が早く終わった時には、最寄り駅まで帰って来て、駅近くにある書店に必ず立ち寄っていた。
以前はあまり小遣いを消費しないように立ち読みだけで済ませ、どうしても欲しい本はこっちに相談してきてました。
が、最近はそのまま買っちゃうことが多いみたいで、小遣いの大半を本で消費しちゃってるみたい。
好きな作家の本から野球関係の雑誌、果ては不思議系老舗雑誌『ムー』まで買ってるらしい。
思えば20数年前、私も中学高校時代は小遣いの大半を書籍に費やしていました。
しかも俺も『ムー』を買ってた。そういうところは似てるんだねぇ(^^)
ただ、当時の私と決定的に違うのは、まーぼは先生から勧められた勉強関連の本も買っていると言うこと。
最近は目的達成のために勉強にもかなりの熱意を燃やしてるまーぼ。
朝練がない日には有志を対象にした英語の早朝特別講義にも参加してるみたい。朝なら部活動に影響が出ないしね。
いやはや、そういうところはまったく似てないねぇ
2010年02月17日
雨の日の
先日の雨の日。
移動中六本木ヒルズに通りかかった。
雨に煙る東京タワーがあまりにキレイだったからついつい車を止めて写真を撮っちゃった。
雨の日っていつもとは違った面を見せてくれていいよね。


移動中六本木ヒルズに通りかかった。
雨に煙る東京タワーがあまりにキレイだったからついつい車を止めて写真を撮っちゃった。
雨の日っていつもとは違った面を見せてくれていいよね。
2010年02月16日
春はすぐそこ
少年野球より高校野球よりずっと早く、今月末からシニアの春季大会が始まります。
シニアでは試合が行われるのは(よっぽどのことがなければ)毎週日曜日の一試合。
ゴールデンウィーク頃に関東大会が始まりますから、そこから逆算していくとこの時期に始まるのは致し方ないんですけどね。
秋季大会で結果を出せなかった我がチーム。
選抜も逃し例年以上に挑戦者として大会に臨みます。
秋に大きな課題として残した精神面もかなり鍛えられました。
エースもずいぶん安定してきました。
安定感で言ったら二年前のエースIT君に匹敵するんじゃないかな。
そうは言ってもやはり公式戦の緊張感は違いますからね。
初戦はきっと固くなるでしょう。
それでも何とか結果を残して欲しい。そう強く願っています。
シニアでは試合が行われるのは(よっぽどのことがなければ)毎週日曜日の一試合。
ゴールデンウィーク頃に関東大会が始まりますから、そこから逆算していくとこの時期に始まるのは致し方ないんですけどね。
秋季大会で結果を出せなかった我がチーム。
選抜も逃し例年以上に挑戦者として大会に臨みます。
秋に大きな課題として残した精神面もかなり鍛えられました。
エースもずいぶん安定してきました。
安定感で言ったら二年前のエースIT君に匹敵するんじゃないかな。
そうは言ってもやはり公式戦の緊張感は違いますからね。
初戦はきっと固くなるでしょう。
それでも何とか結果を残して欲しい。そう強く願っています。
2010年02月14日
復帰します
更新をお休みし始めてから3週間も経ってしまいました。
みなさんにはずいぶんと心配して頂いちゃって本当に申し訳ないです。
体の方はもう十分回復致しました。
徐々にではありますが、復帰しようと思っています。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
復帰祝いと言う訳ではありませんが、久しぶりにまーぼのお部屋をご覧頂こうと思います。
まーぼが部屋の片付けをしたという話を書いたのは先月6日。
実際に片付けをしたのは昨年末の12月30日と31日。
2日掛かりで模様替えまでして取り組んだおかげで、今までは服で埋もれていた床が見えるようになり、漫画や本が山積みだった机も教科書を広げられる状態になり、自室で勉強が出来る環境になりました。
そしてそれから1ヶ月半。
当初は一月も持たずにまた雑然とした部屋に逆戻りしてしまうと思っていたんですが、未だに部屋の状態は維持されています。
今日も練習から帰宅してまず部屋で勉強してました。
リビングではなく部屋で勉強が出来るっていいですよねぇ。当たり前なんですけどね。
と、言うことで前回の日記では載せませんでしたが、現時点でのまーぼの部屋の写真を載っけてみようと思います。
以前からの読者の方にはかなり物足りない状態かもしれませんけどね。(^^

みなさんにはずいぶんと心配して頂いちゃって本当に申し訳ないです。
体の方はもう十分回復致しました。
徐々にではありますが、復帰しようと思っています。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
復帰祝いと言う訳ではありませんが、久しぶりにまーぼのお部屋をご覧頂こうと思います。
まーぼが部屋の片付けをしたという話を書いたのは先月6日。
実際に片付けをしたのは昨年末の12月30日と31日。
2日掛かりで模様替えまでして取り組んだおかげで、今までは服で埋もれていた床が見えるようになり、漫画や本が山積みだった机も教科書を広げられる状態になり、自室で勉強が出来る環境になりました。
そしてそれから1ヶ月半。
当初は一月も持たずにまた雑然とした部屋に逆戻りしてしまうと思っていたんですが、未だに部屋の状態は維持されています。
今日も練習から帰宅してまず部屋で勉強してました。
リビングではなく部屋で勉強が出来るっていいですよねぇ。当たり前なんですけどね。
と、言うことで前回の日記では載せませんでしたが、現時点でのまーぼの部屋の写真を載っけてみようと思います。
以前からの読者の方にはかなり物足りない状態かもしれませんけどね。(^^
