昨年は200mでぶっちぎり1位。スウェーデンリレーでも3人をごぼう抜きする活躍で1位に輝き、大活躍の一日でした。(去年のエントリ)
しかし今年まーぼの出場するのは200メートルのみ。あとは全級リレーというクラス全員が走るリレーと学年種目、そして余興的な要素が強い部活対抗リレーのみ。
どうやら全級リレーの人数調整で足が早いほうのまーぼが2回走ることになったらしい。全級リレーで2回走る人は、他のリレー種目に出場してはいけないルールだという。
しかも去年はあったスウェーデンリレーは今年は無くなってしまったという。
ということで、数少ない出場種目に力を注ぐことになった。
まずは200メートル。一組4人のところ、まーぼは第3組目、1コースでの出場。
スタートしてコーナーを抜けるまでにまずは2人をすんなりとパス。
この時点でトップに立っていたのは4コースの子。それなりに足は速いようだが、スピードはまーぼの方があった。バックストレートが終わる頃には追いつき、コーナーを抜ける頃にはしっかりトップに立っていた。そしてそのままゴールイン。今年も無事1位を取ることが出来ました。
続く出場は全級リレー。クラス全員が走るため、その順番とバトンが大きく勝負を分けることになる。
そしてこの競技で不幸な結果になってしまいました。まーぼは1度目は9番手、2度目はアンカーを走ることになっていた。レース序盤、バトンリレーで大きなミス。リレーゾーンを越えてしまった。なんとまーぼが走る前にすでに失格。学年最下位が決定してしまった。
レースはそのまま進行して、結局アンカーまーぼは2位でゴールイン。失格なんですけどね。
これにはまーぼはすっかりご立腹。「どいつもこいつもバトン下手すぎだし。下手なくせに練習しないんだから」とずっとブーブー言ってました。
その後も部活対抗リレーはサッカー部、野球部に次いで3位。学年種目の6人7脚も3位。
総合得点でも3位とすっかり不完全燃焼。ご機嫌斜めでの帰宅となりました。
最後におまけで珍しいまーぼのバスケ部ユニフォーム姿でもご覧いただきましょうか。
どうです。似合わないでしょう(^^)
