埼玉地方では木曜から降り出した大雨が、金曜日にはさらに強い風も伴って、大変なことになっています。
こうなると心配なのが我がホームグラウンドである河川敷の様子。
先日の『魂の一撃 氣迫の投球』というエントリーの写真を見ても分かる通り、ウチのグラウンドは外野のすぐ後ろが川になってます。
で、上流での雨量が一定量を超えると、その水がグラウンドにまで流れ込んでしまう可能性があるんです。
まぁ、相手は自然ですから、流れ込んでくる水を防ぐ事なんてもちろん出来ません。
ただ、チームの財産でもある、芝刈り機やグラウンド整備用の軽自動車、はたまたバックネットと言ったものがまんまと流されてしまっては、今後の練習に大きく支障をきたします。
ということで、夕方、競技部長(2年生父)から緊急招集が掛かりました。
といっても、父兄のほとんどが会社勤めですから、そういった父兄が急に30分後の来いと言われて来れる訳もなく。必然的に私のような浮き草稼業の人間や、家業を持つ方が急遽河川敷に集合となりました。
折しも雨はどしゃ降り、風はビュービューで、作業をするには最悪のコンディション。しかしだからこそしなきゃいけない作業ですから、長靴、ポンチョという格好で作業を始めました。
他の人はちゃーんと全身カッパを着てるからいいんでしょうが、何せ私はそんなの持ってないから、だいぶ昔にネズミーランドで買ったポンチョを着込んでの作業。あっという間にズボンはびっちょりになりました。
それでも合計6人でてきぱき動いたせいか、30分ほどで作業も終了。
(私が到着したときには作業もだいぶ進んでたんですけどね)
流されたら困るようなものは、↓のように土手に上げておきました。

かなり雑に見えるでしょうが、なんせ大雨ですから。丁寧になんてやってられませんって。
作業終了後、一度自宅に戻って風呂に入った後、仕事に向かったんですが、もう気が気じゃなかったですね。どうせ大雨で芸能人だってめったに出掛けやしないんだしね。
ともあれ仕事終了後、ちょっと様子だけ見に行ってみました。
で、その時の様子がこちら ↓

満潮の時間は過ぎるから、ピークは越えたように見えるけど、かなりゴミがライト奥に流されていましたね。明日はこれらのゴミを撤去することから始まりそうです。
関東近辺では明日、グラウンドの水抜きからって父兄も多いんじゃないかな。
お互い大変でしょうが、頑張りましょう。
posted by かに at 02:02| 埼玉 ☔|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
中学硬式野球
|

|