色々書きたいことはありますが、とりあえず結果だけ。
4対8で負けました。
残念です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 追記 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ついに・・・負けてしまいました。
新チームになって11連勝(オープン戦も含めて)だったんですが、ついに黒星が付いてしまいした。
チームにとってはじつに8月6日以来の敗戦です。
いやー、やっぱり負けるってイヤですねぇ。
なんだかどーんと疲れちゃってます。
今日の敗戦だけで、「もしかして選抜行けなくなっちゃうかも・・」なんて弱気になる父兄まで出る始末。
敗因は簡単。ミスです。
ブロック大会のときこそ、ミスを連発していましたが、東東京支部大会に勝ち上がってからは、安定した守備を見せ、逆に相手のミスにつけ込む野球をしていたんですが、今日は全然ダメ。
いつもとまったく逆。相手のミスにつけ込めず、こちらがミスを繰り返して点を献上してしまう展開。
思えば先週の試合辺りからちょっとそんな兆候があったんですよね。
サインミスがいくつか出てしまい、で、結局延長までもつれる展開になってしまった。
そのミスがなかったらもう少し楽に勝てていたでしょう。
関東大会もベスト8までくれば、ミスを繰り返していては勝てる訳はないですよね。
選抜確実なんて周囲に言われて、気がゆるんだのかな。
それとも自分達は強いんだなんて勘違いして慢心してしまったのかもしれない。
試合後の練習から即、鍛え直しが始まりました。
総監督の言葉もより一層厳しさを増しました。
この敗戦を糧により高みを目指して遮二無二練習して欲しいと思います。
今日のまーぼ(ひさびさ)
やっぱり今日もランコーのみだったんですが、4点を追う最終回、出番が回ってきそうな展開になったんです。
2アウト1、2塁、打席には代打の1年生。彼が出たら次の打席は急遽呼ばれたまーぼのはずでした。
相手の外野守備体系が極端で、ライトがものすごくセンターに寄ってたんですよ。
で、ランナーがたまったら、右打ちが得意なまーぼに、ということだった様なんですが、残念ながら1年生は空振り三振。気持ちの入る場面でのまーぼの登場は幻となってしまいました。
うーん、残念。