来月の30日。
年も押し迫ったこの日にシニアのOBに招集を掛けました。
去年はチームの練習が30日まであったため、オフになった高校生が多数駆けつけてくれましたが、今年は28日の練習が年内最終。
こんな時しかかつてのチームメイトや先輩と会う機会の無い息子達にどうにかその機会を作れないか、と考えて勝手に『OB大集合』の企画を立てちゃったんです。(*^_^*)
声を掛けたのは息子の代から上4代。
共に選手権に出た現高校2年生。憧れのケンシを含む現高校3年生。6年生の仮入団の頃に少しだけ会った甲子園球児2人を含む現大学1年生。そしてもちろんまーぼの世代現高校1年生。
時期も時期ですし、オフィシャルのイベントではないからどれくらいの人数が集まるかは分からない。でも集まったなりで楽しめればいいかなぁって思ってる。
ケンシが来るよ、ってなればきっと大勢集まるかもしれないなぁ。ケンシ来てくれないかなぁ。
あいにくと年末は芝の整備のためにA面が使用出来ないため、B面しか使えない。
B面じゃあ、高校生や大学生が本気で野球をやったらポンポンネットを飛び越えて川に行っちゃうでしょう。(まぁ、みんなが本来の力を出したらA面だって越えちゃうだろうけど)
ソフトボールなら越えないだろうなぁとか思ったりもするし、もしかしたら隣のサッカー場でサッカーを始めちゃうかも知れない。
どれくらい集まるのか、集まって何をするのかなと、まだまだ未知数な部分が多いこのイベント。
まぁ、とにかく集まれればいいやってのが趣旨だから、楽しく過ごせればオッケー。
待ち遠しいなぁ。
2008年11月28日
2008年11月26日
大きくなっても
先日のまーぼの練習試合の後。
2試合目途中から降り出した雨は予想を超えるほどの大雨になりました。
気温一桁に加えて大粒の雨。
やむなく試合は7回終了時点で中止。
結果として勝ちはしましたが、5対0から5対3まで追い上げられていただけに、ここからどう凌ぐかと言うのも興味があったから中止は残念でした。
その後、選手は相手校の施設内で着替え。
その頃にはすっかり本格的な雨になっていました。
新監督は大型免許を持っていないため、現在移動はすべて公共交通機関。
この日も最寄りの駅からタクシーで相手校まで来たそうです。
雨はどんどんひどくなっていくし、この際だからこの場にいる父兄の車で駅までダーッと運んじゃった方が良いじゃない?なんて声が父兄の中から自然と出て来ました。
高校生ですからそこまでしなくても、と思いましたが、天気がひどかったから私も協力することにしました。
で、私の車(イプサム)に乗ったのはまーぼも含めて6人。
ガタイのデカイ高校生を満載。
まぁ、駅までの距離だけなら・・・と思っていたんですが・・・駅に着いてみると「全員がウチの最寄りの駅と同じ沿線に住んでいる」と言うことが判明。
それならこのまま乗っけて行っちゃった方が早いじゃんってことになっちゃいました。
そのまま再出発して一路高速方面へ。
行きは1時間足らずで着いたんですが、連休最終日の夕方、そして雨。
諸々の条件が重なり道は混雑していました。
そんな道すがら。
高校球児達がやっていたのは・・・・『古今東西ゲーム』(^_^;)
テーマはミュージシャンや女優、俳優。マンガやアニメ、映画と多岐にわたる。
それぞれ得意不得意があるから、あっさり終わっちゃう時もあれば、長々続くこともある。
結局全員を下ろすまで、飽きもせずずっと続けていました。
で、その間、一番長く続いたのは・・・・『ポケモンの名前』
成りは大きくなったけど、頭ン中は少年野球の頃と変わってないんじゃない?(笑)
まぁ、でもこういうことをしたおかげで、それぞれのキャラクターや雰囲気が分かって楽しいひとときでした。
2試合目途中から降り出した雨は予想を超えるほどの大雨になりました。
気温一桁に加えて大粒の雨。
やむなく試合は7回終了時点で中止。
結果として勝ちはしましたが、5対0から5対3まで追い上げられていただけに、ここからどう凌ぐかと言うのも興味があったから中止は残念でした。
その後、選手は相手校の施設内で着替え。
その頃にはすっかり本格的な雨になっていました。
新監督は大型免許を持っていないため、現在移動はすべて公共交通機関。
この日も最寄りの駅からタクシーで相手校まで来たそうです。
雨はどんどんひどくなっていくし、この際だからこの場にいる父兄の車で駅までダーッと運んじゃった方が良いじゃない?なんて声が父兄の中から自然と出て来ました。
高校生ですからそこまでしなくても、と思いましたが、天気がひどかったから私も協力することにしました。
で、私の車(イプサム)に乗ったのはまーぼも含めて6人。
ガタイのデカイ高校生を満載。
まぁ、駅までの距離だけなら・・・と思っていたんですが・・・駅に着いてみると「全員がウチの最寄りの駅と同じ沿線に住んでいる」と言うことが判明。
それならこのまま乗っけて行っちゃった方が早いじゃんってことになっちゃいました。
そのまま再出発して一路高速方面へ。
行きは1時間足らずで着いたんですが、連休最終日の夕方、そして雨。
諸々の条件が重なり道は混雑していました。
そんな道すがら。
高校球児達がやっていたのは・・・・『古今東西ゲーム』(^_^;)
テーマはミュージシャンや女優、俳優。マンガやアニメ、映画と多岐にわたる。
それぞれ得意不得意があるから、あっさり終わっちゃう時もあれば、長々続くこともある。
結局全員を下ろすまで、飽きもせずずっと続けていました。
で、その間、一番長く続いたのは・・・・『ポケモンの名前』
成りは大きくなったけど、頭ン中は少年野球の頃と変わってないんじゃない?(笑)
まぁ、でもこういうことをしたおかげで、それぞれのキャラクターや雰囲気が分かって楽しいひとときでした。
2008年11月25日
娘と歩きまくり
まーぼが外野守備でやらかして凹んでいる時、私は娘と横浜に行っていました。
この日は我がベイスターズのファン感謝デー。
今や我が家で一番のベイスターズファンとなった娘に引っ張られる形で今年も参加してきました。
娘にとって一番会いたかった相川選手はいなかったけど、FAで揺れる三浦選手には会えましたし、佐伯選手の『すべらない話』では爆笑でした。
10時に会場入りしてからスタジアム内を何周したかなぁ。
選手はあちらこちらのブースに入れ替わりで現れるから、あっちこっちと歩き通し。
並ぶのが嫌いな親子ですから、サインや記念撮影のために長蛇の列に加わるという暴挙には出ません。その分歩きまくりでいっぱい選手を見ちゃった。
あ、そういえばケンシの先輩、阿斗里投手も見ることが出来ました。
来年はケンシもこうやってファンサービスするんだろうねぇ。
北海道にはさすがに行けないから、鎌ヶ谷だけでもやらないかねぇ。
私にとって一番のお気に入りだった鈴木尚典の引退記念Tシャツも買えたし、2人ともご満悦な時間を過ごすことが出来ました。
その後、娘が「友達の誕生日プレゼントが買いたい」と言うので、赤レンガ倉庫へ移動。
かつてはホントにただの倉庫だったけど、今じゃ立派な観光スポットだもんね。
すごい人出で人混み嫌いな親子はちょっぴり辟易としてました。
そして最後は中華街。
そうえば3連休のど真ん中なんだもんね。
こちらも大混雑で行列が出来ているお店も結構あったね。
そんな中、お土産をいくつも衝動買い。
そういえばこの週末の占いで「衝動買いに気をつけて」なんてあった気がするけど、しちゃったもんはしょうがない。
ゆずりはへのお土産「ゴマ団子」もきっちり購入。
そして最後は姉ちゃんお目当ての「杏仁ソフトクリーム」を買ってお車へ。
普段はあまり歩かない私からすればビックリするほど歩いた一日でした。
まぁ、娘とのんびり一日を過ごせたから良しとするか。
この日は我がベイスターズのファン感謝デー。
今や我が家で一番のベイスターズファンとなった娘に引っ張られる形で今年も参加してきました。
娘にとって一番会いたかった相川選手はいなかったけど、FAで揺れる三浦選手には会えましたし、佐伯選手の『すべらない話』では爆笑でした。
10時に会場入りしてからスタジアム内を何周したかなぁ。
選手はあちらこちらのブースに入れ替わりで現れるから、あっちこっちと歩き通し。
並ぶのが嫌いな親子ですから、サインや記念撮影のために長蛇の列に加わるという暴挙には出ません。その分歩きまくりでいっぱい選手を見ちゃった。
あ、そういえばケンシの先輩、阿斗里投手も見ることが出来ました。
来年はケンシもこうやってファンサービスするんだろうねぇ。
北海道にはさすがに行けないから、鎌ヶ谷だけでもやらないかねぇ。
私にとって一番のお気に入りだった鈴木尚典の引退記念Tシャツも買えたし、2人ともご満悦な時間を過ごすことが出来ました。
その後、娘が「友達の誕生日プレゼントが買いたい」と言うので、赤レンガ倉庫へ移動。
かつてはホントにただの倉庫だったけど、今じゃ立派な観光スポットだもんね。
すごい人出で人混み嫌いな親子はちょっぴり辟易としてました。
そして最後は中華街。
そうえば3連休のど真ん中なんだもんね。
こちらも大混雑で行列が出来ているお店も結構あったね。
そんな中、お土産をいくつも衝動買い。
そういえばこの週末の占いで「衝動買いに気をつけて」なんてあった気がするけど、しちゃったもんはしょうがない。
ゆずりはへのお土産「ゴマ団子」もきっちり購入。
そして最後は姉ちゃんお目当ての「杏仁ソフトクリーム」を買ってお車へ。
普段はあまり歩かない私からすればビックリするほど歩いた一日でした。
まぁ、娘とのんびり一日を過ごせたから良しとするか。
2008年11月24日
終わり良ければ
まーぼの高校も、この連休での2試合をもって、年内の練習試合がすべて終了しました。
日曜日は超高学歴高校との試合。双方の学校から遥か離れた西東京の球場で試合でした。
この試合、私は観戦出来なかったんですが、色々な方面から入る情報によると「散々な結果」だったらしい。
と、言っても、散々だったのはチームではなくまーぼの方。
そういやぁ、帰宅した後も試合の話をしたがらなかったもんなぁ。
各方面の情報によると、守備面でやらかしちゃったらしい。自分自身もやらかしで凹んでるところに、先輩にもガツンとやられたとか。この日は1試合だけだったらしいから、やらかしたのは外野守備の時でしょう。フライが下手だからなぁ。
ちなみにその各方面。監督も含まれちゃってます(笑)
そして本日の最終試合。
今日は埼玉の学校との試合。つい最近、10チームほどが参加するローカル大会で優勝したって言うんだから結構やるチームなんでしょう。決勝の相手は私も以前見たことがあり、そこを破ってるんだから、と期待してました。
ところがそんな相手に1試合目は12対0の圧勝。
2試合目も5対3で7回降雨コールド勝ち。
思いもしない連勝でした。
しかもまーぼも昨日の汚名返上。
1試合目は7番ライト、2試合目は4番キャッチャーでそれぞれフル出場。
特に1試合目の最初の打席はレフトオーバーのツーベースヒット。ワンバウンドでフェンスに当たってるからかなりの飛距離でした。あと1メートル飛んでればフェンスオーバーしたんだろうなぁ、と言う感じでした。惜しかったな。
次の打席は右中間にタイムリーヒット。
守備の方も(難しい当たりが来なかったせいか)失敗は無し。
2試合目のキャッチャーもパスボールゼロ。
2盗は決められたけど、3盗はきっちり阻止。
2盗の時はモーションの大きいサイドスロー投手だったから無理もないかな。
試合後、監督とちょっと話す機会があったんですが、「やっとレフトオーバーがでましたねぇ」と苦笑いしてました。
打順にしても、こうした発言にしても、監督がかなり期待してくれてることは伝わってきます。
今年も柵越えは叶わなかったけど、それは来年への課題として残しましょう。
この冬にはガンガン食って体重を増やし、ブンブン早振ってヘッドスピードを上げてもらいましょう。
まぁ、なんにせよ終わり良ければすべて良し。
気持ち良くシーズンオフに入れそうです。
日曜日は超高学歴高校との試合。双方の学校から遥か離れた西東京の球場で試合でした。
この試合、私は観戦出来なかったんですが、色々な方面から入る情報によると「散々な結果」だったらしい。
と、言っても、散々だったのはチームではなくまーぼの方。
そういやぁ、帰宅した後も試合の話をしたがらなかったもんなぁ。
各方面の情報によると、守備面でやらかしちゃったらしい。自分自身もやらかしで凹んでるところに、先輩にもガツンとやられたとか。この日は1試合だけだったらしいから、やらかしたのは外野守備の時でしょう。フライが下手だからなぁ。
ちなみにその各方面。監督も含まれちゃってます(笑)
そして本日の最終試合。
今日は埼玉の学校との試合。つい最近、10チームほどが参加するローカル大会で優勝したって言うんだから結構やるチームなんでしょう。決勝の相手は私も以前見たことがあり、そこを破ってるんだから、と期待してました。
ところがそんな相手に1試合目は12対0の圧勝。
2試合目も5対3で7回降雨コールド勝ち。
思いもしない連勝でした。
しかもまーぼも昨日の汚名返上。
1試合目は7番ライト、2試合目は4番キャッチャーでそれぞれフル出場。
特に1試合目の最初の打席はレフトオーバーのツーベースヒット。ワンバウンドでフェンスに当たってるからかなりの飛距離でした。あと1メートル飛んでればフェンスオーバーしたんだろうなぁ、と言う感じでした。惜しかったな。
次の打席は右中間にタイムリーヒット。
守備の方も(難しい当たりが来なかったせいか)失敗は無し。
2試合目のキャッチャーもパスボールゼロ。
2盗は決められたけど、3盗はきっちり阻止。
2盗の時はモーションの大きいサイドスロー投手だったから無理もないかな。
試合後、監督とちょっと話す機会があったんですが、「やっとレフトオーバーがでましたねぇ」と苦笑いしてました。
打順にしても、こうした発言にしても、監督がかなり期待してくれてることは伝わってきます。
今年も柵越えは叶わなかったけど、それは来年への課題として残しましょう。
この冬にはガンガン食って体重を増やし、ブンブン早振ってヘッドスピードを上げてもらいましょう。
まぁ、なんにせよ終わり良ければすべて良し。
気持ち良くシーズンオフに入れそうです。
2008年11月21日
箱

先日到着したまーぼのミット。
こんな立派な箱に入ってました。
黒光りする箱には金のライン。そして金色に輝くミズノマーク。
じつにカッコイイです。
ポイッとしてしまうのはあまりに惜しい。
今のところは使い道は思い付かないけど、何かに使いたいなぁ。
しょぼしょぼ
ここ一月くらい、チームのホームページリニューアル作業をやってました。
それが追い込みの時期に来てるんで、毎日その作業ばっかりしてるもんだからここ数日目がしょぼしょぼ。
全面的に作り直してるから時間が掛かるったらないね。
もうね。起きてる時間はずっとパソコンに向かってる感じ。
普段から似たような生活してるけど、作業をしてるとなるとやっぱり違うね。
もう少しで山を越えそうなんだけど、最大の難点があるんだよね。
それはウチのパソコンがMacだってこと。
大多数の人はWindowsだろうからねぇ。
そっちの環境で検証出来ないってのが難点なんだよねぇ。
ま、しょうがないか。
とにかくもうひとがんばり。ファイトだ、自分。
それが追い込みの時期に来てるんで、毎日その作業ばっかりしてるもんだからここ数日目がしょぼしょぼ。
全面的に作り直してるから時間が掛かるったらないね。
もうね。起きてる時間はずっとパソコンに向かってる感じ。
普段から似たような生活してるけど、作業をしてるとなるとやっぱり違うね。
もう少しで山を越えそうなんだけど、最大の難点があるんだよね。
それはウチのパソコンがMacだってこと。
大多数の人はWindowsだろうからねぇ。
そっちの環境で検証出来ないってのが難点なんだよねぇ。
ま、しょうがないか。
とにかくもうひとがんばり。ファイトだ、自分。
2008年11月20日
あと2試合
高校野球には「アウト・オブ・シーズン」と言うのがあるんですね。
いわゆるシーズンオフってヤツ。
この期間は特別な理由がない限り練習試合が出来ない。
今、ウチの高校が予定しているのはこの次の週末の2試合のみ。
その次の日曜日30日は試合の予定は入ってない。
ってことは、この2試合が終わったら来春まで試合はおあずけなんですね。
ちなみに解禁日は来年3月8日。
例年は3月の第2土曜日だったのを来年からこの日に決めたらしいです。
紅白戦は認められてるって言うから、部員数の多い学校ならいくらでもやれるんでしょうが、ウチの野球部は人数が少ないですからね。
まぁ、その分、たっぷりと解禁日まではたっぷりと練習してもらいましょう。
この分だと走り込む時間も反復する時間もありますからね。
いわゆるシーズンオフってヤツ。
この期間は特別な理由がない限り練習試合が出来ない。
今、ウチの高校が予定しているのはこの次の週末の2試合のみ。
その次の日曜日30日は試合の予定は入ってない。
ってことは、この2試合が終わったら来春まで試合はおあずけなんですね。
ちなみに解禁日は来年3月8日。
例年は3月の第2土曜日だったのを来年からこの日に決めたらしいです。
紅白戦は認められてるって言うから、部員数の多い学校ならいくらでもやれるんでしょうが、ウチの野球部は人数が少ないですからね。
まぁ、その分、たっぷりと解禁日まではたっぷりと練習してもらいましょう。
この分だと走り込む時間も反復する時間もありますからね。
2008年11月19日
黒タイツ 白タイツ
関東地方も強烈な寒気の影響でかなり冷え込んでいますね。
北の地方の方からすれば「何をその程度で」と思われるでしょうが、そもそもこちらの人間は備えが根本的に違いますからね。
寒いと言えば私にとっては河川敷。
そんな河川敷で毎日練習しているまーぼもそろそろツライ季節になってきました。
よく走る、動くポジションなら良いんでしょうが、ウチの息子はあいにくとキャッチャー。
9つのポジションの中で(練習の際には)あまり動かないポジションです。
寒い時期にじっとしている事こそツライことはない。
中学時代でそれを痛感しているまーぼですから、毎日となるとさすがに防御策を講じたくなったようです。
それがこれ↓

アンダーアーマーのコールドギアモビリティーレギングスってヤツです。
はっきり言って高いです。一応、高校にこの会社のセールスマンが来て、2割引で買えるってことで買うことを決めたみたいなんですが(事後承諾)それでも十分高い。
私からすれば、「ミズノのブレスサーモで良いだろう。それだったら半分の値段で買えるのに」って思うんですが、まーぼ曰く「暖かさが断然違う」んだそうです。
「日が落ちた河川敷で何時間も練習する俺の身にもなってみろ。せめて暖かく出来るものがないと」
と、訴えられては文句も言えません。
同じ河川敷に通う立場ですが、息子は数千円のコールドギアなのに対し、私は1500円のユニクロのヒートテックです。
まぁ、いざとなったらたき火のそばに逃げることが出来るし、何より日が落ちるまでいませんからね。
そう考えるとそれくらいの値段の差があってもしょうがないのかな。
高い買い物でしたが、この2枚で一冬頑張ってくれるなら良しとするしかないでしょう。
北の地方の方からすれば「何をその程度で」と思われるでしょうが、そもそもこちらの人間は備えが根本的に違いますからね。
寒いと言えば私にとっては河川敷。
そんな河川敷で毎日練習しているまーぼもそろそろツライ季節になってきました。
よく走る、動くポジションなら良いんでしょうが、ウチの息子はあいにくとキャッチャー。
9つのポジションの中で(練習の際には)あまり動かないポジションです。
寒い時期にじっとしている事こそツライことはない。
中学時代でそれを痛感しているまーぼですから、毎日となるとさすがに防御策を講じたくなったようです。
それがこれ↓

アンダーアーマーのコールドギアモビリティーレギングスってヤツです。
はっきり言って高いです。一応、高校にこの会社のセールスマンが来て、2割引で買えるってことで買うことを決めたみたいなんですが(事後承諾)それでも十分高い。
私からすれば、「ミズノのブレスサーモで良いだろう。それだったら半分の値段で買えるのに」って思うんですが、まーぼ曰く「暖かさが断然違う」んだそうです。
「日が落ちた河川敷で何時間も練習する俺の身にもなってみろ。せめて暖かく出来るものがないと」
と、訴えられては文句も言えません。
同じ河川敷に通う立場ですが、息子は数千円のコールドギアなのに対し、私は1500円のユニクロのヒートテックです。
まぁ、いざとなったらたき火のそばに逃げることが出来るし、何より日が落ちるまでいませんからね。
そう考えるとそれくらいの値段の差があってもしょうがないのかな。
高い買い物でしたが、この2枚で一冬頑張ってくれるなら良しとするしかないでしょう。
3日連続

本日もやって来ました神宮球場。
毎日睡眠時間を削っております。(^_^;)
ゆずりはは毎日まーぼからの伝言を親友に伝えてます。
「土産に鹿を持って来い」とかくだらないものばかりですが。
試合は序盤に慶應が強打で4点を取ったけど、天理もライトのポロリで2点を返すと次の回に押し出しで同点に追い付きました。
現在、4回を終了して4対4の同点です。
2008年11月18日
ついに来た!!


予想よりも早くまーぼのNewキャッチャーミットが届きました。
昼間のうちに受け取ったんですが、まーぼに箱を開けさせてあげたかったんで、そのままにして仕事に出掛けました。
10時過ぎ、ゆずりはからメールが来ました。ミットを手に満面の笑顔を浮かべるまーぼの写真付きで。(^^)
それから数時間後、私が帰宅した時には、まーぼはミットを大事そうに抱えて爆睡してました。
そこでちょっと拝借して撮ったのが上の写真。
まさかこんなに鮮やかな黄色だとは、あのデータからは読み取れませんでした。
なかなかカッコイイんでないの。
まだ型も出来てないし、ガチガチだからこいつのデビューは少し先でしょう。
「パシーンッ!」と、良い音をさせて取る日を楽しみにしたいと思います。
2008年11月17日
二の酉

現場近くの大鳥神社も大勢の人でごった返していました。
我が家はゆずりはがすでに熊手を購入済みなので行く必要ないんですけどね。
どうしてもベビーカステラが食べたくなって、ちょっと見に行っちゃいました。
正月やお祭りと違って、屋台は食べ物系ばかりでしたね。お弁当を食べた後だって言うのに焼きそばの匂いにメチャクチャ惹かれちゃいました。
あっちフラフラ、こっちフラフラと色々見ましたが、結局は初志貫徹。ベビーカステラだけ買って仕事に戻りました。
空腹だったら怪しかったなぁ。
初観戦!

これまで何度も「行こう」と思いつつ(起きれずに)挫折してきた神宮大会に初めてやって来ました。
まーぼのシニア時代に一番仲が良かった友達が天理高校で頑張ってて、メンバー入りは出来なかったけど応援のために来ていると言うので、会いに来たんです。
寝坊しちゃって試合開始には間に合わなかったけど、友達にもしっかり会えた。
顔付きは変わってなかったな。
試合は天理打線が爆発してゴールド勝ち。
ベスト4進出で明日が準決勝。こうなったら明日も頑張ってて早起きして見に行くぞ。
もう一つの山には先輩が行っている慶應高校が勝ち上がってる。
明日行ったら会えるかな?
二人ともメンバーには入れてないけど、こういう大会にチームが出ていたらやりがいもあるだろうな。
それはそれとして・・・。
神宮大会って入場料金が1300円もするんだね。ビックリだよ。
まぁ、時間さえあればそれで高校2試合、大学2試合の計4試合見られるんだからお得かもしれないけど、やっぱり高いよなぁ。
早くなってる?
シニアの大きなスケジュールもほぼ一段落し、日曜日は久しぶりにまーぼの様子を見てきました。
今回は西東京でも結構な強豪都立。
ここ数年でもベスト4やベスト8に入っている高校。
こことの対戦は良い経験になるはずです。
まーぼは1試合目は7番ライトで、2試合目は4番キャッチャーで共にフル出場。
時折雨がぱらつき、肌寒さも感じましたが、たっぷりと観戦できて楽しかったです。
久しぶりですから色々書きたいことはありますが、まずは一番気になったことから。
それは2試合目。
キャッチャーとして守っているときのことです。
2アウトランナー1塁から相手走者が盗塁を仕掛けてきた。
まーぼは落ち着いて2塁に送球し盗塁を阻止。
一緒に見ていた1年生父兄と共に盛り上がったシーンなんですが、私は「あれ?」と思いました。
『取ってから投げるまでが早くなってる?』
この声は他のお父さんからも上がってました。
確かに監督から色々指導されている姿は見ていました。
それにしてもここまで明確に成果が出るとは。
どうやらここ数試合、まーぼも2年生正捕手も結構盗塁を刺しているらしい。
帰宅して来たまーぼと、これまた久しぶりに感想などを交えて色々野球部の話をしたんですが、その中でも真っ先に話したのが、この話でした。
するとまーぼはすっかりご満悦の表情。
実は先週の練習試合から4連続で盗塁を刺しているというのです。
イニング毎の2塁への送球もかなり安定してましたし、一時は良くなかった球の伸びも戻ってきました。
もちろんこの結果はまーぼだけの成果ではないですよね。
盗塁阻止はピッチャーの助けがあって初めて達成できる。
こういう事が続けばピッチャーからの信頼も高まるだろうし、良いことずくめです。
今度、試しにストップウォッチで計ってみようかな。
今回は西東京でも結構な強豪都立。
ここ数年でもベスト4やベスト8に入っている高校。
こことの対戦は良い経験になるはずです。
まーぼは1試合目は7番ライトで、2試合目は4番キャッチャーで共にフル出場。
時折雨がぱらつき、肌寒さも感じましたが、たっぷりと観戦できて楽しかったです。
久しぶりですから色々書きたいことはありますが、まずは一番気になったことから。
それは2試合目。
キャッチャーとして守っているときのことです。
2アウトランナー1塁から相手走者が盗塁を仕掛けてきた。
まーぼは落ち着いて2塁に送球し盗塁を阻止。
一緒に見ていた1年生父兄と共に盛り上がったシーンなんですが、私は「あれ?」と思いました。
『取ってから投げるまでが早くなってる?』
この声は他のお父さんからも上がってました。
確かに監督から色々指導されている姿は見ていました。
それにしてもここまで明確に成果が出るとは。
どうやらここ数試合、まーぼも2年生正捕手も結構盗塁を刺しているらしい。
帰宅して来たまーぼと、これまた久しぶりに感想などを交えて色々野球部の話をしたんですが、その中でも真っ先に話したのが、この話でした。
するとまーぼはすっかりご満悦の表情。
実は先週の練習試合から4連続で盗塁を刺しているというのです。
イニング毎の2塁への送球もかなり安定してましたし、一時は良くなかった球の伸びも戻ってきました。
もちろんこの結果はまーぼだけの成果ではないですよね。
盗塁阻止はピッチャーの助けがあって初めて達成できる。
こういう事が続けばピッチャーからの信頼も高まるだろうし、良いことずくめです。
今度、試しにストップウォッチで計ってみようかな。
2008年11月14日
IT君ジャパンデビュー
ついに我がチームの代表選手、IT君がジャパンデビューしました。
以前も書きましたが、台湾を招待して行われるAAアジアチャレンジマッチ。
ジャイアンツカップに出場した7つの中学硬式リーグから選ばれた選手の集まりとあって、素晴らしいプレーの連続でした。
バッティングも高校生ばりのバッティングで、どの選手も将来が楽しみだなぁとしみじみと思っちゃいました。
さて、試合は5対3とジャパンが2点リードして迎えた最終回。(この大会は9イニングまで行われます)
ついにIT君がマウンドに登りました。
競ったら終盤の登板があるかもと聞いていましたから、願ってもない展開でしたね。
そして初球は139kmのストレート。
この後もストレートで押して最初のバッターを空振り三振。最初のアウトを取りました。
ところがショートゴロ悪送球とライト前ポテンヒットで、1死2、3塁とピンチを迎えてしまう。(悪送球になったショートゴロは取っただけでもナイスプレーでした)
一打同点の厳しい場面だったが、ここからしっかりとらしさを見せてくれた。
3番バッターをスライダーで空振り三振。
4番バッターはスライダーで見逃し三振。
結局3つのアウトをすべて三振で取る派手なピッチングでデビューを飾りました。
思えばIT君が二年前に全国デビューをしたのも、この日と同じ大田スタジアムでした。
チームとして初めての日本選手権の初戦。
この日と同じく最終回でした。
その日、IT君が最初に投げたのは120kmのストレートでした。
そしてこの日、彼が投げた最速は142km。
本当にすごい数字です。
本当は体が万全な状態ではないIT君。
この試合が終われば入学まで本格的に試合をすることは無くなる。
体を休める前にドカンと大きな花を咲かせて欲しいと思います。
次の登板はおそらく最終戦。15日には先発すると聞いています。
チームの選手としての最後の花道。
しっかりと目に刻んできたいと思います。
以前も書きましたが、台湾を招待して行われるAAアジアチャレンジマッチ。
ジャイアンツカップに出場した7つの中学硬式リーグから選ばれた選手の集まりとあって、素晴らしいプレーの連続でした。
バッティングも高校生ばりのバッティングで、どの選手も将来が楽しみだなぁとしみじみと思っちゃいました。
さて、試合は5対3とジャパンが2点リードして迎えた最終回。(この大会は9イニングまで行われます)
ついにIT君がマウンドに登りました。
競ったら終盤の登板があるかもと聞いていましたから、願ってもない展開でしたね。
そして初球は139kmのストレート。
この後もストレートで押して最初のバッターを空振り三振。最初のアウトを取りました。
ところがショートゴロ悪送球とライト前ポテンヒットで、1死2、3塁とピンチを迎えてしまう。(悪送球になったショートゴロは取っただけでもナイスプレーでした)
一打同点の厳しい場面だったが、ここからしっかりとらしさを見せてくれた。
3番バッターをスライダーで空振り三振。
4番バッターはスライダーで見逃し三振。
結局3つのアウトをすべて三振で取る派手なピッチングでデビューを飾りました。
思えばIT君が二年前に全国デビューをしたのも、この日と同じ大田スタジアムでした。
チームとして初めての日本選手権の初戦。
この日と同じく最終回でした。
その日、IT君が最初に投げたのは120kmのストレートでした。
そしてこの日、彼が投げた最速は142km。
本当にすごい数字です。
本当は体が万全な状態ではないIT君。
この試合が終われば入学まで本格的に試合をすることは無くなる。
体を休める前にドカンと大きな花を咲かせて欲しいと思います。
次の登板はおそらく最終戦。15日には先発すると聞いています。
チームの選手としての最後の花道。
しっかりと目に刻んできたいと思います。
2008年11月12日
宣伝っ!!
清原和博 番長伝説 1985~2008 『FRIDAY』が追い続けた24年間 | |
![]() | FRIDAY編集部 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
11月16日発売ってことですんで、良かったらどうぞ。
ちなみにこの本がたくさん売れても私の給料は一切変わりませんのでたかりに来ないように。(^_^;)

じつに清原らしい写真が満載です。

おまけ。ナベQが格好良かった時代。今からは想像できないくらい・・・でした。
2008年11月10日
ファイヤー!
いやー、この週末は寒かった。
こんなことを書いたら北の地域の方に怒られちゃうでしょうね(^_^;)
たぶんこの秋、一番の冷え込みだったんじゃないかな。
先日までは日中陽が照っている時は汗ばむくらいだったけど、この日は朝からずっと曇り空。
気温が上がることはありませんでしたね。
私はと言えば、土曜は少年野球、日曜は朝一に河川敷に行き、ちょっと抜けだしまーぼの練習試合を見学、そしてまた舞い戻って河川敷。
相変わらずの行動でしたが、やっぱり一番寒いのは河川敷だね。
この日、ついに火を焚いちゃいました。
事前準備はバッチリ出来てますから、ドラム缶の中に薪をぶち込んでガンガン火を焚きました。
この日チームは2年生が遠征、河川敷には1年生が残り2チームを迎えてのオープン戦でした。
先日、チームのブログに「冬の快適な過ごし方」を書いたんですが、まさかこんな早々に火を焚くことになるとは思いませんでしたね。
着ていた服には早速たき火の薫りが染み付いて、帰宅したまーぼからも「懐かしい匂いがする」と言われちゃいました。
まだまだ寒さ本番とはいきませんが、これから数ヶ月、この匂いと付き合うことになるんだよなぁ。(^^
こんなことを書いたら北の地域の方に怒られちゃうでしょうね(^_^;)
たぶんこの秋、一番の冷え込みだったんじゃないかな。
先日までは日中陽が照っている時は汗ばむくらいだったけど、この日は朝からずっと曇り空。
気温が上がることはありませんでしたね。
私はと言えば、土曜は少年野球、日曜は朝一に河川敷に行き、ちょっと抜けだしまーぼの練習試合を見学、そしてまた舞い戻って河川敷。
相変わらずの行動でしたが、やっぱり一番寒いのは河川敷だね。
この日、ついに火を焚いちゃいました。
事前準備はバッチリ出来てますから、ドラム缶の中に薪をぶち込んでガンガン火を焚きました。
この日チームは2年生が遠征、河川敷には1年生が残り2チームを迎えてのオープン戦でした。
先日、チームのブログに「冬の快適な過ごし方」を書いたんですが、まさかこんな早々に火を焚くことになるとは思いませんでしたね。
着ていた服には早速たき火の薫りが染み付いて、帰宅したまーぼからも「懐かしい匂いがする」と言われちゃいました。
まだまだ寒さ本番とはいきませんが、これから数ヶ月、この匂いと付き合うことになるんだよなぁ。(^^
いやぁ、良い日本シリーズでしたねぇ。
西武でしたねぇ。(明日は近所の西武百貨店で買い物かな)
アンチGの我が家ですから、平尾のタイムリーの瞬間は家族全員大盛り上がり。
東京ドームで、日テレの中継で、そして4番を打ち取ってのシリーズ制覇ですから、アンチにとってこれほどの喜びはありません。
願わくば、今この瞬間にナベ◎ネのコメントが聞きたいです。
それはそれとして両チームすごく良い試合をしてくれました。
アンチですがそれは認めます。本当に良い日本シリーズでした。
毎試合見ていて楽しかったです。
来年はウチが・・・・ムリかなぁ。
(とりあえずハマの番長は残留濃厚ですごく嬉しい)
アンチGの我が家ですから、平尾のタイムリーの瞬間は家族全員大盛り上がり。
東京ドームで、日テレの中継で、そして4番を打ち取ってのシリーズ制覇ですから、アンチにとってこれほどの喜びはありません。
願わくば、今この瞬間にナベ◎ネのコメントが聞きたいです。
それはそれとして両チームすごく良い試合をしてくれました。
アンチですがそれは認めます。本当に良い日本シリーズでした。
毎試合見ていて楽しかったです。
来年はウチが・・・・ムリかなぁ。
(とりあえずハマの番長は残留濃厚ですごく嬉しい)
2008年11月06日
残念な声
この秋、シニアの試合で残念な事がありました。
時間が経っているため、細かい場面は思い出せないんですが、おそらくノーアウトか、ワンアウトランナー一塁という状況だったと思います。
守っているのは我がチーム。マウンドにはエースが登っていました。
打席には左打者。
ピッチャーがセットポジションから1球目を投じました。
すると、打者は腰を落としてバントの構えをしました。
と、球はその打者の顔付近へ。
コーンッと言う音がして打者はもんどりうって倒れました。
音からも顔面ではなくヘルメットに当たった事が分かりました。
中学生とは言え、エースは130kmに迫るストレートを投げます。
我がチームの応援団も息を飲みました。
その時、相手応援団からこんな声が飛びました。
「えー、ひどい!」
「何だよあれ!」
「危険球だろ!」
三塁側応援席から一塁側応援席まで聞こえたんですから、グランドにいた選手にも間違いなく聞こえていたでしょう。
中学生の試合で意識的に頭を狙う投手がいる訳がない。結果的に危険な場所に当たったとしたとしても選手に責任があるとは思えない。
例え1点を争うシビアな勝負をしているとしても、相手選手を責める声をあげると言うのはどうなんでしょう。
当時は私も相当頭に血が昇っていました。
試合中に直接的に選手を誹謗し、動揺させるような発言を父兄がするなんて許されないことだと激昂しました。
時間が経った今、気持ちはかなり落ち着きました。
しかしその発言を許すつもりもありません。
ただ怒りと言うより、そういう発言が当たり前に出てしまう環境が残念だと言う気持ちです。
少年野球の頃も、相手ミスを喜ぶような、「♪あーりがーとーさん、ピッチャー」と言った掛け声が大嫌いでした。
うちのチームでは一切禁止していました。
例え相手であっても、グランド内で頑張っている選手を、誹謗したり、中傷したり、茶化したり、そんなことはするべきではない。
そういうことをしたいなら、プロ野球でも見に行きゃあ良いと思いますね。
せめてうちのチームからそういう声が出ないように、環境が作っていかないと。そう痛切に思いました。
時間が経っているため、細かい場面は思い出せないんですが、おそらくノーアウトか、ワンアウトランナー一塁という状況だったと思います。
守っているのは我がチーム。マウンドにはエースが登っていました。
打席には左打者。
ピッチャーがセットポジションから1球目を投じました。
すると、打者は腰を落としてバントの構えをしました。
と、球はその打者の顔付近へ。
コーンッと言う音がして打者はもんどりうって倒れました。
音からも顔面ではなくヘルメットに当たった事が分かりました。
中学生とは言え、エースは130kmに迫るストレートを投げます。
我がチームの応援団も息を飲みました。
その時、相手応援団からこんな声が飛びました。
「えー、ひどい!」
「何だよあれ!」
「危険球だろ!」
三塁側応援席から一塁側応援席まで聞こえたんですから、グランドにいた選手にも間違いなく聞こえていたでしょう。
中学生の試合で意識的に頭を狙う投手がいる訳がない。結果的に危険な場所に当たったとしたとしても選手に責任があるとは思えない。
例え1点を争うシビアな勝負をしているとしても、相手選手を責める声をあげると言うのはどうなんでしょう。
当時は私も相当頭に血が昇っていました。
試合中に直接的に選手を誹謗し、動揺させるような発言を父兄がするなんて許されないことだと激昂しました。
時間が経った今、気持ちはかなり落ち着きました。
しかしその発言を許すつもりもありません。
ただ怒りと言うより、そういう発言が当たり前に出てしまう環境が残念だと言う気持ちです。
少年野球の頃も、相手ミスを喜ぶような、「♪あーりがーとーさん、ピッチャー」と言った掛け声が大嫌いでした。
うちのチームでは一切禁止していました。
例え相手であっても、グランド内で頑張っている選手を、誹謗したり、中傷したり、茶化したり、そんなことはするべきではない。
そういうことをしたいなら、プロ野球でも見に行きゃあ良いと思いますね。
せめてうちのチームからそういう声が出ないように、環境が作っていかないと。そう痛切に思いました。
無心
先日の日曜日。
まーぼは練習試合をしていました。
その時の話。
第一試合はライトでスタメン出場。
その試合の途中でのことです。
急にお腹が痛くなったようで、猛烈にトイレに行きたいという衝動に駆られたそうです。
しかしあいにくとまーぼの打席が回った来てしまった。
とっとと打席を終えてトイレに駆け込みたい。
まーぼの頭の中はそれだけでいっぱいだったそうです。
そして初球。
凡退する事を望んでバットを振り抜いたら・・・・
きれいなセンター前ヒット。(^_^;)
無心の勝利でしょう。
次の打者が内野ゴロでも打って、走者が入れ替わってくれる事を望んだまーぼでしたが、ベンチから出たサインは送りバント。
「走らせるなよぉ」
きっとその時のまーぼは苦悶の表情を浮かべていた事でしょう。
その後続く打者が凡退したため、事なきを得たそうです。
結局山を越えてしまったせいか結局トイレには行かなかったんだとか。
帰宅後、この話を力説したまーぼ。
思わず「ネタをありがとう」と握手しちゃいました。(笑)
まぁ、漏れなくて良かったよね。
まーぼは練習試合をしていました。
その時の話。
第一試合はライトでスタメン出場。
その試合の途中でのことです。
急にお腹が痛くなったようで、猛烈にトイレに行きたいという衝動に駆られたそうです。
しかしあいにくとまーぼの打席が回った来てしまった。
とっとと打席を終えてトイレに駆け込みたい。
まーぼの頭の中はそれだけでいっぱいだったそうです。
そして初球。
凡退する事を望んでバットを振り抜いたら・・・・
きれいなセンター前ヒット。(^_^;)
無心の勝利でしょう。
次の打者が内野ゴロでも打って、走者が入れ替わってくれる事を望んだまーぼでしたが、ベンチから出たサインは送りバント。
「走らせるなよぉ」
きっとその時のまーぼは苦悶の表情を浮かべていた事でしょう。
その後続く打者が凡退したため、事なきを得たそうです。
結局山を越えてしまったせいか結局トイレには行かなかったんだとか。
帰宅後、この話を力説したまーぼ。
思わず「ネタをありがとう」と握手しちゃいました。(笑)
まぁ、漏れなくて良かったよね。
2008年11月05日
大サイン会&撮影会
先日の日曜日。
ケンシがグランドに来てくれました。
前日は友人の家で祝勝会。完徹しちゃったとかですっかりパワーダウン。
いつもとの元気はありませんでしたが、彼がこうやって来られるのはそう多くはないでしょうからね。
みんな興奮気味で即席のサイン会&撮影会となりました。
チーム関係者にとって、彼はずっと前からヒーローですし誇りです。
そんな彼がプロ野球選手への扉を開いたのですからこれほど嬉しい事はありません。
まだ彼の力ではいきなり1軍ということはないでしょう。
しばらくは2軍の鎌ヶ谷球場が中心になるんじゃないかな?
鎌ヶ谷と言えば満木さんのハートフィルがある町。
通い慣れた場所ですから、来春には機会を見てぜひ行ってみたいところ。
ウチの近隣にはヤクルトスワローズの2軍グランドもあるから、もしかしたらそこで試合に出る事もあるかも知れない。
そうなったら見に行かないといけないな。
少年野球に中学野球、高校野球にプロ野球。
来年春からはますます忙しくなるなぁ。

ケンシがグランドに来てくれました。
前日は友人の家で祝勝会。完徹しちゃったとかですっかりパワーダウン。
いつもとの元気はありませんでしたが、彼がこうやって来られるのはそう多くはないでしょうからね。
みんな興奮気味で即席のサイン会&撮影会となりました。
チーム関係者にとって、彼はずっと前からヒーローですし誇りです。
そんな彼がプロ野球選手への扉を開いたのですからこれほど嬉しい事はありません。
まだ彼の力ではいきなり1軍ということはないでしょう。
しばらくは2軍の鎌ヶ谷球場が中心になるんじゃないかな?
鎌ヶ谷と言えば満木さんのハートフィルがある町。
通い慣れた場所ですから、来春には機会を見てぜひ行ってみたいところ。
ウチの近隣にはヤクルトスワローズの2軍グランドもあるから、もしかしたらそこで試合に出る事もあるかも知れない。
そうなったら見に行かないといけないな。
少年野球に中学野球、高校野球にプロ野球。
来年春からはますます忙しくなるなぁ。
2008年11月04日
飾る旗がなくなっちゃったよー
この日曜、祝日はシニアの関東大会。
先週勝って、見事ベスト4入りした我がチーム。
日曜の準決勝は東東京大会の決勝戦でこてんぱんにやられたSチームが相手。
序盤に先制するも、すぐに同点にされ、さらにホームランやらタイムリーやらで一挙に3点差を付けられ4対1にされてしまった。
しかし6回。スクイズで1点を取ったところから反撃が始まった。
2点差を追っての最終回、先頭打者が相手エラーで出塁。
すると突然相手が浮き足立ち、ヒットとエラーでノーアウト満塁。
ここで内野ゴロでセカンドフォースアウトの間にまず1点。
俄然勢いが出た我がチーム。ここでヒットが出てついに同点。
押せ押せ、いけいけムードの場面で飛び出した打球はライトオーバー。
東東京大会では7イニングで1点しか奪えなかった相手から、一挙3点を奪って大逆転勝利!
選手も父兄も大興奮、大歓喜の勝利で決勝進出を決めました。
そして迎えた今日の決勝。
昨日の勢いをそのまま持ち込みたかったんですが・・・・。
残念ながら0対7の完敗。
相手投手の軟投にしてやられました。
前日の大勝利で燃え尽きちゃったのかなぁ。選手も今ひとつ元気がありませんでしたね。
じつはこの代。ブロック、東東京、そして関東とどの大会でも旗をゲットする事が出来ず。
ついに年末の総会で飾る旗が無くなっちゃいました・・・(T_T)
夏の関東大会で優勝していただけに、秋に取れば堂々と飾れたんですけどねぇ。
しかし、まぁ、よくぞここまで勝ってきたと選手を褒めてあげたいですね。
前チームのように絶対的なエース、四番がいないこのチーム。誰かに頼るではなくチーム全員の力で抑え、得点を上げるしか勝てなかった。
ブロックや東東京でもそのポテンシャルを発揮しきれず、そのどちらでも頂点に立つ事がなかった。
それでも関東大会では、先輩達がなしえなかったベスト4入りを実現し、結果公式戦3敗目を喫してしまったが、堂々たる関東大会準優勝ですからね。
旗は手放してしまいましたが、代わりにこの関東大会のスポンサーでもあるミズノ提供のミズノ杯(と、言う名の銀色のボーリング大の野球ボール)を頂きました。
お下品な選手数人は「ギ◎タマよりキン◎マの方が良かったなぁ」と言ってましたが・・・(^_^;)
それはそれとして、これにて今シーズンの公式戦は全日程終了。
来週からはまた1年生も交えて横一線のスタートになります。
熾烈な競争、そして地獄の冬トレ。
来年春、選手達がどれだけ成長を見せてくれるのか。
また楽しみになってきました。
先週勝って、見事ベスト4入りした我がチーム。
日曜の準決勝は東東京大会の決勝戦でこてんぱんにやられたSチームが相手。
序盤に先制するも、すぐに同点にされ、さらにホームランやらタイムリーやらで一挙に3点差を付けられ4対1にされてしまった。
しかし6回。スクイズで1点を取ったところから反撃が始まった。
2点差を追っての最終回、先頭打者が相手エラーで出塁。
すると突然相手が浮き足立ち、ヒットとエラーでノーアウト満塁。
ここで内野ゴロでセカンドフォースアウトの間にまず1点。
俄然勢いが出た我がチーム。ここでヒットが出てついに同点。
押せ押せ、いけいけムードの場面で飛び出した打球はライトオーバー。
東東京大会では7イニングで1点しか奪えなかった相手から、一挙3点を奪って大逆転勝利!
選手も父兄も大興奮、大歓喜の勝利で決勝進出を決めました。
そして迎えた今日の決勝。
昨日の勢いをそのまま持ち込みたかったんですが・・・・。
残念ながら0対7の完敗。
相手投手の軟投にしてやられました。
前日の大勝利で燃え尽きちゃったのかなぁ。選手も今ひとつ元気がありませんでしたね。
じつはこの代。ブロック、東東京、そして関東とどの大会でも旗をゲットする事が出来ず。
ついに年末の総会で飾る旗が無くなっちゃいました・・・(T_T)
夏の関東大会で優勝していただけに、秋に取れば堂々と飾れたんですけどねぇ。
しかし、まぁ、よくぞここまで勝ってきたと選手を褒めてあげたいですね。
前チームのように絶対的なエース、四番がいないこのチーム。誰かに頼るではなくチーム全員の力で抑え、得点を上げるしか勝てなかった。
ブロックや東東京でもそのポテンシャルを発揮しきれず、そのどちらでも頂点に立つ事がなかった。
それでも関東大会では、先輩達がなしえなかったベスト4入りを実現し、結果公式戦3敗目を喫してしまったが、堂々たる関東大会準優勝ですからね。
旗は手放してしまいましたが、代わりにこの関東大会のスポンサーでもあるミズノ提供のミズノ杯(と、言う名の銀色のボーリング大の野球ボール)を頂きました。
お下品な選手数人は「ギ◎タマよりキン◎マの方が良かったなぁ」と言ってましたが・・・(^_^;)
それはそれとして、これにて今シーズンの公式戦は全日程終了。
来週からはまた1年生も交えて横一線のスタートになります。
熾烈な競争、そして地獄の冬トレ。
来年春、選手達がどれだけ成長を見せてくれるのか。
また楽しみになってきました。
2008年11月01日
また負傷
中間テストがようやく終わり、練習再開となった昨日。
不幸にもまたもやまーぼが負傷しました。
昨日は何度か練習試合を行っている近隣校と合同練習でした。
両校の選手が入り交じってのノック。
まーぼは面を着けずにホーム付近にいたそうです。
ファーストが投げたボールが逸れ、それがイレギュラーしてまーぼの顔面へ。
鼻にぶち当たったそうです。
鼻血がダーっ。鼻がちょい曲がり、痛みで涙がちょちょぎれちゃったらしい。
練習終了後、コーチに病院に連れて行ってもらい、レントゲンを撮ってきました。
幸い、骨にはほとんど影響なし。
前回に比べたらほとんど心配するほどのレベルではありませんでした。
そして今朝。
一晩経ったせいか、前日より腫れてちょっと目が開きづらそうでした。
こりゃあ今日の練習はムリかなぁ、そう思ってました。
ところが・・・。
立て替えてもらった病院代をコーチに届けるためにグランドに行ってみると・・・
やってるし。普通にキャッチボールしてるし。
まぁ、出来るってことは大丈夫だったんでしょう。(^_^;)
それにしても中学3年間で一度もなかったのに、わずか3ヶ月間に2回ってどうなのよ。
厄よけが必要なのかなぁ。
不幸にもまたもやまーぼが負傷しました。
昨日は何度か練習試合を行っている近隣校と合同練習でした。
両校の選手が入り交じってのノック。
まーぼは面を着けずにホーム付近にいたそうです。
ファーストが投げたボールが逸れ、それがイレギュラーしてまーぼの顔面へ。
鼻にぶち当たったそうです。
鼻血がダーっ。鼻がちょい曲がり、痛みで涙がちょちょぎれちゃったらしい。
練習終了後、コーチに病院に連れて行ってもらい、レントゲンを撮ってきました。
幸い、骨にはほとんど影響なし。
前回に比べたらほとんど心配するほどのレベルではありませんでした。
そして今朝。
一晩経ったせいか、前日より腫れてちょっと目が開きづらそうでした。
こりゃあ今日の練習はムリかなぁ、そう思ってました。
ところが・・・。
立て替えてもらった病院代をコーチに届けるためにグランドに行ってみると・・・
やってるし。普通にキャッチボールしてるし。
まぁ、出来るってことは大丈夫だったんでしょう。(^_^;)
それにしても中学3年間で一度もなかったのに、わずか3ヶ月間に2回ってどうなのよ。
厄よけが必要なのかなぁ。