先月、挨拶の問題からチームのブログの写真掲載を辞めていた時期がありました。
良くならなければ例え優勝したとしても写真は撮らない。そこまで言い切っていました。
そんな私の怒りが伝わったのか、挨拶が変わり、チームのムードが良くなったということは以前エントリーで書きました。
そして東東京大会の最終日に撮った集合写真から掲載を再開し、先週行われた関東大会初戦で本格的に試合中の写真掲載も再開しました。
選手達の頑張りに加え、父兄が盛り上がってる写真を掲載し、楽しそうな表情を見てもらい、それまで来た事のない父兄に「行ってみようかな」と思ってもらいたいと考えました。
そんなメッセージが通じたか、どうか、分かりませんが、先日の関東大会3回戦も多くの父兄が応援し盛り上がっていました。
そんな中、ある選手からうれしい一言を言われました。
その選手はメンバーではありません。
マジメですべてのことを一生懸命にする選手。
だけど体が小さく非力なため、競争率の激しい中では目立つ事が出来ないでいます。
そんな彼は以前からチームブログのことをよく見ていて、色々感想を言ってくれていました。
その彼が先日、私にこう言ってくれました。
「写真を載せてくれてありがとうございます」
彼の写真を載せた訳じゃないんですよ。
試合で活躍した選手の写真2枚と応援する父兄の写真。
彼自身は一切写っていないのに、お礼を言われてしまったんです。
その瞬間、私はしばらく意味が分かりませんでした。
彼の写真を載せたっけな?とか考えちゃってました。
しかしよく考えれば、チームブログについて感想を言ってくれるのはいつも彼でした。
きっと今回写真掲載を再開した事を喜んでくれたんだ。
ようやく私は彼の言葉を理解しました。
チームブログは様々な理由からコメント欄を書けないようにしています。
ですから、読んだ方がどんな感想を持ってるのか、今ひとつ分からないでいます。
読者数自体はどんどん増えていってるから注目されてるのはわかるんですが、それはあくまでチームとして注目されてるから。
その辺はこのブログとちょっと違うところだと思うんですよね。
そもそも「新しい写真をホームページにどんどん載せて欲しい」という要望から始まったブログ。
彼の言葉で改めてモチベーションがグッと上がりました。
たまには彼の写真も載せてあげたいな、そんなことを思って嬉しい気持ちになった週末でした。
2008年10月21日
お伝えしたいことがあります
一部新聞などで報道され、個人的な付き合いがある方や、勘の良い方はすでにお気づきかもしれません。
実は息子の高校野球部の監督が交代しました。
理由は「部内暴力」いわゆる部員に対する体罰です。
運動部でのことですからある程度は仕方ない。多くの父兄はそう思っていましたが、8月末には「ある程度」の域を越えてしまい、こういう事態となりました。
高野連の処分は監督に対する「有期」の謹慎ですが、学校側の処分は「無期限」の謹慎となりました。
これに伴い監督が交代しました。
本当は私はこの事をブログで書くつもりはありませんでした。
しかし奥さんから「事は新聞などで報道され知るところになる。それを伏せて良いところばかり書くのはフェアじゃない」と言われ、目が覚めました。
一時期、私がブログから離れていたのはこの時期です。新チームとなり希望を持っていた私にはとてもつらい時期でした。その上シニアの挨拶問題などが重なり、気持ちは落ちるところまで落ちていました。
しかし新監督を迎えてからまもなく一月というここへ来て、チームも私自身もすっかり落ち着きを取り戻しました。
新体制が始動したのは、先月末、2年生が修学旅行で1年生だけの練習をしていた頃。
以前エントリーをした「監督を本をもらった」という話は新監督からのプレゼントだったんです。
それからたった1ヶ月弱しか経っていませんが、チーム、選手は明らかに変わりました。
新監督は理論派の熱血漢。野球の知識を得ることに貪欲で、得た知識をどう生かせば今のチームに役立つかを懸命に考えてる人です。
一時はためらわれてましたが、今は自信を持って「良いチームだよ」と言う事が出来ます。
今回のゴタゴタが部員獲得にどんな影響が出るかは分かりません。
しかし私がこうしてブログに書くことで、小石ほどでもプラスになればと願っています。
そしてそのためにまず通過しなければならないのが、今回のエントリーだと思っています。
今まで黙っていてすいませんでした。何卒ご容赦いただきたいと思います。
実は息子の高校野球部の監督が交代しました。
理由は「部内暴力」いわゆる部員に対する体罰です。
運動部でのことですからある程度は仕方ない。多くの父兄はそう思っていましたが、8月末には「ある程度」の域を越えてしまい、こういう事態となりました。
高野連の処分は監督に対する「有期」の謹慎ですが、学校側の処分は「無期限」の謹慎となりました。
これに伴い監督が交代しました。
本当は私はこの事をブログで書くつもりはありませんでした。
しかし奥さんから「事は新聞などで報道され知るところになる。それを伏せて良いところばかり書くのはフェアじゃない」と言われ、目が覚めました。
一時期、私がブログから離れていたのはこの時期です。新チームとなり希望を持っていた私にはとてもつらい時期でした。その上シニアの挨拶問題などが重なり、気持ちは落ちるところまで落ちていました。
しかし新監督を迎えてからまもなく一月というここへ来て、チームも私自身もすっかり落ち着きを取り戻しました。
新体制が始動したのは、先月末、2年生が修学旅行で1年生だけの練習をしていた頃。
以前エントリーをした「監督を本をもらった」という話は新監督からのプレゼントだったんです。
それからたった1ヶ月弱しか経っていませんが、チーム、選手は明らかに変わりました。
新監督は理論派の熱血漢。野球の知識を得ることに貪欲で、得た知識をどう生かせば今のチームに役立つかを懸命に考えてる人です。
一時はためらわれてましたが、今は自信を持って「良いチームだよ」と言う事が出来ます。
今回のゴタゴタが部員獲得にどんな影響が出るかは分かりません。
しかし私がこうしてブログに書くことで、小石ほどでもプラスになればと願っています。
そしてそのためにまず通過しなければならないのが、今回のエントリーだと思っています。
今まで黙っていてすいませんでした。何卒ご容赦いただきたいと思います。